ブログ

DBサイズが驚きの半分に!!リビジョンが必要ないブロガー必見の「Better Delete Revision」Wordpressプラグイン!

saiut
Wordpressにはリビジョンという便利な機能がありますよね。変更前のバージョンを覚えておくとかそんな感じ。 どの部分修正したっけな?と見返すことが出来ます。 で、ブログを書くためにWordpressを使用している人は多いかと思いますが、 ブログの記事に関してはあまりリビジョンって必要ないんじゃないかなって思います。 (Web界隈の人間ではないですので、Web制作にとってどれぐらいリビジョンが必要かはわかんないですけど) 少なくとも僕は使ってません。 公開した記事に対して、公開前の記事をわざわざ引っ張り出すことって少ないんじゃないでしょうか。 かといって、そのまま放置しておくとリビジョンもデータですので、DBを圧迫してしまいます。 そんなリビジョンなんていらないよ!というあなたに「Better Delete Revision」のご紹介です。 ※DBの中身を消す行為なのでくれぐれもバックアップを取って自己責任で使用してくださいね!※ いらないリビジョンは全部消そうぜ! プラグインのダウンロードはこちらから。 WordPress ›Better Delete Revision 簡単に使い方を説明しておきますね。 ▲Better Delete Revisionツールにて、リビジョンの数をチェックします。 ▲めっちゃ出てきました。一番下に削除するよ?ってボタンがあるので消しちゃいましょう。 ▲約5000もあったリビジョン消してやりましたよ。スッキリ。 リビジョンがある記事を見てみるとなくなっていることがわかると思います。 キャプチャ忘れちゃった。 DBもスッキリしてた 使用前・使用後のDBも確認してみました。 ▲これが使用前のDBサイズ。64.9MBです。 ▲これが使用後。驚きの32.3MB。半分に!!!! まさかDBの半分もリビジョンに使っていたとは思いもしませんでした。 ちなみにリビジョンがあるのはwp_postsテーブルです。 7150レコード、35.6MBあったものが、2177レコード、3.0MBにまで減りました。 いやもうなんやねんと。今まで使ってなかった自分が馬鹿みたいにDBが軽くなりました。 是非リビジョンいらねーよ!なブロガーさんは使ってみてください。 おあとがよろしいようで。 今回紹介したプラグインをチェック! WordPress ›Better Delete Revision

自分のブログの速度を改善!Google Analyticsで「サイトの速度についての提案」を見てみよう!

saiut
僕が気付いてなかっただけかもしれませんが、Google Analyticsで速度改善の指南をしてくれます。 まだ提案してもらった内容を実践は出来ていませんが、 「サイトの速度についての提案」をシェア。めちゃ簡単です。 Web制作者の方は必見かもしれません! Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス サイトの速度を見よう! Google Analyticsでは色んな情報を見ることが出来ますが、 今回見るのは「コンテンツ」です。 [コンテンツ] - [サイトの速度] - [速度の提案] ここを見るだけでOK!なんて簡単なんでしょう。 そこでは、各ページに対するPVとページを表示した速度が表示されます。 「Page Sppedの提案」の各リンクをクリックすると、Google Developersのサイトが表示されます。 そこに速度が気になるページのリンクを入力して[ANALYZE]してみてください。 (ていうか最初から表示されてるわけじゃないのね。日本だから?) すると、モバイルサイトとデスクトップサイトに関する問題点が表示されます! 英語やけど! ANALYZEをクリックすると解析が行われます。 英語で記述されていますが、サイトの速度に対する問題点が表示されます! ▲モバイルサイトの改善点。CSSがどうだとか、キャッシュがどうだとか。 ▲デスクトップサイトの改善点。圧縮しろだとか、キャッシュがどうだとか。 英語、英語なぁ…@sayobsくんに教えてもらおうかなぁ。 Google先生がちゃんと解析してくれるので、この通りに改善したら PageRankもあがるかもしれませんね! おあとがよろしいようで。 今回紹介したサイトをチェック! Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス Google Analyticsパーフェクトガイド Ver.5対応版 posted with ヨメレバ 山浦 直宏 ソフトバンククリエイティブ 2012-11-27 Amazon Kindle 楽天ブックス

Googleの「パンダアップデート」が自分のサイトに影響があるか調べるにはこのサイト!

saiut
7月頃に、Googleが検索アルゴリズムの変更を行う「パンダアップデート」が実施されました。 このアップデートにより、いわゆる「質の低いサイト」の検索順位を下げて検索結果の質を向上が行われました。 この結果により、日本では約4%のサイトが影響を受けたと言われています。 参考:Google、「パンダアップデート」を日本と韓国で開始 - ITmedia ニュース 参考:Google ウェブマスター向け公式ブログ: Google 検索が、高品質なサイトをよりよく評価するようになりました ただ、自分のブログは影響を受けたのか??どうなんだろう??と気になりますよね。 気になる方はこのサイトを使えばOKですよ! Panguinを使おう! 検索結果の質を向上させるパンダアップデートの他に「ペンギンアップデート」というものもあります。 これは、Googleの規約に則らない方法で故意に検索結果を上位に持ってくるようにするサイトをなくす目的のアップデートです。 この2つを組み合わせた名前のPanguinというサイト。これによりし後に影響があったかわかりますよ! 参考:パンダアップデートとは - SEOの心得&用語説明 | SEO診断ツール itomakihitode.jp 参考:ペンギンアップデートとは - SEOの心得&用語説明 | SEO診断ツール itomakihitode.jp 使い方は簡単! まずはサイトにアクセスします。GoogleAnalyticsへのアクセスが必要になりますので「Log-in to Analytics」をクリックして、アクセス許可をしてください。 アクセス許可が完了すると自分のアナリティクスへアクセスするよう促されるので、それに従います。 アクセスすると、グラフが表示されます。折れ線グラフが自分のサイトへアクセスしてくれた方のアクセス数、赤線がパンダアップデート、水色がペンギンアップデートです。その他の変更はオレンジ色。 7月のパンダアップデートは矢印で書き込んでいる部分ですが、その後、ガクッとアクセス数が落ちていることがないので、影響はないようです。よかった。。 これだけです。パンダアップデートやペンギンアップデートにやられてしまうと、赤線/水色線の後ろの折れ線グラフが悲惨なことになるようです。 健全なサイト作りを心がけたいですね! こちらを参考にさせて頂きました!このエントリでは、アップデートでやられたサイトも掲載されています。なかなか悲惨な状況。 おあとがよろしいようで。

ブログをやっている方へ。Wordpressのサーバ移行は「慌てない!」「DNSの反映を待て!」

saiut
ブログのサーバの移転を考えています。ロリポップ!を使っておりましたが、ファイアバードに「とりあえず」移りました。(2週間の無料期間を謳歌中) うまく行ったと思ったのですが、やっぱり移行には何か「穴」があるものですね。 移行は余裕を持って行う! ということを身をもって思い知らされましたので、起こった課題とその対処方法を残しておきたいと思います。 参考したサイト CORESERVERからSIXCOREへWordPressを移転する方法 | ひとぅブログ sixcoreだけど サーバはsixcoreですが、やっていることは同じです。 旧サーバで FTPでブログのファイルをダウンロードする PHPMyAdminからデータベースをエクスポートする 新サーバに FTPでブログのファイルをアップロードする PHPMyAdminでデータベースをインポートする 新サーバでDB作ったりだとか、DNSのサーバ変更とかはありますが、シンプルにまとめるとこーゆーことです。 詳しくはひとぅさんのエントリを見て頂ければと思うぽ! 何が起こった? 見ての通り、一部の記事が「Not Found」となってしましました。 移行が完了した後、tracertコマンドでsaiut.com宛にアクセスしたら、返ってきたのがfirebirdのサーバだったんですよね。 なのでDNSの名前も変わったかなーと。 キャッシュクリアしたらちゃんと表示されたし、問題ないかなーと思って、2つのエントリを上げました。 2つとも早く上げたかったエントリです。 ナゼこのブログに!?「珍検索」を10コ選んでみた #10search | TRAVELING 4/21!アシタノメンバーによる「アシタヲタノシク」するワークショップを開催します! | TRAVELING ただ、次の日に改めて記事を確認すると、Not Foundとなっていました。 困っていると、忍者が声をかけてくれました。機能=昨日なのですが。タイポ。 この場合、2つのエントリだけなので、前のサーバのDBからデータを抜き出した方がいいようです。忍者いわく。 データベースの中にはHTMLがそのまま保存されているので、そのHTMLをコピーして新しいエントリとして出すのが一番早いですね。 てなわけで旧サーバのPhpMyAdminにアクセスしてみます。 「wp_posts」というテーブルに今までのデータが格納されています。表示させた行の中から、復活させたいpost_titleを探してください。探したら編集ボタンをクリックです。 実際にHTMLが保存されていることが確認できると思います。 そのままコピーして、新サーバにエントリとして投稿しましょう。それでOK! DNSサーバの反映 僕が今回陥ったのは、tracertでアクセスした先がfirebirdのサーバだったから問題ないかと思ってやってしまった点です。 本当にDNSが反映されているか確認する場合は、Whoisを使って確認しましょう。 Whoisとは、IPアドレスやドメイン名の登録者などに関する情報を、インターネットユーザが誰でも参照できるサービスです。 via|Whoisとは / JPRS 忍者にサイトを教えてもらいました。 ブログのURLを入れてチェックしてみましょう。 サイトの情報が表示されますが、その下部に、サーバやドメインが表示されます。その部分が、新サーバになっていることを確認してください。 ちなみに、僕が契約しているお名前.comでは更新は即時らしいですが、最大72時間までかかることがあるようです。お名前.com 最大72時間かかる可能性があります。レンタルサーバの更新が迫ってきたときは、早めに更新や移行をしておいたほうが安心ですね! @raymashi忍者先生ほんとうにありがとう!! 最後に 使っていたロリポップは2012/4/2まで契約が残っています。(現在2012/3/28) とりあえず今回firebird(試用期間)に移りましたが、色んな有名ブロガーの方がアクセスに耐え切れなくなってシックスコア(sixcore)に移行しているんですよね。 しかも3/31までsixcoreは初期費用半額&使用料2ヶ月無料というキャンペーンをやっています。 サーバー初期費用半額&最大2ヶ月無料キャンペーン!/マルチドメイン対応高コストパフォーマンス 共有レンタルサーバー シックスコア(sixcore) ま、迷う…

ブロガーの人に「教えてー」ではなく、「エントリ書いてー」といえば何倍もタメになっちゃう話

saiut
このエントリーをご存知でしょうか。 2012/03/07時点で142はてブついてるので、なかなか人気のエントリー。 ブログに挿入する画像へのこだわり。画像ソースとサイズへの気配りについてお話します。 / あなたのスイッチを押すブログ 友だちの@bamka_tくんが書いたエントリー。ちょっと引用。 どやぁ! 画像一つとっても、意外とこだわりを持ってやってるんですよ~! ・・・って、自慢がしたかったわけではなく、実はTwitterで@saiutから要望をもらったので書きました。 お役に立てたかな(*´ω`*)? via ブログに挿入する画像へのこだわり。画像ソースとサイズへの気配りについてお話します。|あなたのスイッチを押すブログ ってわけで、実はこのエントリの仕掛人は僕だったりするわけです。 **どやぁ!**とドヤ顔したいわけではなくw こんな感じに彼にお願いしたわけです。 @bamka_t ブログのアイキャッチとかの画像ってどこの使ってるーん?というのをブログのエントリで書いてwwMon Mar 05 03:35:34 via Tweetbot for iOSいとーちゃん86 saiut 彼のブログエントリで文章の間に置いてる画像がオシャレなやつ多いなーと思って、どこから引っ張ってきてるか聞きたかったわけです。 ちなみに彼は二つ返事でした。かるっ! @saiut おーいぇー!やったるで~♪Mon Mar 05 09:48:05 via Tweetbot for iOSbamka_t(BAN化) bamka_t そして、こんな言葉。ちょっとニヤリ、としてしまいましたね。狙い通りすぎてね!! @saiut やばい!画像の元ソースの話を書いているつもりが、「私が画像を入れている時に気を付けていること」へ脱線し始めているwwごめん!wwMon Mar 05 13:17:12 via Echofonbamka_t(BAN化) bamka_t Twitterで聞いたら140文字で終わってしまうものを、エントリとして書いて〜!と頼むことによって、今回で言えばサイトのURL教えてもらって終わりだったはずのものが、画像挿入に気をつけていることまで教えてくれちゃいました!! 例えば、おもしろいアプリある?と聞くのではなく、おもしろいアプリの「どこがいいか」エントリー書いて!なんて頼んでもいいでしょう。何倍も自分のタメにもなります。 そして、書いてくれた人に取ってはブログのエントリー1つ増えちゃうわけです。何このWin-Win。そしてそのブログの読者さんにも届くわけだから、Win-Win-Winじゃないか。 ブロガーの人に、このエントリー書いてよ!と言うのは、いわばブロガー本能に火をつけるようなものではないでしょうか。 読者に頼まれたら気合入るってもんじゃないでしょうか。 ただ、何度も何度も頼んでいるだけでは書きたいものも書けなくなっちゃうと思うので、あまり頼みすぎてもいけないですね。 ばんちゃん、本当にありがとう!役に立ったよ! おあとがよろしいようで。

編集後記 - @OZPAの表4への寄稿を終えて。「寄稿のよかった点は?」

saiut
それはそれはだいぶ前、かの@OZPAから寄稿しない?って話をもらった。 たぶん2011年6月頃だったと思う。 あれから約4ヶ月。ようやく寄稿することができ、OZPAの表4に自分の記事が掲載されました。 とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!! 自分でもビックリする程の反響がありました。メンションが2日間ぐらい止まりませんでした。Evernoteを使う上で困っている人の力に少しでもなれたならめちゃくちゃ嬉しいです。 寄稿させてもらい、感じたことを書きたいと思います。 よかったこと **「良くも悪くも反響を得られる」**ということ。2日間メンション止まらないって改めて@OZPAのスゴさを感じました。 今回、2300はてブ越えというすげーーことになったのですが、自分のブログで今回の寄稿記事を投稿してもここまでの反響は得られなかったはず。その中にはコメント付きでブックマークして頂ける方がいらっしゃいます。 その中には、「すごくためになった!」とか「すぐに実践しよう!」といっためちゃくちゃ嬉しいコメントもたくさん頂けましたが、「うーん…」とか「だからどうなの?」とか「図を見ただけで疲れた」といったようなコメントも頂きました。 自分にとって嬉しいコメントはそのまま自分のモチベーションになるし、手厳しいコメントは自分の文章とか伝え方が足りなかったので、今後の自分に活かすことができます。 自分がブログをやっているのは、**「1.人に自分が何をしてきたか伝えて自分を残したい」ということと、「2.同じような問題を抱えている人の救いになれば」**ということです。 1番目はTwitterをやっていて、フォローさせている皆さんを見たりブログを見てる自分もやりたい!と強く思うようになり、ブログを始めました。 2番目は@beck1240さんの僕が本を書き、BLOGを書いている理由ー全ては挫折からはじまった | Hacks for Creative Life!を読んで特に強く思ったことです。 ベックさんの書いているブログとはすごく毛並みも違うし小さなブログだしベックさんの足下にも及ばないんですが、この記事にはすごく共感を持ち、自分のブログをやるモチベーションになっています。 手厳しいコメントを頂いたということは、「伝えきれなかった」ということなので、これを今後活かさないのはもったいなさすぎます。ありがとうございます。 Evernoteは使おうにも使いこなせない人が多いサービスなんだなと改めて感じました。 今回紹介した「収集術」はあくまで「収集術」だけしか書いていません。「これをどうやって使ってるの?」というコメントが多く、「整理術」を求めている人がすごく多かったです。 Evernoteの整理術についてはこのような本を参考にしてみてはいかがでしょう? EVERNOTE「超」知的生産術 posted with ヨメレバ 倉下忠憲 シーアンドアール研究所 2011-02-26 Amazon EVERNOTE 情報整理術 (デジタル仕事術) posted with ヨメレバ 北 真也 技術評論社 2011-02-09 Amazon @OZPAありがとう 初めて会った日に寄稿しろよって話をもらってから寄稿するまですごく時間がかかりましたが、OZPAの表4というブログの大きさにたじろいていたこと、画像の編集がめんどくせぇって思ってしまったこと、いろんなっていうか言い訳があるんですが、寄稿できてよかったです。 画像の編集が簡単になるともっと記事書けるな…と思いました。何かいい方法を探していこう。 寄稿して「よかったこと」は書きましたが、「悪かったこと」はないと思います。 あの記事を寄稿できたおかげで、OZPAの表4から流れて当ブログの記事を読んでくれた人もいますし、RSS登録してくれた人もいました。 寄稿したことが終わりではなくて、これからどう頑張って行くか、これからがスタートです。 今後とも役に立てるような記事をかけたらと思っています。よろしくお願いします! そして何よりも@OZPAありがとう!