software

「MacType」 WindowsでMac並のフォントを手に入れよ!

saiut
初めてMacを手に入れたのが4年前。やっぱり思ったのが「Macのフォント超キレイ!」でした。 Windowsはお世辞にもキレイとは言えず、ギザギザとしていて、Macに慣れれば慣れるほど見づらくなってしまいました。 そんな僕に手を差し伸べてくれたアプリケーションが今回紹介する**「MacType」**です。 アンチエイリアスを強化するアプリで、Windows上でもMacのようにキレイなフォント表示が可能となるのです! mactype - Ultimate font Rasterizer for Windows - Google Project Hosting 違いを見ろ mactype - Ultimate font Rasterizer for Windows - Google Project Hosting 早速違いを見て頂きましょう。 [caption id=“attachment_11851” align=“alignnone” width=“620”] Windowsで表示[/caption] [caption id=“attachment_11854” align=“alignnone” width=“620”] MacTypeを使用[/caption] この通り、違いがわかって頂けますか? [caption id=“attachment_11852” align=“alignnone” width=“620”] Macで表示[/caption] ちなみにMac。こう見るとMacに近いことがわかって頂けると思います。 インストールしよう! mactype - Ultimate font Rasterizer for Windows - Google Project Hosting リンク先の画面下**「Get it here: Download」**からダウンロードしてください。 インストール後です。常時使用するのか、自分で起動するのかを選べます。 僕は「レジストリモード」で常時使用状態にしてます。 プロファイルを選びます。MacOSに近い?iOSに近い?など色々。 僕は「Default」にしてます。 プロファイルは自分で作れます。結構細かい設定が出来るので、慣れてきたら作ってみるのもありでしょう。 フォントって意外と重要だったんだ ずっとずっとWindowsを使ってきて、WindowsVistaでメイリオフォントが登場したときは めちゃキレイやと思って使ってきました。Macは余裕でその上をいきます。 慣れって怖いもので、やっぱりWindowsのフォントがギザギザしてきちゃうんですよね。

jpg,png,gifの画像サイズを簡単に小さくしちゃう「Lossless Photo Squeezer」

saiut
ブログで写真をアップするときに気になるのは写真のサイズです。 大きなサイズのままでは表示されるまで時間がかかってしまい、見てくれる人にストレスを与えてしまいます。 ということで、僕はこのソフトを使って画像の容量を小さくしています。 無損失性写真圧縮システムLossless Photo Squeezer 800円 (2014.07.21時点) effectmatrix posted with ポチレバ このソフトのいいところは、画像「無劣化圧縮」で容量を小さく出来るし、「ちょっと劣化させて」容量をめっちゃ小さくすることが出来るところです! 画像の用途で変えることが出来る ブログにアップする画像には色々ありますよね。 撮ってきた写真の画像や、アプリの紹介とかなんとか。 **「容量は小さくしたいけど劣化させたくない」画像や、「劣化させてでも容量を小さくしたい」**という画像がありますよね。 撮ってきた写真は劣化させたくないですし、アプリの紹介のスクリーンショットぐらいなら劣化してもOKかなってなりますよね。 そんかわがままを聞いてくれるこのソフトをご紹介します! まずは起動画面を。 画像をドラッグアンドドロップでこのソフトに持ってくるだけでOK。持っていく場所は3箇所あります。 左側のあああが、画像を「無劣化圧縮」する場所。 右上がjpegファイルを少し劣化させてファイルサイズを大幅に小さくするところ。 右下はpngの色数を少なくしてファイルサイズを大幅に小さくするところ。 では、実際に圧縮してみましょう。 [caption id=“attachment_11458” align=“alignnone” width=“620”] 元画像[/caption] 元の画像はこれです。 まずは無劣化圧縮。 [caption id=“attachment_11454” align=“alignnone” width=“620”] 無劣化圧縮した場合[/caption] 12%ほどの圧縮ですね。 [caption id=“attachment_11457” align=“alignnone” width=“620”] 無劣化圧縮[/caption] コントラストがちょっと弱くなったかも。 次にちょっと劣化しての圧縮です。 [caption id=“attachment_11456” align=“alignnone” width=“620”] ちょっと劣化させた場合[/caption] 44%、約半分のサイズになります。 [caption id=“attachment_11455” align=“alignnone” width=“620”] ちょっと劣化した場合[/caption] このぐらいのサイズじゃわかりにくいですね。 ということは、このぐらいのサイズで見せるのなら「ちょっと劣化させた圧縮」ぐらいでは大丈夫なわけで。 楽なのがいい D&Dするだけで画像が軽くなる! ブログの表示が早くなる! 読者の人のストレスが軽減される! ということで、簡単に画像のファイルサイズを小さくしてくれるLossress Photo Squeezerの紹介でした! おあとがよろしいようで。 今回紹介したMacアプリをチェック! 無損失性写真圧縮システムLossless Photo Squeezer

「Adobe Reader」オフラインでインストールする方法をご紹介!

saiut
PDFリーダーの有名どころといえば「Adobe Reader」があります。 Adobe - 無償の PDF ビューア、Adobe Reader のダウンロード 使用している人は多いのではないなーと勝手に思ったりしているのですが、 このリーダーには欠点があります。 それはオフラインではインストールできないです。 というのも、インストールする際、インターネット接続を前提としているからです。 インストール時にインターネットから改めてインストールファイルをダウンロードしてくるので、 インターネットに接続されていない場合はインストールできないのです。 例えばインターネットに接続してはいけないPCだとかにはAdobe Readerをインストールでいないわけです。 そんなPCにもインストールできる方法がありましたのでご紹介したいと思います! AdobeのFTPサイトに接続だ! /pub/adobe/reader/ のインデックス 実は、AdobeにFTPサイトが存在します。 このFTPサイトにあるAdobe Readerインストーラーは、インストール時にネットからファイルをダウンロードするのではなく、 「インストーラーダウンロード時に全てのファイルをダウンロードするタイプ」です。っていうかよくソフトのインストールに使うインストーラーです。 Windowsの場合はここ。(現在の最新インストーラー) Mac版はここ。最新版は日本語版なし。 自己責任で Adobeのサイトを見てもこのFTPサイトのことは記載されていないようですが、 このサイトは見れる形でしっかりありますし、アクセスしてダウンロードまで可能です。 ただし、いつ消されるかもわかりませんのでお気をつけて。 おあとがよろしいようで。 参考にさせて頂きました!ありがとうございます。 kakakikikekeのブログ: Adobe Readerをインターネットなし(オフライン)でインストールする方法 FTPサイトはコチラ! /pub/adobe/reader/ のインデックス Adobe Acrobat 11 Standard Windows版 posted with カエレバ アドビシステムズ 2012-10-26

Windows7 64bitで「Lhaplus」の右クリックからの"圧縮・解凍"を復活させる方法!

saiut
僕はたくさんある圧縮・解凍ソフトのなかでLhaplusを使っています。 DLLなしに22種類の形式のファイルを解凍したり、13種類の形式のファイルを圧縮できる 右クリックメニューから圧縮・解凍が出来る アイコンがそもそも好き こういう理由で使っているのですが、 Windows7の64bit版でLhaplusを使用したところ、2.の便利機能、右クリックメニューからの圧縮・解凍が出来なくなってしまいました。 右クリックメニューからの圧縮・解凍はものすごく使っているので、めちゃ困りましたが… ▲右クリックメニューに圧縮・解凍がない・・・orz 今回紹介する方法でLhaplusの右クリックメニューからの圧縮・解凍が可能になります! Lhaplusユーザは要必見! シェル拡張すればOK シェル拡張って何ぞや?という話があるかと思いますが、そこはスルーして。 まず下記のサイトにアクセスして、ファイルをダウンロードしましょう。 Lhaplus x64 shell extension ダウンロード後、ファイルを解凍して、install.cmdを右クリックして「管理者として実行」で実行してください。 ▲この後「ユーザアカウント制御」画面が表示されることがあるので、それは「はい」をクリック。 インストールを続行しますか?(Y/N)と表示されるので、「y」を入力してEnterを押します。 ▲成功しましたーと表示されたら終了です。 右クリックすると・・・ ▲どや! これ、便利なんでWindowsユーザの皆様は使ってみてはいかがでしょうか? おあとがよろしいようで。

「f.lux」はあの「Jins PC」要らず!ディスプレイのブルーライトをカットして目に優しいPCライフを!

saiut
**「ブルーライト」**この言葉は「JinsPC」が発売されてから一躍有名になった言葉ですよね。 ディスプレイから発せられる光の中でも強い刺激を持ち、眼に悪い影響を与えてしまう、という光です。 そのブルーライトを軽減し、眼に対する影響を減らしたメガネがJinsPCですね。 参考:Jins PC 実は、JinsPCなしにブルーライトを減らす「ソフトウェア」があったので、ご紹介! f.lux: software to make your life better 色温度を「下げれる」ソフトウェア Windows用やMacOS用が用意されているf.luxというソフトウェアです。 f.lux: software to make your life better インストールすると、PCの画面がセピアがかったようになります。 これは、**「色温度」**というものを下げているのです。 ということで色温度について少し説明を。 色温度の単位は「ケルビン:K」です。ピンときた人はクルマ好きな人かもしれません。 クルマ好きな人はわかるかもしれませんが、ケルビンが低いライトは黄色いですよね。逆にケルビンが高いライトは白いです。 このソフトは、そのクルマのヘッドライトよろしく、ケルビンを低くしてくれるのです。 正確には調整できる、ソフトです。 真っ白な蛍光灯と、電球。どちらが目に優しい感じがするかというと・・・電球ですよね。 そういう感じのディスプレイの色温度にしてくれます。 色温度についてはこちらを参考にしてみてください! 参考:第5回 同じ色のハズが設定1つで大違い――液晶ディスプレイの「色温度」を究める | EIZO 株式会社ナナオ どういう感じになるのか? 実際にf.luxを使っている画面を写真に収めても上手く撮れなかったので、写真で見てみます。 これが、色温度が「高い」写真。今までのディスプレイのイメージです。 ▲青い。これはカメラのホワイトバランスを「電球」で撮影しています。 周りは「くもり」で撮影しているので、電球と比べて明るいので、青い写真になっています。 次に、色温度が「低い」写真。f.luxが動作しているディスプレイのイメージ。 ▲ちょっと黄色め。ホワイトバランスをくもりで合わせているだけですけど。 どちらが目に優しそうか・・・は下の写真ですよね。 ホワイトバランスについてはコチラから。 参考:カメラ超初心者に贈る!(2)「ISO感度」、「ホワイトバランス」って何?| TRAVELING これはええソフトだ 会社でも家でもWindowsでもMacでも。 PCには全てインストールして使っています。 写真の現像をするときは一時的にオフにして、本来のディスプレイの明るさで確認しています。 本来のディスプレイの色温度に戻したときの明るいこと明るいこと・・・ この明るさが目に与えている影響なのかな、と思ったりもします。 このf.lux、ゼヒ使ってみてください、オススメです! おあとがよろしいようで。 f.lux: software to make your life better こちらを参考にしました!@bamka_tありがとう! PC用メガネの代わりに「f.lux」を使い続けたら、元の液晶の光は眩しすぎて戻れない。 | あなたのスイッチを押すブログ

「FileHippo.com」あらゆるバージョンの無料ソフトウェアをダウンロードできるサイトのご紹介

saiut
便利なソフトウェアは世の中にたくさんあります。 しかし便利なソフトウェアであっても、なくなっていくソフトウェアがあることもまた事実。 そんな思いをしたことがあるあなたに朗報です。あらゆるバージョンの無料ソフトウェアが置いてあるサイト、「FileHippo.com」というサイトをご紹介しましょう。 超便利!FileHippo.com! FileHippo.comというサイトは、あらゆるソフトウェアのあらゆるバージョンのソフトウェアを提供しているサイトです。 無料ソフトウェアならほとんどあるのではないでしょうか。 なんと、このサイトのすごいところは、最新バージョンのみならず**「過去のバージョンのソフトウェアも手に入る」**という点です。 実際に見て行きましょう。 FileHippo.comにアクセスします。 上部にある検索バーで欲しいソフトウェアを検索しましょう。 「Safari」で検索。 検索結果が表示されます。 もちろん「Safari」を選択します。 Safariについてのページが表示されます。 右部分、枠で囲ってある部分に注目です。最新バージョンから古いバージョンまでダウンロードすることが可能です!! 後はお好きなバージョンをダウンロードして使うだけ!!簡単ですね。 役に立つタイミングは? 僕はこのサイトをこんなときに使っています。 開発が終了した こんな場合。上で説明の為にSafariをダウンロードしてみましたが、それには意味があります。 【ニュース】Windows版Safariがダウンロード出来なくなっています | TRAVELING そう、Windows版のSafariがダウントード出来なくなっているのです。急に。 MacでSafari6がリリースされ、使い勝手が向上していたので、Windows版ではどうかな?と思った矢先の出来事です。 こういったときは、「過去の最新バージョン」をダウンロードし、どうだったかなーという確認が出来ますよね。 新バージョンに不満がある こんな場合もあります。バージョンアップしたけど「使いにくくなった…」とか「動作が重くなった…」といったときです。 古い話ですが、IEが6→7にバージョンアップしたときなんて重すぎて使い物にならなかったですよね。 そういった場合はIE7をアンインストールしてIE6をFileHippoからダウンロードして使用すればOKです。 ※ただし、古いバージョンの使用はセキュリティ的にも危険がありますので、ご自身の責任で行ってください※ FileHippo.comで自身にあったバージョンのソフトウェアを探してみませんか? おあとがよろしいようで。 FileHippo.com - 無料ソフトウェアをダウンロードする

「TWTunes」Windowsユーザへ捧ぐ!でiTunesで流れている曲をTwitterに流そう!

saiut
Twitterのハッシュタグの「#NowPlaying」で今聴いている音楽を流している人っていっぱいいらっしゃいます。 iPhoneのTwitterクライアントだったらすぐに聴いてる曲をツイートできますが、WindowsでiTunesで聴いてる曲をすぐ流すことってiTunes単体じゃできないんですよね。 というわけで、iTunesと連携してTwitterへ今聴いている曲を流すことが出来るソフト**「TWTunes」**を紹介したいと思います! 気軽に曲を流してしまおう! まずはソフトをインストールして下さい! こちらからTWTunesをダウンロード、インストール!→iTunesで演奏中の曲をTwitterに送信する「TWTunes」(その1) - The blog of H.Fujimoto ※.Net Framework4.0が必要となりますが、ない場合でもソフトに同梱されているので、インストールされます。 開発者様のサイトで、インストール方法・Twitterの認証方法まで事細かに記載されています。 TWTunesを起動すると、一緒にiTunesを起動してくれます! 何か音楽をかけてみると、自動的にTwitterにツイートを送信してくれますよ!! 送信されたツイートがこちら。 もちろん、デフォルトでツイートする内容を変更することも可能です! 設定を変更します。 ツイートする形式を変更できます。**{{title}}と{{artist}}と{{album}}にそれぞれ「曲のタイトル」「アーティスト」「アルバム名」**が入ります。 自分の好きなように変更しちゃいましょう!! また、1曲ごとにツイートされたら、フォロワーの方もたまったもんじゃないので、ツイートする間隔を変更することが出来ます。 デフォルト設定値は60分で、この場合は前回ツイート時から60分後にかかっている曲をツイートします。 前回から60分経過していないので、曲をツイートしません。 かといって、絶対に設定時間を超えないとツイートしないわけではなく、**「今すぐツイート」するか、「編集してツイート」**することができます! **「編集してツイート」**の場合は、下部でツイートの内容を変更してツイートすることができます。 **「今すぐツイート」**の場合は設定したツイート内容をそのままツイートします。 TWTunesだけに「ツイートしました」と出されても分かりにくいですが、ポップアップでツイートしましたという内容を表示してくれます!わかりやすい! 一度設定してしまえば◎ 一度設定してしまえば、後は音楽を聴いていると自動でツイートしてくれるので、ラクチンです! そして、今オレはこれを聴いてるぜ!!!!と主張したい場合は、今すぐに設定した形式でツイートしてくれます! 僕はChrome版のTweetDeckを使っているので、音楽をツイートしようにも出来なかったんですよね。(以前はhootsuite) 他のデスクトップ版のTwitterクライアントにはiTunesと連携してくれるアプリもあるのかな?あれば教えてください^^ TWTunes自体はメモリはそんなに使わない(17MB)なので、常駐させてても気にならないレベルですし、便利だと思います! 最後に…TWTunesでハッシュタグを**「#saiutNowPlaying」**と設定しました。 これはこの記事を参考にしました!自分用のハッシュタグ作れば面白いよ!という記事です。 後から見返すことがあれば、簡単に見返すことが出来るし、便利かもしれません! おあとがよろしいようで。

「Broadway」Windowsユーザ必見のiTunesのアートワークを超簡単に検索・登録できるソフト!

saiut
皆さんはiTunesのアートワークの登録はどうしていますか? 例えばAmazonから曲を検索して画像をダウンロードして登録して…とか。 面倒ですよね。続かないですよね。 面倒だけど登録はしたいし!!そんなWindowsユーザに必見のソフト、Broadwayを紹介したいと思います! Broadway 画像の登録が超簡単!! photo credit: Matthijs H via photo pin cc Broadway 上記リンクからソフトをダウンロードしてインストールしてください。 ※.Net Framework2.0が必要です。ダウンロード 起動した画面がこちら。 左側に現在iTunesで再生している曲の情報が表示されます。もちろんアートワークは登録されていないので空っぽです。 ArtworkSearchをクリックしてください。 Broadwayが曲名・アルバム名から適切なArtworkを検索して表示してくれます。 検索条件は右上で決定することが出来ます。デフォルトではGoogle検索です。 画像を右クリックすることで、アートワークを登録することが可能です。 ここで便利なのが、「再生中の曲だけにアートワークを登録するか」と「再生中の曲のアルバム全てにアートワークを登録するか」を選べるところ。 アートワークをアルバム内の曲に更新登録を選んでみます。 登録され、左側にアートワークが表示されました。 アルバムに更新していく様子は、右側で確認可能です。Completeになると完了です。 iTunes側を確認してみましょう。 正常に登録されていますね!すごく簡単です。 歌詞まで登録できる photo credit: Ben Dodson via photo pin cc オレは歌詞も登録したいんだぁあああ!!!という方もいらっしゃると思います。 そんな方もご心配なく。Broadwayには歌詞を登録する機能も兼ね備えています。 Lyrics Searchをクリックすると、歌詞が表示されます。 +ボタンをクリックすることで、iTunesに歌詞が転送されます。右側で完了することを確認してください。 iTunes側で登録されていることを確認。これも凄く簡単ですね! 使い方がシンプル photo credit: Gory ^ via photo pin cc Broadwayはシンプルにアートワークの登録や歌詞の登録が可能です。 色々な機能があって使い勝手が悪いよりは、シンプルにすることで使い勝手がいいほうがいいに決まっています。 Windowsユーザの皆さんも、簡単にアートワークを登録しちゃってみませんか? おあとがよろしいようで。

「NHM」VMware Playerを使っていてもスナップショットを作成出来るソフトウェア!

saiut
IT関係の仕事をしていると検証するためにVMware Playerを使っている人も多いのではないでしょうか。 有料のVMware Workstationって高いんですよね…。ということで無料のPlayerを使っているわけですが、スナップショット機能がないのが大きな痛手なんですよね。 スナップショットというのはバックアップと同じようなもので、現在使ってい仮想マシンの状態を保存して、いつでも保存した状態に戻ることができる機能です。 この機能が凄く便利で、何かあったときはそのタイミングに「すぐ」戻れるし、この状態で置いておいてまたあとでこの状態からスタートしたい、ということも「すぐ」できます。 そんな凄く便利なスナップショット機能。無料のVMware Playerにはついていませんが、スナップショット機能に似た機能がNHMを使えば実現できるので、紹介したいと思います!! NHMを使おう! NHMというVMwareの差分ファイルを作成するソフトウェアです。当然無料。 こんな感じで、世代管理ができます。 「親」「子」という概念を用いて、現在のVMwareの状態を「子」として新たに作成します。 使い方を紹介します。 まずはどこに仮想マシンを動かすVMware Playerを指定してあげましょう。メニューバーのオプションから、VMware Player実行ファイルを指定してあげます。 新規作成から「.nhm」というファイルを作成します。このファイルに世代管理の構成が書きこまれます。 作成したてはこんな感じ。右クリックの「子を作成」から子を作成します。 これで子が作成されました。これで元の仮想ファイルのスナップショットが作成されましたことになります! 右クリックのプロパティから、このスナップショットの名前を変えることができます。 子を使っていたら、新たにそのタイミングのスナップショット欲しい!となることがあるかと思いますが、更に右クリックの「子の作成」でスナップショットが作成できます! ツリー構成でスナップショットを作ることができるので、色々なタイミングのスナップショットを作ることが可能です! また、親が必要なくなれば、現在のスナップショットの状態(子)を親に反映させてしまうことも可能です! これだけなんです! すごくシンプルなUIで、すごくシンプルに差分ファイルを作成してスナップショットを作成してくれます。 検証をする上で、「このタイミングは置いておきたい!!」となることは多いと思いますが、このNHMがあればもう充分なのです! このソフトがあれば、色んな検証が出来ちゃいます。VMware Player使いの方は絶対に必要なソフト!オススメです! NHM おあとがよろしいようで。 VMware Fusion 5 posted with カエレバ アクト・ツー 2012-09-28 VMware Workstation 5 for Windows 日本語版 パッケージ posted with カエレバ VMware 2005-04-28

「Office Tab」Microsoft Officeの煩わしい「1つのタスクバーに格納される」を解消するツール!

saiut
Officeは現在2010まで出ています。Win7×Office2010という環境の人も少なくないのではないでしょうか。 そんなOfficeでかなり煩わしい場面があります。2つのファイルを開いているとき、1つのタスクバーに収納されてしまいますよね、こんな感じに。 仕事をしている中で、2つのエクセルファイルを扱ったりすることって少なくないと思います。 いちいちタスクバーで切り替えるのって面倒ですよね。それを便利にするツールを紹介しようと思います! Office Tab - Tabbed Browsing, Editing, and Managing of Documents in Microsoft Office 2003, 2007, 2010 and 2013 Office Tab! **Office Tab**というツールです! Word、Excel、Powerpointは無料ですが、AccessやPublisher等にも使いたいなら有料になります。 と、どんなツールか説明していませんでした。 Office製品にタブを表示してくれるソフト、になります。 実際に見て頂いたほうが早いですね、こんな感じになります。 製品名の通り、Officeにタブ機能が追加されます!! いちいち下のタスクバーから違うブックや文章を呼び出すのではなく、同じ画面から切り替えることができます。 これ以上は説明要りませんってぐらい簡単なソフトだけどかなり重宝してます。後はタブの外観とかの編集ができます。 編集画面は2つになります。 この設定画面で変えてるのは1つ。下にタブを配置するように変更してます。シートは下で切り替えると思うので、ブックもついでに下で切り替えられるようにしてます。シートは下でブックは上で…よりは、両方下にあった方が何も考えずに変更できると考えます。 この設定画面で変更しているのは2つ。 タブの幅を固定の150ピクセルに変更しています。(デフォルトは自動で300ピクセル)ブック数がそんなに多くなることはないですが、数によってタブの長さが変わるのは結構苦手です。 Firefox使っているときも、Tab Mix Plusという拡張機能を使い、タブの長さは固定していました。 もう1つはタブの色を変更しています。デフォルトではシートの切り替えボタンと同じ色合いなので、変化をつけて間違いのないようにしています。 こんな感じになります。 は、配色にセンスないとか言うのはなしでよろしくお願いしますね! これだけですが と、今回紹介したいツールはたったこれだけのツールです。 ブックもタブ化するだけ。でも、すげー便利になります。っていうかOfficeのデフォルトで用意してくれよと言いたいですが。 たったこれだけでも、いわゆる「仕事の効率化」というやつになりますよね。 以前こんなエントリを書きました。面倒臭いなぁ…と思ったら「成長のチャンスだ!」と捉えてみる | TRAVELING 面倒なときは「簡単に終わらせたい」と思うといいことあるかもね、という記事です。 今回は毎回毎回タスクバーからブックを切り替えるのが面倒だから何かいいものはないものかと探したらこんなツールが出てきてちょー便利!といった具合です。 おあとがよろしいようで。 今回紹介したソフトウェアをチェック! Office Tab - Tabbed Browsing, Editing, and Managing of Documents in Microsoft Office 2003, 2007, 2010 and 2013