クラフトビール

東京駅近くで新潟の地ビール、スワンレイクを飲もう!「SWANLAKE Pub Edo」

saiut
東京駅の八重洲口からほど近くに、スワンレイクという新潟でクラフトビールを作っているところの直営店があります。 それが「SWANLAKE Pub Edo」です。 東京駅の八重洲南口から歩いて5分かからないぐるいのところなので、出張帰りにも余裕を持って寄れる立地です。 ちょっとでも、ガッツリでも寄れる、そんなお店です。 スワンレイクだけじゃない! スワンレイクの名にある通り、もちろんスワンレイクのビールはたくさん置いてます。常時6タップぐらいかな? それだけじゃなく、スワンレイク以外の厳選されたクラフトビール(ゲストビール)もたくさん置いてます! ちなみに○タップ。 ただこの日頂いたビールはスワンレイクのみですが…w まずは安定のIPAから。スワンレイク #B-IPAです。 苦味はもちろんのこと、スパイシーな感じがよく感じました。うめぇ。。 2杯目は黒ビール!ポーターです。 このポーターを口に含んだときの重さがいいです。 おつまみも 2回来て2回頼んだ。スワンのたまご。 味付けたまごっていうか、ポーター漬けのたまご。 濃厚な味わいだけど、ビール感はない。 女子が好きそうな「生」ポテトフライ。 カリカリなところが生ハムらしい。その部分が塩が効いててめちゃくちゃビールが進む! 最後に店内をば。かなり広めです。40席弱で、少しだけテラス席もあり、そこでは喫煙可。 スワンレイクのビールは安定ですねー、うまい! またいこう。 おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! SWANLAKE Pub Edo 関連ランキング:ビアバー | 京橋駅、東京駅、宝町駅

クラフトビールも日本酒も!両方味わいたいなら飯田橋「クラフトビアサーバーランド」(CRAFT BEER SERVER LAND)

saiut
飯田橋駅のほど近く、神楽坂にある「クラフトビアサーバーランド」。 「飯田橋 クラフトビール」でたくさん出てきたこのお店、思わず寄ってしまいました。 そこには嬉しい誤算が!! なんと、取引しているブルワリーの日本酒で置いているのです! では、紹介したいと思います。 広い店内 カウンター含め席数は45。 4人がけのテーブルや2人がけのテーブルがたくさんあります。 僕が訪れたのは19時ぐらいなのでお客さんは2人ほどだったでしょうか。 20時ぐらいまでいましたが、6人ぐらいお客さんは増えてましたね。 頂いたお酒 プレストンエール(栃木)のIPA。最近1杯目は毎度IPA。 ただ、このIPAはそこまで苦くなかったです。 調べたところ、アメリカンスタイルのIPAが苦い・香りが強い傾向にあり、イングリッシュスタイルのIPAが苦味・香りが控えめとのこと。 このプレストンエールはイングリッシュスタイルらしいです。 2杯目は天青。 湘南ビールを作っている「熊澤酒造」が作っている日本酒。 さっぱりとしていて旨味がある。なんか日本酒全部うまいわ。 頂いたおつまみ お通しのポテトサラダです。 しっかり塩こしょうが効いていて、酒のつまみすぎます。 冬季限定につられて頼んだのがカキフライ。突き刺したら離さない身が特徴的でした。 クラフトビールと日本酒なんて最高の組み合わせです。 飯田橋、神楽坂、あなどるなかれ。 遠くから東京に来る人は渋谷や新宿ばかりに目を向けるのではなく、神楽坂に目を向けてみては? おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビールを飲ませてくれるお店をチェック! クラフトビアサーバーランド 関連ランキング:ビアバー | 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅

東京駅構内でクラフトビールとワイン!グランスタ内にある「LE COLLIER(ルコリエ)丸の内」

saiut
東京駅構内にある「グランスタ東京」にはなんとクラフトビールが飲めるお店があったのです。 その名も「LE COLLIER 丸の内」。ルコリエって読みます。 このルコリエは「泡」をテーマに、100種類ものクラフトビールやワイン、相性のいいおつまみやお菓子を売っています。 そしてこのルコリエでは、ワインやクラフトビールを飲むスペースがあるのです!! 飲むだけじゃなくて見応えありすぎ 100種類ものクラフトビール、多すぎて逆に写真撮れませんでした。 こんな棚がいっぱいありました。。すげぇ。 見たことないビールばっかですし、その上ワインやおつまみまで。 で、ここが試飲スペース。 6種類のワインと、2種類の樽生ビールと、3種類の瓶ビールが用意されてました。 この日頂いたのはラガービールである、エチゴビールの「こしひかり」かなりスッキリ目なビール。アサヒビールとかと違う辛口ビールでした。うまい。 この日のメニュー。もう1つの樽生はサンクトガーレンのインペリアルチョコスタウトでした。別のお店で飲んだのでこの日はパス.. 日本酒からクラフトビールまで。 以前、このグランスタ東京で日本酒が飲めるお店をご紹介しました。 参考:東京駅内で飲める日本酒店「はせがわ酒店 東京駅グランスタ店」出張帰りに日本酒だ! | TRAVELING 日本酒、クラフトビール、そしてワイン。 ちなみにはせがわ酒店には焼酎もあったので、あとはウイスキーかな? もう東京駅だけでいいじゃん…なんて思っちゃうほどお酒が充実していて更に飲めちゃう構内でした。 おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! ルコリエ 丸の内 関連ランキング:バー・お酒(その他) | 東京駅、大手町駅、日本橋駅

東京・八重洲にあるクラフトビールが飲めるお店「バッカス」(BEER PUB BACCHUS)

saiut
東京は八重洲にあるクラフトビールが飲めるお店「バッカス」に行ってきました。 八重洲にこういうお店があるのは、出張で関東に来た人にとってはかなりありがたいお店です。 何せ東京駅が近いから、スッと新幹線で帰れるからです。 そしてこのバッカスというお店は「しっぽりゆっくり」な感じのお店でした。 東京駅なんてすぐそこ 東京駅の八重洲北口の出口から歩いて1分、2分というところ。 入り口は少しわかりにくいかなっていう狭さ。 店内はかなりゆったりなスペースで、何か静かな雰囲気がある感じ。 静かなところでゆったりビールを楽しめるなんていいじゃないですか…! それに東京駅がめちゃ近いときた。5分ちょっとあれば新幹線乗れますよ。 樽生ビールは常時8種類を取り揃えています。 ▲ショナゴこと「湘南ゴールド」。オレンジのさっぱりはマジいい。 湘南ゴールドのお供には鶏ささみ肉の薫製を。濃くないのでよく合いますね。 ▲インペリアルチョコレートスタウト。濃い〜〜スタウト!9%あります。酔っぱらいます。うまいです。 お客さんにもらったんで..ってチョコくれた。粋な計らいです。濃いスタウトにはチョコが合うんだから。 出張帰りならいい具合 この日は出張帰りで寄りました。 18時すぎに来たのですが、お客さんは1組だけでした。 出張なら帰る時間はある程度早い(はず)なので、早い時間に寄ればまったりゆっくりできる、というわけです。 どことなく大人な雰囲気がある「バッカス」、一度寄ってみてはいかがですか? おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! ビアパブ バッカス 関連ランキング:パブ | 東京駅、日本橋駅、京橋駅

「good beerFaucets」(グッドビアファウセッツ)渋谷で英語を味わいながら40タップのクラフトビールを飲める!

saiut
渋谷にある「good beerFaucets」(グッドビアファウセッツ)の紹介。タイトルにも書きましたけど「40タップ」もあります! そしてここのお店の特徴はなんと言ってもお客さんに外国人が多いところ! 入った瞬間、国が変わったと思うほど。 僕の隣に座ってはっか方も外国人でした。 40タップは決めれないやろ… 綺麗な店内に光り輝く40タップ。ブレた。 行った日はそこまでお客さんが多くなかった(開店直後やから?)のですが、店内は50人以上入れそうなゆったりした広々スペース。 ガラス張りなので、思っている以上に広く感じます。 至る所が英語で、更にはお客さんも外国人。 トイレのバイト募集の張り紙も半分英語! もちろん英語が飛び交う店内。 わからん言葉過ぎてビールに集中してました。 NIDE BEERのモンスターC IPA。 ニードビールはここグッドビアファウセッツオリジナルのクラフトビール! 7%でしっかりした味。静岡らしいです。 次もニードビール、エンドレスブラウンエール。 4%のエールビールで、先ほどの7%の後でしかもIPAの後だったのですごく薄く感じたのですが、やっぱり甘く見てはいけないエールビールでした… この日はこの後もあったので、ビールのみでした。 ハッピーアワーは200円引き! また行こうと思います! おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! グッドビアファウセッツ 関連ランキング:ビアバー | 神泉駅、渋谷駅

日本酒!?クラフトビール!?いや、新鮮なお魚やろ!!明石「竹蔵」

saiut
明石にある「竹蔵」は、ブロガーさん達が多く訪れる居酒屋です。 大将が毎朝、神戸中央卸売市場に出向いて直接魚屋さんと話して、その日の新鮮なお魚を仕入れ、出してくれる居酒屋です。 何度か訪れたことがありますが、去年の夏に改装してから、なんとクラフトビールまで扱ってくれるようになりました!! クラフトビールに日本酒。いやそれよりも新鮮なお魚!!な竹蔵です。 まず酒が美味い クラフトビールを取り扱ってくれるようになりました。KAGUA!Rougeですね。 柚子と山椒。 竹蔵の日本酒といえば特徴的なオシャレなとっくり。氷が間から入ってます。 これは山形の「くどき上手 純米吟醸」です。 ちょっと甘口なんかな。マイルドな口当たりでするっと。 2杯目は鳥取の「鷹勇 辛口純米」です。 辛口のお酒。「男の酒」なんて呼ばれてるそう。舌先がちょっとピリピリ。 ていうか大将飲めないのにどの日本酒がオススメか聞いてしまった。ミス。 いや、それよりもやっぱ魚やで。 クラフトビール置いてくれたのはクラフトビール好きな僕にとって**「!!?!!!??!!?」**なハッピーな出来事なのですが、やっぱり竹蔵はお魚。 お造り。うーにーやで。 のどぐろでーす!つぼだいでーす!二人合わせてのどだいでーす! エイヒレは自分であぶります。肉厚すぎ。「ちょっと焦げるぐらいあぶる」のがいいとは大将談。 肉厚なエイヒレあぶったらどうなるかって?それはご自身の目で確かめてくださいね!w ここでもエイヒレ出てましたね。 「竹蔵」ブロガーに「西の聖地」と言われる魚のめちゃくちゃおいしいお店をご存知ですか?二人の漫才に乗せて紹介します! | TRAVELING 何度きてもいい。 大阪住みな僕には立地がいいとは言えないwのですが、時間をかけて食べにくる価値があるなって思います。 今頃気づいたんですけど、調味料の類いが一切ない。自信の表れですね。ついていきます。 今年は何回いけるかな? またいきます! おあとがよろしいようで。 今回紹介したお店をチェック! 竹蔵 関連ランキング:居酒屋 | 朝霧駅、大蔵谷駅、人丸前駅

「BEER BELLY 天満」(ビアベリー)箕面ビール直営店で箕面ビールを堪能せよ!

saiut
大阪で有名なクラフトビール!「箕面ビール」。 箕面の滝で有名な箕面で作られているビールですね。 今では箕面ビールを飲めるお店というのはたくさんありますが、 その中でももっと箕面ビールが飲みたい!という方には 直営店「BEER BELLY」がすごくオススメです。 天満・土佐堀・江戸堀に店舗を構えています。 今回は「BEER BELLY天満」を紹介したいと思います! 箕面ビール: BEER BELLY 天満 箕面ビールをたらふく堪能せよ 天満駅からほど近い天満市場の西側にある、飲み屋街の池田町にあるBEER BELLY天満。 「BEER BELLY」という白い看板は遠くからでも目立ちます。 常時15種類の箕面ビールが楽しめます。 制覇したければ何度も足を運びましょう!運んでいるうちに別のビールが開栓していることでしょう。 20人弱が座れそうなカウンターと、テーブル席が少々。(立ちテーブルだったかも) 土曜日に訪れたとき、満員だったことがありました。 今回訪れたのは火曜日の18:30頃。それでも10人ぐらいのお客さんが入っていました。 ▲黒板にずらっと書かれたメニュー。ここから選びましょう。 ▲まずはW-IPA。9%の濃いIPA。ガツンときます。これ大好きなんです。 マサジビールもあった! 2013年3月に行われた、全国11社のクラフトビールメーカーによる「マサジビールプロジェクト」 クラフトビール界を牽引するブルワーたちが、故大下正司 箕面ビール社長を追悼する という共通のテーマの下、個性溢れるオリジナルビールを製造 ・競演しました。 via:箕面ビール:KANPAI!! MASAJI BEER!!:MASAJI BEER PROJECT 2013 これは2013年3月の話。 今回、12月15日に社長が1周忌を迎えたということで改めて全国のブルワリーで「MASAJI BEER」が造られました。 (12月15日にお披露目会があったらしい。行きたかった…orz) そんな「MASAJI BEER」も開栓されてました。その中でめちゃくちゃ気になったビールも飲みましたよ~。 ▲志賀高原の「W-IBA -MASAJI THE GREAT-」です。スタウト(黒ビール)×W-IPA。 最近僕がハマってきているスタウトと大好きなIPA(しかもキツいW-IPA)のコラボ! 箕面ビールといえば、スタウト、インペリアルスタウトの黒い二種、そしてW-IPAの印象が強烈。 なら、両方いっぺんにつくっちゃえ、ってことでつくった黒いW-IPA。 「格好よくて強面で、一見ちょっと近寄りがたい。でも、話してみると、その人柄にいっぺんに魅了されちゃう。」そんな先代大下社長のイメージそのままの男前なビール。 via:箕面ビール:KANPAI!! MASAJI BEER!!:株式会社玉村本店 スタウトの強い香りと口に入れた瞬間のW-IPAの苦み(+スタウトの強さ)、そして飲んだときのペールエールのフルーティーな感じ。 是非飲んでみてください。僕もまた飲みにいきます。 今回頂いたのはこの2杯と、肴にBEER BELLY天満に来たら「マスト」なこの1品です。 ▲箕面産ゆずソーセージ。500円なり。言葉はいらない。 本日は2杯(ハーフパイント)とゆずソーセージで1,700円でした。 また行こう。マサジビールすぐなくなるしな… おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! 箕面ビール: BEER BELLY 天満 ビアベリー 天満 関連ランキング:ビアバー | 天満駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅

最近ブログで「お酒が飲めるお店の紹介」を始めました。なんで?

saiut
ブログのコンセプトとしてはいわゆる「メシログ」については書くつもりはなかったのだけど、 最近いっぱい書いてます。 このTRAVELINGというブログはカメラとかiPhoneとかWebサービスとかのことを 書いているブログだ!!ということをベースにしてきたけど、 色々考えてみて書いていくことにしました。 その辺の考えとかを書いておきます。 ありがたい体験をしたから 「立呑み なぎ」渋谷にある立ち飲み日本酒バー。 最近、渋谷にある日本酒のお店を紹介しました。 このお店は、たなかんぷさん@tanakampさんが紹介されたお店で、僕のエントリにも書いてますが、じゅふく@jufukと偶然見つけて「かんぷさんが書いてたからいこうか」ということで訪れました。 [還]「立呑み なぎ(渋谷)」福島の日本酒にこだわった立ち呑み和風バル | KAMPLOG 要は体験をしたのです。「かんぷさんのブログを見ていて引っかかったから、寄れた。」 逆に言うと、**「誰かが自分の記事が引っかかってお店に寄ってくれる」**という体験をしてみたいというわけです。 どこかに食べにいくとき、食べログなりぐるなびなり「食の検索サイト」に訪れる方は多いと思います。僕もそうです。 でも、僕はメシログでこのブログの読者の方に対してやってみたいことがあります。 それは、iPhoneの記事とかカメラの記事を期待してこのブログを訪れた人に、 メシログのページがぽろっと見えて、その記事を見て、「おっしゃこのお店行ってみよう」と思わせることです。 このブログにはカメラ記事を期待しているかもしれないし、iPhoneの記事を期待しているかもしれません。 その中でもこのメシログを織り交ぜたのは、 **「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!カメラ記事見てたらクラフトビール飲みたくなった な… 何を言っているのか わからねーと思うが…」**と読者の方にさせたいのです。 どんなお店を紹介するかっていうと かといって、正直なところどんなお店でも紹介しまくるのはイヤだなと思ってます。 そういうのはTRAVELINGの戯言メモに1行か2行で書きます。 今までは「関西のクラフトビールのお店」だけは紹介していたのですが、そこをもうちょっと範囲を広げて、 クラフトビールと、最近ハマっている日本酒のお店については書こうかな、そう考えてます。 関西のお酒 | TRAVELING 関東のお酒 | TRAVELING あとは、まだ紹介するまではないですけど、僕の地元の大阪は豊中市のお店も紹介出来ればな、と思っています。 メシログに関してはこの3つを柱としてやっていこうと思います。 「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!カメラ記事見てたらクラフトビール飲みたくなった な… 何を言っているのか わからねーと思うが…」 これを目指して頑張っていきたいと思いますので、今後ともごひいきに! おあとがよろしいようで。

「barBAR Tokyo」(バーバー東京)東京への出張帰りにふらっと寄れるクラフトビールが飲めるお店。

saiut
僕が東京に出張に来たときに、高確率でたなかんぷ(@tanakamp)さんと寄って帰る東京駅にあるクラフトビールを飲ませてくれるお店**「barBAR Tokyo」**。 丸の内口と八重洲口をつなぐ連絡通路の途中にある「黒塀横丁」にあるお店です。 立ち飲みで、フラっと寄れる雰囲気があるbarBAR Tokyo。 フラっと寄れることが重要 東京に出張に来たときにはいつも東京駅から大阪へ帰ります。 そんなとき、すぐに新幹線のチケットを買うのではなく、まずはこのお店によるぐらい、よく(1人でも)行ってます。 それは、1人でも入りやすい雰囲気があるから。 結構いびつな形のテーブルがS字に並んでいる店内。 ▲訪れたときは金曜日でとてもにぎわっていましたが、ここを起点にS字のテーブルが。 クラフトビールとしては常時10種類、その他ボトルビールがいっぱい置いてあります。 何度も寄っているこのお店。毎度僕が最初に頼むのはアウグスビールのIPA。 しっかりとした苦味とさっぱりな後味。IPA好きなんす。 ▲毎度毎度これ。飽きません! 今回頼んだおつまみは前菜三種盛り。 ▲ローストポーク、野菜のトマト煮、メカジキのからあげ。500円也。 今回は数あるクラフトビールからこいつをチョイス。 ▲東京リアルブラックエール!しっかりとした飲み応えの黒ビール。最近僕の中で黒ビールが話題になってます。 立ち飲みなので、1杯だけフラッと飲んで帰るのに適したお店です。 是非立ち寄ってみてください! おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! バーバー東京 関連ランキング:ビアバー | 東京駅、大手町駅、日本橋駅

「Hemel」(ヘイメル)渋谷・道玄坂にあるクラフトビールが飲めるオシャレなお店。

saiut
渋谷・道玄坂にあるクラフトビールを飲めるお店はビア・ビストロ「Hemel」。 道玄坂上のほうへ歩いていくと見えてくるこのお店。 ベルギービールを主に取り扱っているお店です! @jufukを捕まえて2人でいってきました! BELGIAN BEER & BISTRO Hemel -ヘイメル- 雰囲気のあるお店 薄暗い店内に流れるジャジーな音楽。そしておでんの提灯。この時期はおでんも置いています。 国産の樽生4タップ、ベルギービールの樽生6タップがあります。 そんな中飲んだのがまずこれ。 ▲スワンレイクのアンバースワンエール。ペールエールの濃い感じ。 そんなアンバースワンエールと一緒に食べたのは… ▲生ガキ!! ▲ポテトサラダ!ちょっとだけ表面があぶられていて、風味が増します(ブレ) 2杯目はこれ。 ▲COEDONADO。9%でガツンときます。苦味が強い! 参考:COEDO NEWS BLOG [ ビール・プレミアムビール ] − 「COEDO」x「CORONADO(コロナド)」コラボレーションビール「COEDONADO(コエドナド」発売のお知らせ。 そんなガツンとくるビールにコレ。 ▲カキときのこのアヒージョ。アヒージョうまい。 ベルギービールも多い 今回は頼んでいませんが、「ベルギービール」も多いのが特徴。 樽生以外には100種類を超えるボトルビールがあります。 @jufukサンキュー! 落ち着いて飲むことが出来るお店でした。また行きたい!! おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビール店をチェック! ブルゴンディセ ヘイメル 関連ランキング:ビストロ | 神泉駅、渋谷駅