「KOPTA」大阪・福島でアットホームな雰囲気の中でクラフトビールを飲もう!

saiut
大阪は福島にあるクラフトビールが飲めるお店として「KOPTA」というお店があります。 ここは同じく大阪の本町にある「Qbrick」というお店の人たちが回しているお店です。 ここの特徴は何と言っても雰囲気。 テーブルが一つで、すぐそこに厨房が。厨房丸見えなんですよね。 アットホームな雰囲気で、店員さんともしゃべりまくってきましたよ! 1人でもしゃべりまくり ぐるっと囲むようなテーブルがあり、目の前はもう厨房。 僕が行ったときは店員さんだけで客は僕だけ。ちょっとだけ「大丈夫かな」なんて思いましたが 店員さんがたくさん喋ってくれて、めちゃいい空間になりました。 まずはいつも通りIPAから。志賀高原です。 アメリカンスタイルのIPAで苦いのがいいですねー。 お供にはイカリング! 2杯目はノースアイランドのブラウンエール。 クラフトビール飲みにいって久々に「オススメください」ってお願いしました。 これも喋ってくれて雰囲気いいからですよね。 うまかったし、しゃべりまくりました。 だいたい1人のときはケータイをいじってばっかりなんですけど、やっぱりしゃべりながらのほうが楽しいビールになりますね。 いやーまた近いうちにいこう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! KOPTA 関連ランキング:ビアバー | 新福島駅、福島駅、中之島駅

「CRAFTMAN」京都・烏丸で23タップのクラフトビールを味わえ!

saiut
最近京都でもクラフトビールを飲むことが出来るお店が増えてきました。 今回は烏丸駅(地下鉄四条駅)の4番出口の程近くにあるクラフトマンというお店にいってきました! 色んな席がある ビールだけ飲む日、つまみとビールな日、がっつり食べてビールも飲む日、みんなと飲む日。 色々なパターンがありますが、クラフトマンはそれに対応出来てます。 あれ、一人飲みの人は多くないんですかね… スタンディングの席、一人向けの座れるカウンター、そしてテーブル席やソファー席。 そんな色々な種類の席が用意されてます。 今回はビールのみ飲むつもりだったのでスタンディング。キャッシュオンでした。 スタンディング以外の席は見れてないですが、食べログに雰囲気は掲載されてます。 クラフトマン (Craftman) - 四条/ビアバー [食べログ] スタンディングの席は目の前に大量のビールが!! 飲んだビール まずはIPAで。サンクトガーレンのYOKOHANA XPA。 「濁度0.0000」の水、そして通常の4倍のホップ。 何度も言いますけどIPAって苦味と香りの両立が素晴らしすぎます。 ビールラインナップ-YOKOHAMA XPA | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】 お次はCOEDOの伽羅(きゃら)です。 このビールもファンが多いですよね。濃厚な味わいです。 価格はSサイズで650円。 これぐらいな値段かな?といった感じですかね。 店員さんが少ないからか、注文のタイミングが難しいところがありました。 ちなみに注文はiPhoneで受けてくれます。 おあとがよろしいようで。 今回紹介したクラフトビールが飲める店をチェック! クラフトマン 関連ランキング:ビアバー | 四条駅(京都市営)、烏丸駅、五条駅(京都市営) Posted from するぷろ for iOS.

「天龍寺」京都・嵐山で枝垂れ桜を堪能しよう!

saiut
「枝垂れ桜」が有名な京都は嵐山にある「天龍寺」に行ってきました。 この日は2014年3月31日だったのですが、ちょうど見頃。次週の4/5、4/6がギリギリといったところでしょう。 といっても、京都のお寺ってだいたい四季折々見頃な景色があるので、夏でも秋でも冬でも。 是非訪れてみてください! 写真で紹介! 枝垂れ桜ってその名の通りな桜。撮るのがすごく難しいです。 広角レンズで撮ればもちろん全部入りますが、その代わり人が入ってしまいます。 真下から撮れば「ぶわっ」とした感じの写真は撮れますが、次は空との兼ね合い。 この日は曇りなので余計に難しいですね。。ちょっとマゼンタ混ぜてみました。 垂れた部分とカエルと。こうして部分で切り取るとそれなりになります。 桜以外も見ましょう! つつじも見頃。キレイなピンクです。 今週末がラストチャンスになるかと思います。 人も多そうですが、是非一度ご覧になってください! 天龍寺 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! 撮影に使用しました! 5D MarkIII Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com SIGMA 70mm Macro SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 70mm F2.8 EX DG キヤノン用 フルサイズ対応 posted with カエレバ シグマ Amazon 楽天市場 ヤフオク!

「いいとも」終了に寄せて。

saiut
32年間、平日ずっとやり続けた番組、いいともが終了しました。 32年前というと僕は生まれていないので、僕が生まれてからずっとそこにいいともはあり続けました。学生時代は学校でほとんど見れず、そして社会人になっても仕事でほとんど見れず。 そう考えるとあまり接点がない番組かもしれません。 それでも「僕が生まれてこの方、ずっと平日にあり続けた」ということはすごいことだって思います。 あんまり見ないのに知ってる いいともの凄さってやっぱりここにあります。 最初に僕が言ったように「平日は学生時代は学校、社会人は仕事」という人がやっぱり多いこの時代に置いても、 いいともを知らない人ってほとんどいないってことです。 この16年間、オザケンが世界中を旅して、エチオピアで追いかけられたりボリビアで息を吸うのに苦労したり南アフリカで市場に行ったりしている間中ずっと、タモリはここに座って毎日毎日ウキウキウォッチングし続けていた。そしてオザケンは、その32年間座り続けた椅子からタモリが立ち去ろうとしている正にこのタイミングで、タモリの前に帰ってきたのです。この32年間、タモリが決して見ることが出来なかったものをたくさん小沢健二は見て、そしてここに帰ってきた。 via:[好き好き] 旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ タモリさんはずっと毎日続けていたんですよね。32年間。確かゴルフボールが直撃したとかで休んだこととかあったけど…w 「32年間」は見る人によっては狂気に映ることもあるでしょう。 32年間って長いです。僕もいいともが始まって5年後に生まれ、今では27歳になりました。 別に毎日楽しみ見た番組でもないし、そもそも毎日見れる番組でもない。 それでもこの番組が終わると分かって、いざ終わりが近づくとラスト1週は録画してました。 まぁラスト1週はラストっぽく、いつもと全然違った構成なのでなんとも言えない気持ちになりましたけど。 そしてこうしていいともの最後を見ることが出来ました。 これってやっぱり何かすごいものを感じずにはいられなくて、こうしてとりとめのない文章を書いてる。書かせてるっていう事実。 明日も見てくれるかな? レギュラーの最終回もグランドフィナーレも「明日も見てくれるかな?」と締めくくりました。 そこに「何も考えていなかった」のか「いつも通りやる」のか。僕にはわかるすべは無いですが。 タモリさんじゃないとグランドフィナーレでトップをひた走る芸人が集まることもなかったでしょうし、 他の番組ではエースなロンブーとかが全く映らないこともなかったでしょう。それだけ贅沢な最後でした。 たぶんタモリさんからしたらそれって関係なくて、いい意味で「どうでもいい」って思ってるんじゃないかなと。 なるべく普通にしたいんじゃなかったのかなと。 そんな普通のタモリさんがみんな好きでこうして集まったのかなと。 タモリ倶楽部のタモリさんはめちゃくちゃ楽しそうだけど、それに比べるといいとものタモリさんはちょっと緊張していて。 爆笑問題の田中さんも言ってたけど、「明日も見てくれるかな?」で下を向いてしまったり。 そんなタモリさんがいるから出演者は出るし、もちろん視聴者も見てたんじゃないかなと。 SMAPの最後のスピーチだとか、つるべさんのスピーチだとか、もちろん視聴者には見えない部分がたくさんあるんだけど、そこがまたいいな、みたいな。 「芸人にとって港みたいな人。港がなくなったら路頭に迷っちゃう。フジテレビは芸人がこんなタモさんに会える番組をなくしていいのか!?」 って感じのことをつるべさんは言ってたけど、そういうところにいいともの大きさを感じるし、視聴者に見せる番組だけなんじゃないんだなと。 いいとも終了にあたって、スピーチの書き起こしとか考察とかいろんな記事が上がってました。 それだけみんなが注目した最後でした。 スピーチはともかく、いろんな考察を見ましたが、どれもしっくりくるもので、 その「しっくりさ」が逆にタモリさんの凄さが引き立つもんだなって思いました。 では4月からは「O倉智昭のかぶっていいとも」を楽しみにしたいと思います。 おあとがよろしいようで。 タモリ学 タモリにとってタモリとは何か?[Kindle版] posted with ヨメレバ 戸部田誠(てれびのスキマ) イースト・プレス 2014-03-26 Kindle Amazon[書籍版]

「宝厳院」京都・嵐山で秋の紅葉が有名なお寺に春に行ってみた

saiut
宝厳院という嵐山にあるお寺があります。 ここは獅子吼の庭と呼ばれる庭園があり、秋の紅葉が特に有名なお寺です。 もちろん夏の新緑や春の桜もいい感じなので、ちょっと寄ってみました! うん、いい感じ! 2014年3月31日に訪れましたが、桜は来週がちょうど見頃だと思われます。 桜は7割ぐらいですかね 桜は7割ぐらい。(3/31現在) まだつぼみもあります。 こんな感じが京都っていうか庭園っぽいですか? 見頃前っていいですね。。。 満開の桜はもちろん大好物ですが、ピンクに染まる「雰囲気がある」風景もいい感じ。 後ろっかわの感じが最高です。 宝厳院 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! 宝厳院|京都永代供養・特別拝観 撮影に使用しました! 5D MarkIII Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com SIGMA 70mm Macro SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 70mm F2.8 EX DG キヤノン用 フルサイズ対応 posted with カエレバ シグマ Amazon 楽天市場 ヤフオク! EF35mm F2 Canon 単焦点レンズ EF35mm F2 フルサイズ対応 posted with カエレバ

元茨木川緑地の「茨木市民さくらまつり」で桜を撮ろう!

saiut
元茨木川緑地にて「茨木市民さくらまつり」が開催されています。 第1会場と第2会場に分かれており、第1会場では色々な催し物があったりします。 茨木市民さくらまつり/茨木市ホームページ →2014年度のさくらまつりは終了しました 今回僕が行ったのは第2会場のほうで、桜も5分咲きぐらいでそこまで人も多くなく、 ちょっと花見が行われているぐらいでした。 第2会場はもしかしたら穴場になるのかな。。 そんな茨木市民さくらまつりが行われている元茨木川緑地で桜を撮影してきました! 淡々と貼りますね 第2会場は面積も広くなく、こじんまりとしている感じでした。 入り口から。緑とピンクがハーフハーフ。 大阪は開花宣言が出てすぐぐらいですが、ここは割と咲いてる方ではないですかね。 満開の桜はもちろんキレイですが、こうしてつぼみが出てきて雰囲気がピンク、な感じも非常にいいですねぇ。 こういうつぼみが増えてきました。もうすぐ!! ひときわ目立ったのがこのピンク。「ベニヤエシダレ」というそう。 4/5,4/6はもっと人は増えるでしょうが、とてもキレイでございました。 元茨木川緑地 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! ちなみにここは第1会場です。 撮影に使用しました! 5D MarkIII Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com SIGMA 70mm Macro SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 70mm F2.8 EX DG キヤノン用 フルサイズ対応 posted with カエレバ シグマ Amazon 楽天市場 ヤフオク!

桜だけじゃなくて動物まで!?池田にある「五月山公園」

saiut
僕の地元、大阪は豊中の隣にある市、池田市。いわゆる北摂地方ですね。 ここに五月山公園という大きな公園があります。 五月山という山にある公園ですが、ハイキングやドライブ、そして花見と色々な楽しみ方がある公園です。 五月山公園|池田市観光協会 公式サイト そんな五月山公園は春、桜が咲きますよ! 撮影したのは3/29なのでまだまだ満開にはほど遠いのですが、五月山公園でも桜が見れるよ、というご案内。 動物もおる 五月山動物園|池田市観光協会 公式サイト 五月山公園と併設されているのが五月山動物園。 アルパカと桜と。 あまり広くないですし、ちょろっとしかないですけど、動物と戯れることが出来る公園です。 ここは広場。子ども達がたくさん遊んでました。 咲いているところは咲いてましたよ! もちろんまだまだなところも。 ハイキングもOK 山の麓が公園となっていて桜が咲き誇っています。 その山を登るにはドライブコースとハイキングコースがあります。 ちょっとだけ歩いてきました。 急勾配コース。。。。 途中でドライブコースに出たりも。桜がちょっと咲いてるみたいです。 ちなみにキツすぎて途中で降りました。 まずは装備からしっかりしないと… しだれ桜もありますよ。これが満開になったらキレイなんだろうな… このタイミングでは夜桜もあるみたいですね。 ドライブから花見から ドライブで夜景を楽しむことが出来ます。夜景スポットは3つぐらいあったかな? 昼は花見、夜は夜景。 秋は紅葉!楽しみです! 五月山公園 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! 撮影に使用しました! 5D MarkIII Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com SIGMA 70mm Macro SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 70mm F2.8 EX DG キヤノン用 フルサイズ対応

Androidで純正FlickrアプリをダウンロードするにはAmazonを使おう!

saiut
Google PlayストアにはFlickrの公式アプリがありません。 iOS版に続き、「またか…!」と肩を落としましたが、こんな方法を使えばダウンロードすることができますよ! iOS版のFlickrアプリのダウンロードについてはこちらをどうぞ。 何故かダウンロード出来ないユーザ待望の「Flickr.app(2.0)」をダウンロードする方法があるぞ! | TRAVELING キーワードは、Amazonです! Amazonに「アプリストア」がある! Amazon.co.jp: Androidアプリ Amazonには「アプリストア」というものがあります。ここには数々のAndroidアプリが存在します。 Amazon Androidアプリストアでは、Kindle Fire / Kindle Fire HD、Amazon.co.jpのウェブサイト (モバイルサイトを含む)、またはお手持ちのAndroid端末でゲームやモバイルアプリを購入し、Kindle Fire / Kindle Fire HDやAndroid端末にダウンロードすることができます。 via:Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon アプリストア ここに、Google PlayストアになかったFlickrアプリがあるのです! Androidでアプリストアにアクセスした場合、Amazonストアアプリのインストールを求められますので、インストールしましょう。 ダウンロードをスタート アプリはこんな感じです。 インストールしたAmazonアプリストアからFlickrを検索すればOK。 インストールして完了です! なぜFlickrはこんなに日本を不遇とするのか…! でも、今回は正規な方法?なので、iOS版より簡単ですよね!(iOSの場合は米AppleIDが必要) AndroidでもよきFlickrライフを! 今回紹介したAndroidアプリをチェック! Flickr posted with カエレバ Yahoo! 2011-10-06 Amazon

カメラ超初心者に贈る!(19)春だ!桜だ!撮り方を押さえておこう!(観光庁の中国向け記事になりました)

saiut
そろそろ桜の開花宣言が出始めましたね!桜撮りたい!! TRAVELINGのFacebookページではお知らせしましたが、 このたび国土交通省の観光庁が行っている「ビジットジャパン事業」、すなわち「外国人旅行者へ日本へ旅行しにこようぜ!」という日本のいいところを紹介する事業があるのですが、 その中で中国人向けのサイトにて「桜をキレイに撮る方法」という記事を執筆しました。 (訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン事業) | 国際観光 | 施策 | 観光庁) 公開されている記事はコチラ。 将日本的樱花拍出美感的方法|樱花季 |我的日本自由行|日本国家旅游局 @sayobsくんは中国語勉強してるみたいなので、是非この記事を読んでみてくださいね。 上記のリンクはもちろん中国語ですので、その元となった文章をコチラに書きたいと思います! -– 日本の四季折々を堪能する上で外すことが出来ないのが春の「桜」です。 もうすぐ日本は桜が咲く春が訪れます。 せっかく日本に来たのだから、この日本独特の「桜」を写真に残したい方はたくさんいらっしゃると思います。 日本には「桜の名所」と呼ばれるところがたくさんあります。 代表的な名所に東京の「上野公園」です。 ※上野公園の桜の写真は撮ったことがないので、実際の記事はご用意して頂きました※ 桜は見るだけではなく、「花見」といって、上野公園を始めとした桜の名所で「花を見ながらお酒を飲む」という習慣があります。 写真を撮る上のマナーとして気をつけないといけないのは、こうした花見を楽しんでいる人の邪魔をしないということです。 桜はもちろん個人のものではありませんから、例えばみんなが花を見て楽しんでいるときに さも個人の持ち物のように、邪魔をするように目の前に撮って写真を撮られてしまうと楽しい気分を害してしまいます。 そんなマナーにも気をつけながら、でも日本の桜を綺麗に写したい!というあなたに、 日本の桜を綺麗に撮影する方法を4つ、ご紹介したいと思います。 1.桜に特徴をプラスする 桜の名所で代表的なところは先ほどもご紹介した東京の「上野公園」ですね。 桜を写すのはもちろんですが、それだけではどこに行ったのかがわかりません。 そこで、その土地にある「特徴的」なものをプラスして撮影してみると土地の色が見えるようになります。 例えばこの写真。 ここは兵庫県にある「夙川」という桜の名所です。 この写真を見て頂くとわかるように、特徴は「夙川」という川。 夙川と両サイドの桜を捉えることで、「ここは夙川で撮ったんだ!」ということがわかりますね。 兵庫県「夙川」で桜を撮ろう! | TRAVELING 例えばこんな写真もありでしょう。 ここは大阪にある「万博記念公園」です。 万博記念公園は1970年に行われた日本万国博覧会(EXPO70)を記念して跡地に建てられた公園です。 公園の特徴は何と言っても「太陽の塔」です。 この太陽の塔に桜をプラスして撮ることで、後で見返したときに思い出がすっとよみがえることでしょう。 大阪・北摂で夕日を望むなら「万博記念公園」もいいぞ! | TRAVELING 2.露出補正はプラスにして撮影する 桜を撮るときに気をつけてほしいのが、「露出補正はプラスにする」ということ。 桜をそのまま捉えて撮影してしまうと、桜は明るいですからカメラは桜の明るさを基準にしてしまって全体を暗く撮影してしまいます。 写真で比べてみます。 まずは設定をそのままにして撮影した桜の写真です。 そして、これが同じ写真の露出補正をプラスにした写真です。 この2枚を比べてみると、2枚目の写真の方が明るく、桜らしい写真になりました。 いきいきとして咲いた花ですから、明るく元気なイメージの写真を撮りたいものです。 3.背景を考えて撮影する 桜を撮るときには背景を考えて撮影してみると、桜がグッと目立つ写真が撮れるようになります。 桜は白やピンクといった淡い色をしていますので、背景が同じような色だと、桜が目立たなくなってしまいます。 背景が桜だった場合はこんな写真になることが多いです。 手前の桜を捉えていますが、後ろの背景も同じ桜なので、少しわかりずらい写真になってしまいました。 では、背景を変えて撮影してみます。 これは、空を背景として捉えた場合の写真です。 空の「青」と桜の「ピンク」色が違うことで、桜がはっきりと主役であるとわかる1枚になりました。 このような背景でもOKでしょう。 これは後ろの木々の葉っぱを背景としています。緑とピンクの対比で、桜が目立っています。 4.望遠レンズやマクロレンズで撮ってみる 桜が咲くシーズンはどこも人がいっぱいです。 広角レンズで桜を撮影しようとすると、どうしても人が入ってしまうことが多いので、広角レンズの場合は上を見上げて撮ることが多くなってしまいます。 冒頭にもお話したように、写真を撮影するマナーとして花見をしている人の邪魔をしないということをご紹介しました。 でも、広角レンズなら桜を近くで撮ることができません。そんなときにオススメしたいレンズの紹介です。

Nexus5を保護しよう。じゃあウルトラフィットなSpigen製ケースで守れ!

saiut
Nexus5は色々な事情があって傷をつけたくないので、ケースを購入しました。 購入したケースはコチラ。 【国内正規品】Spigen Nexus 5 ケース ウルトラ フィット ECO-Friendly Packaging (スムース・ホワイト【SGP10561】) posted with カエレバ Spigen Amazon 楽天市場 ヤフオク! ガラスフィルムで有名なSpigenのケースです。 SPIGEN SGP オンラインストア|公式通販サイト とてもシンプルなケースで、まず傷は大丈夫かな?というケースでした! 写真で紹介 写真で紹介していきたいと思います。 まずは手に持った1枚。ケースを付けるとちょっと分厚さが増えたな、とは思います。ただでさえ大きい5inchスマホなので、女性にはちとキツいかも? 全体を保護するわけではなく、必要な部分のみですね。 赤×白。裸のままでももちろんカッコいいんですけど、傷を付けるリスクは負いたくないのです。 カメラの部分はむき出しですね。 とてもシンプルで、価格もこなれていますので、「とりあえず付けておきたい!」な人にはいい感じのケースだと感じました! おあとがよろしいようで。 今回紹介したAndroidアクセサリをチェック! 【国内正規品】Spigen Nexus 5 ケース ウルトラ フィット ECO-Friendly Packaging (スムース・ホワイト【SGP10561】) posted with カエレバ Spigen Amazon 楽天市場 ヤフオク! 【米国並行輸入品 SIM フリー】Google Nexus 5 2013 (Android 4.4/ 4.95 inch) (32GB, ホワイト) posted with カエレバ LG Amazon 楽天市場 ヤフオク!