Nexus5から見るiPhone 5s / iPhone 6 & 6 plusとのサイズ比較と、新型iPhoneへの期待。

saiut
新しいiPhoneが発表されました。 ちょー簡単に言うと、「でっかくなっちゃった!」なiPhone 6、iPhone 6 plus。 iPhone 6は4.7inchディスプレイ、iPhone 6 plusは5.5inch。 iPhone 5sなどとの比較はこちらがすごくわかりやすいです。 リンク:【徹底比較】iPhone 6 / iPhone 6 Plus / iPhone 5s / iPhone 5のスペック&価格の比較表! さて、「でっかくなっちゃった」な新型iPhone。 なぜiPhone 6 plusに32Gがないのか…という僕個人の問題はあるけど、僕の手元にiPhone 5sとNexus5があるので、そこから見るサイズの比較と、新型iPhoneへの期待でも。 Nexus5の「5inch」というサイズ サイズを確認します。 /* テーブル全体 */ table.table-01 { width: 100%; border: 1px #888888 solid; border-collapse: collapse; border-spacing: 0; } /* ヘッダー行 / table.table-01 th { padding: 5px; border: 1px #888888 solid; border-width: 0 1px 1px 1px; / ヘッダーの背景色 */ background: #bbbbbb; font-weight: bold; line-height: 120%; text-align: center; } /* 通常行 / table.

スーパームーンを撮影しましたが、やっぱり望遠レンズは必要なようです

saiut
2014/9/9は今年最後のスーパームーンでした。 普段の満月よりデカい満月です。 リンク:スーパームーン - Wikipedia 月の撮影については紹介していますので、是非ご覧ください。 リンク”カメラ超初心者に贈る!(22) 月を簡単にキレイに撮ろう! | TRAVELING ということで満月を撮影してきたのですが、やっぱり限界があります。 何がって、望遠レンズがないから…。 24-105mmでは足りない 24mmで30秒。丸が光っているだけの写真。 ホワイトバランスは蛍光灯。頑張ってトリミングしたけどこれも小さいなぁ〜。 これも頑張ってトリミング。これぐらいならいい感じですね。 どれもやはり厳しいです。望遠レンズ欲しいですね。 Canon 望遠ズームレンズ EF70-300mm F4-5.6L IS USM フルサイズ対応 posted with カエレバ キヤノン 2010-11-19 Amazonで購入 楽天市場で購入 ヤフオク!で購入 ちなみにスーパームーンを撮影したのは伊丹空港に着陸する飛行機が真下で見えるポイントです。 リンク:飛行機を真近くから、真下から。本当は教えたくない伊丹空港の近くにある絶好の撮影ポイント! | TRAVELING 物欲を刺激されたスーパームーンなのでした。 おあとがよろしいようで。 撮影に使用しました! Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応 posted with カエレバ キヤノン 2005-10-31 Amazon 楽天市場

カメラ超初心者に贈る!(22) 月を簡単にキレイに撮ろう!

saiut
秋から冬にかけて、空気が乾燥して空がキレイに見える季節です。 ということは月!! ちなみに公開した今日(2014/9/9)はスーパームーンで、月がめっちゃでかく見える日なのです。 世界中で話題!光輝く満月スーパームーンが2014年9月9日に見れる!! - NAVER まとめ 月の撮り方は押さえておかないとですね! 望遠はあれば嬉しい 望遠レンズは欲しいところ。 やっぱり大きく撮るなら望遠レンズです。 EOS Kissシリーズのダブルズームレンズキットであれば、55-250mmのズームレンズが付属しているので問題なさそう。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm付属 KISSX5-WKIT posted with カエレバ キヤノン 2011-03-03 Amazonで購入 楽天市場で購入 ヤフオク!で購入 ちなみにKiss X5ではここでもチョイスしました。 初めてデジタル一眼レフを買う人のための「デジイチ」ランキング|All About(オールアバウト) 広角レンズではやはり月は小さくなっちゃいますので。。。 といいつつ今回撮ったのは24-105mmですが。 露出の設定をしよう ISOやシャッタースピード、F値の設定をしていきます。 設定内容についてはコチラをご参照くださいね。 カメラ超初心者に贈る!(1)「絞り」、「シャッタースピード」とは何か? | TRAVELING カメラ超初心者に贈る!(2)「ISO感度」、「ホワイトバランス」って何? | TRAVELING 明るすぎたりすると「ただの白い丸」になっちゃうので注意! ISO100、シャッタースピード1/200、F値9.0ぐらいがいい感じ。(満月の場合) ここをまず基準にして調整していくといいです。 こんな感じに撮れます。クレーターもくっきり! トリミングをしよう 望遠レンズがあっても、もうちょっと迫力が欲しいってなるかもしれません。 例えばこれ、105mm。 ちっさ。 トリミングすると、まだ見れるようになりますね。 ズームレンズでは足りないときはトリミングしましょう。 やりすぎたら劣化しますので、ほどほどに。。 スポット測光にしましょう カメラは、景色を見て自動的に明るさを決めます。 明るい場所だったら暗めに撮るし、逆もしかり。 そのために「露出」を決めることが出来るようになってます。 カメラ超初心者に送る!(5)「露出」って何? | TRAVELING 「スポット測光」にすると、焦点を合わせたところのみの光を判別してくれるので、明るすぎたり暗くなりすぎたりすることがありません! 自分らしさを出す 青い月。ホワイトバランスを変えてみました。 色々と工夫してみると自分オリジナルの月が出来るかもしれませんね! おあとがよろしいようで。 撮影に使用しました! Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3

YouTubeで再生リストを作る方法

saiut
YouTubeを見ていると、連続で再生したいときがありますよね。 僕はテラリアというゲームの攻略動画を作っていて、ようやく完結しました。 iOS版テラリア攻略 - YouTube これって攻略動画なので、順番に見ていくとクリア出来るようになっています。 YouTubeでは「再生リスト」っていうのがあるので、それを使えば色んな「リスト」を作ることが出来ますよ! 動画の管理から作ります クリエイターツールから、動画の管理「再生リスト」へ進みます。 再生リストで、「新しい再生リスト」をします。 再生リストが作成されます。「動画の追加」をしましょう。 動画を追加します。実は追加出来るのは自分の動画だけじゃなかったりします。 動画を追加して完成です!! 動画リストで動画を見ると、こんな感じ。 自動で次の動画に進んでいることがわかるかと思います。 iOS版テラリア攻略 - YouTube テラリアやってる方は是非この動画をご覧ください! おあとがよろしいようで。

異常気象に対応せよ!iftttの「雨予報に変わったら通知してくれるレシピ」

saiut
最近の異常気象っていうかゲリラ豪雨はすごいですね。 2年前もこーいう気象が続いてたような記憶があります。 朝、テレビの天気予報とか外の空の具合で傘なのか折り畳み傘なのか決めてますけど、やっぱ外で天気が変わりそうなら教えて欲しいとこではあります。 自分から空模様みてそら案内立ち上げることはしてますけど、その辺は受動的にいたい。 ということで、そんなときのiftttです! iftttは、WebサービスとWebサービスを繋ぐ役割を果たすWebサービス。早口言葉やなぁ。 例えばこんなことが出来ます。 「iPhoneで写真を撮ったらDropboxにアップする」 「GMailでスターを付けたメールだけEvernoteに転送する」 ね、便利そうでしょ? そんなレシピの1つです! My Recipes - IFTTT 現在地の天気を見よ! 今回iftttで作るレシピは、「現在地の天気予報が雨に変わったときiPhoneに通知を出す」というものです。 このレシピで、その名の通り「雨になったらiPhoneの通知」がなります。 では、作っていきましょう。 「現在地の天気が変わったら」「雨に」ですね。 「iOSで通知をする」ですね。 終わり!簡単です。 実際にiOSに通知が来たらこんな感じです。 ヘビーサンダーストームて…w こういう細かいレシピまで作れるのがありがたいですね。 また面白そうなレシピがあったら紹介します! おあとがよろしいようで。 IFTTT 無料 (2014.09.05時点) IFTTT posted with ポチレバ そら案内 無料 (2014.09.05時点) feedtailor Inc. posted with ポチレバ

【動画あり】[iOS版テラリア]遂にラスト!挑め!ウォールオブフレッシュ!

saiut
ついにテラリアもラストです。(まだアップデートないので) 地底世界にいる最後のボスボス、ウォールオブフレッシュに挑みます! しっかり用意したんですが、あんまり強くない…? ガイドのにんぎょうを使え! PS3版ではガイドのにんぎょうを溶岩にぶちこむんですが… 地底世界でガイドのにんぎょうを使えば呼び出されるそう。 すぐやられたので、気を取り直して… 念のためまもりのポーションを使いました。守備力8アップ。 でました!こいつがラスボスです。 地底世界をせまってくる感じ。 真ん中に口、上下に目があってこの3つに当たり判定があります。 ハングリーっていう小さな敵がうじゃうじゃでます。倒すとライフを落とします。 といいつつ、結構あっけなく倒しました。 倒したときのリアクションは是非動画でご覧くださいね。 ひとまず終わり PS3版であれば、ここから後編が始まるのですが、iOS版はひとまずここで終わりだそう。 次のアップデートがあればまた再開しますね。ということで、ひとまず… おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

カメラ超初心者に贈る!(21) 写真は前だけじゃない!ぐるぐる見回ってこそ自分の写真が見えてくるはず。

saiut

eyecatch

photo credit: Hossein Ghodsi via photopin cc

写真を撮るぞ!とスポットに着いてズンズン進む… いい景色だー!と言いながら撮りながらズンズン進む… 終わり!

にしてしまうとすごくもったいないです。

そう、景色は前だけじゃない! っていうお話です。

ブログの記事のハードルと自分の想いについて

saiut

ブログのハードルって色々あって、それは各個人ずつ違う想いがあると思います。

「毎日書きたいのに書けない(時間が取れない)」とか、「納得のいく記事が書けない」とか、「PVが伸びない」とか。あくまで一例ですけど。 色々葛藤しながら書いてる人も多いんじゃないかなって僕は思ってます。

僕もその1人で、もう9か月ぐらいは毎日更新してますが、納得いける記事なんてほとんどないんですよね。 そ の辺りのことについて書いてみたいと思います。

Windows Update後の自動再起動を無効にする方法

saiut
Windowsの脆弱性を修正するプログラム等が提供されるWindows Update。 Windows Updateを行ってWindowsを最新の状態にしておかないと脆弱性をつかれてウイルスに感染してしまうかもしれません。 そんなめちゃ大事なWindows Updateですが、Windowsの評判を下げてるのはこいつなところがあります。 というのも、重要なUpdateの際は「PCを再起動しろ」ってうるさいんです。 「再起動しようぜ!しないなら10分後?4時間後?」みたいなポップアップが出てくるんですよね。 こいつがすげーうざい。放っておいたら勝手に再起動しますからね。 「うわあああああ作ってた資料があああああああああ」ってなった犠牲者はめちゃ多いのでは? ということで、そんなWindows Updateのすげーうざい「自動再起動」をしない方法をお伝えしたいと思います! ちなみに、Windows7 Home Premiumとかでは不可なので、ProfessionalやUltimateが必要となりますよ。 (XP,Vistaも同様) セキュリティポリシーを変更する Windowsにはあらかじめ「ポリシー」というものが決められています。セキュリティポリシーというやつでです。 例えば、会社で「30日に1回はパスワード変更しなさい!!」という取り決めがある場合は、そのポリシーを会社のPCに適用するだけで、30日に1回「パスワードを変更しないとPC使えないよ」とすることが出来ます。 ただこれを1台1台設定するのは面倒です。そういう時はActive Directoryというやつで。。。 脱線しました。 そのポリシーに、Windows Updateの再起動に関する設定があるので、そいつを設定してやればあのめちゃうざい自動再起動がなくなってくれますよ! 設定する まずはグループポリシーの設定を行います。 Win+Rを押して、ファイル名を指定して実行を出してください。 gpedit.msc コンピュータの構成 - 管理用テンプレート - Windowsコンポーネント - Windows Updateに進みます。 「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザがいる場合には自動的に再起動しない」を探し、ダブルクリック。 「有効」にしてください。 この設定をすぐに適用状態とするために、あと一息。 コマンドプロンプトを起動してください。 ファイル名を指定して実行より、「cmd」を実行します。 そして、このコマンド。 gpupdate /force ポリシーを更新しました、と出ますので、これでOK。 ログイン状態にあるときは勝手な再起動されなくなります! 文句言う人多いけど Windows Updateに対しての文句はよく見かけます。特にMacユーザ。 ちと調べてみるだけでこういう回避方法があるので、やっぱ調べるって大事やと思います。 ただ、Windows Updateで適用した再起動が必要なパッチはやっぱり早めに再起動した方が吉なので、暇な時間とか、作業が終わったときには再起動してあげましょう! おあとがよろしいようで。

やっぱり続けないと続けなくなってしまうという当然の結果を実体験した。

saiut

何度か「毎日ブログ更新してます」ということを書いてます。

「更新するだけの為にやってるなーブログ」って最近ずっと思ってたりしてます | TRAVELING

そこには「習慣」って大事だな、でも「続けることが目標になってしまってるね」っていうことを書いてます。

ただ、やっぱり2日以上空けてしまうとあかんなぁ…とブログ以外で改めて感じたことがありました。