仕事

仕事始めにスタートダッシュをかける方法

saiut

job

年末年始は何かと忙しいですよね。

2016年においては、3が日が終わってすぐに仕事が始まる!!って方も多いのではないでしょうか。 すぐ仕事が始まる!といっても、出勤してすぐはやっぱりのんびりとしてしまうもの。

というわけで、年末年始やゴールデンウイークにも使える、長期休暇明けの仕事でスタートダッシュする方法です。

仕事量が自分のキャパを超えたときにとっていた行動

saiut

img

最近、仕事に置いて負荷が高い状況が続いてました。 といっても、いつぞやに見かけた「残業を100時間超えたら」とかなんとかってほどではないですが。

グチグチ言ってたところでその時間がもったいないから自分で仕事するとか、 とりあえず目の前にいつなんどきでも降ってくる仕事をこなすので手一杯になって、 基本は日が変わるぐらい、あるいは朝方まで仕事してってことがあったり。

僕が社会人になってから1番仕事してるなってぐらいの負荷でした。

今はその1番仕事してるなってところは脱したけど、 根本的なところで変えていかないといけないところが見えているけど、それがまた面倒なことで… と、自分の仕事のことはこれぐらいにしておいて。

やはり自分のキャパを超えたとき、 今振り返ると「もっとやりようはあったな」って思うことがあります。

自分が思っている「失策」と、「対策」を書いてみたいと思います。

Wunderlistで仕事のタスクを管理し始めたらうまくいってる気がする。

saiut

wunder0.png

色んなタスク管理ツールに手を出しては使わなくなって…を繰り替えしてきましたが、 現在はWunderlistというタスク管理ツールで落ち着いています。

1日何やったからっていうのはTaskChuteでずっと落ち着いていたのですが、 長期的に管理するツールになかなか巡り会えていなかったんですよね。

ということで、Wunderlistについて書いてみたいと思います。

転職に成功するためには?(2)自分は何をしたいのか考えてみる

saiut

job

前回ご紹介した記事がコチラ。 転職に成功するためには?(1)なぜ転職するか明確にしてみる | TRAVELING

「なぜ転職するか」でした。 次に考えるは「何をしたいか」です。

似たようなものじゃないの?って考えそうになりますが、 「なぜ転職するか」は今の職場に対する考えで、「何をしたいか」は次の職場に対する考えになるので、 方向としては過去と未来という真逆になります。

ということで、**「転職するぞ!」**と決めた人は、次どんな仕事をしたいかな?と考えてみましょう。

転職に成功するためには?(1)なぜ転職するか明確にしてみる

saiut

job

この2月から別の職場で働き始めました。 いわゆる転職ってやつです。

20歳の頃から7年ほど働いての初めての転職。 初めてということでわからないことも多々あって、「やばい、もうすぐニートや!」っていうところまでいきました。

この転職が成功かどうかはこれからですが、自分では納得できた転職だと思っています。

ということで、数回に分けて自分の実体験をもとにした「転職」というものを考えていきたいと思います。

新社会人の方が昨日より今日がちょっとでも成長出来るように。アシタノレシピで書いた記事を紹介します。

saiut
僕はアシタノレシピでも記事を書いてます。 主に「ミスってもその後があるよね」っていうような記事が多くあり、 その中でも仕事にすぐ役立てることが出来るような即効性のある記事も書いてます。 新社会人の人ももう3ヶ月。 今色んな仕事を始めた人も多いでしょう。 そんな中で、役に立ちそうな記事を集めてみました。 面倒な仕事と思ったそんなときは 面倒くさいのは成長への第一歩と考えよう! 面倒だから簡単にしたい。そのために色々調べて試行錯誤する。 調べて試行錯誤したこと、それは自分の力になります。 面倒な仕事を任されることは多々あります。 特にまだ力になれない新人にはよく回ってきます。 こんなとき、「面倒やなぁ」って終わらせるのではなく、この仕事を「どうやって終わらせるか」ということを考えてみてください。 そうやったことは自分の力になっていきます。 自分の仕事、どこにどれぐらい時間がかかってる? 「仕事が終わらない!」と嘆くみなさん、どれに時間がとられているかわかりますか? 自分のやったことを記録していれば、対策の打ちようがあるってものです。 記録していなかったら、漠然としかわからないでしょう。 仕事を任された!!でも終わらない…。 色んな横やりが入ってきます。それで本来やることに時間が取られていることもわかってる。 納期に間に合わないこともわかってる。 でも、どうしたらいいかわからない。 そんなときは、まずは「どれにどのぐらい時間がかかっているか」を計ってみましょう。 提出資料を仕上げるコツは? 提出資料を仕上げるコツは”まず5割”から 上司が望んでいる資料の「理想型」は上司の頭の中にしかありません。 資料作成前に初めに例え言葉で伝えられても、上司が伝えきれていない部分もあるかもしれません。 自分が勘違いして理解してイメージしてしまった部分もあるかもしれません。 上司に資料作成を頼まれた。作成して提出した。「いや、こんなんちゃうねん、作り直して」。 今までやったことが水の泡になってしまいます。 そんなときは、まずは途中で上司に確認するといいでしょう、 キーワードは「5割」です。 報告書を作るコツは? たった2つを意識することで、議事録が見違えるほど書きやすくなる! 打ち合わせに参加したとき、新人には報告書の作成を頼まれることが多いと思います。 議事録って、ちゃんと会議の中身が分かってないと書けないんですよね。 よくあるのが、「何かメモ残してるけどこれなんだったけ…」というもの。 その打ち合わせ、会議で話し合われたこと、どういう結果になったか、次のアクションは? 色んな話がされますよね。 メモを整理するタイミングはあるのか?どうやってメモをすればいいのか? というものを紹介しています。 ファイルはどうやって整理する? フォルダの命名規則を考えてみよう 仕事をすればするほど増えるもの、それはファイルです。 仕事に使ったファイルっていつどこで使うかほんまわからんくて、いきなり2年前に使ったファイルが必要になることだってあります。 上司に「あの時の報告書、だいぶ前のやけどもっかい送って!」なんて言われたとき、すぐに対応できるでしょうか? 「すみません、どこにあるかわからないんです。。。」とは言えないですよね。 っていうかそんなことはすぐに終わらせて自分の仕事に戻りたいですよね。 新人さんは2年前のファイルとかはまだないでしょうが… それでも、「ファイルがある場所を考える」という時間はかなりもったいない時間です。 何度も何度も探していると、めっちゃ時間を無駄にしているかも…。 そんなあなたは「命名規則」を考えていますか? 僕の例を紹介しています。 まだまだこれから 新人のうちに許容される「ミス」。 しないにこしたことはないですが、やっぱりミスって怒られたことって次はしないようにしよう、って強く思います。 色んなことをして色んなことを吸収していってください! おあとがよろしいようで。 今回紹介したアシタノレシピをチェック! アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-

短時間ならオススメ!と言われる「昼寝」。僕はこんな方法で昼寝をしている。

saiut
短時間だけなら「身体のサイクルを正常にしてくれる」とか、「昼寝すると頭がスッキリして午後の仕事もバッチコイ!になる」って言われる「昼寝」。 僕は昼休み中に必ず昼寝をするようになってから、午後の仕事は眠くならずに無事終えることが出来るようになりました。 それでも、昼寝って色んな方法があると思うんですよね。 「どうすれば短時間でスッキリ出来るのだろう?」 「どういう寝方をすればすぐに寝ることが出来るのだろう?」 仕事の昼休みには毎日グッスリと昼寝している僕の方法を書いてみたいと思います。 そして僕のも昼寝の方法を教えてください! 自分の世界に入る 僕は昼食を食堂でとってます。 食堂から戻ったらおもむろに寝る体制に入ります。 僕が寝る上で大事にしているのは3つ。 音楽 頭を置く場所 沈む感覚 それぞれ順に説明したいと思います。 1.音楽 おもむろに寝る体制に入ると書きましたが、 まずはイヤホンを耳につけて音楽を流します。 僕が使っているイヤホンがこれ。 値段の割にはいいのかなーって思ってます。 audio-technica インナーイヤーヘッドホン ブラック ATH-CKS55 BK posted with カエレバ オーディオテクニカ 2011-04-20 レビューはこのサイトに掲載されています。 参考:密な低音域!audio-technicaのカナル形イヤフォン「ATH-CKS55」レビュー | OZPAの表4 そしてBluetoothワイヤレスセットを使ってます。それでiPhoneを自分から遠ざけています。 思わずiPhoneを触ってしまうと、寝ることが出来ませんからね。 SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き ブラック MW600/B posted with カエレバ ソニー 2010-05-21 音楽はこういうのを聴いてます。 カフェな音楽とか… the coffee lounge Day&Night posted with カエレバ オムニバス エス・トゥ・エス 2009-08-22 静かなダンス系の音楽とか… DIORAMA posted with カエレバ DJ OKAWARI Libyus Music 2008-05-28 基本的に「歌詞のある音楽」は聴きません。 歌えたりしたらそこに集中がいってしまいますからね。 いくら昼休み中とはいえ、やっぱり仕事で電話してる人とかいますよね。気になって寝れなくなる。 あくまで「周りの雑音をシャットアウトする」ためなイメージ。後は「ヒーリング」っぽいイメージでw

スライドを作る3つのコツとは?~「スピードスライド作成講座」に参加して~

saiut
皆さんはプレゼンをすることはありますか? また、スライドを作ることはありますか? 仕事上で商品のプレゼンをすることがあるかもしれません。あるセミナーで登壇して喋らないといけないかもしれません。 そんなとき、見辛いスライドだったり、拙いしゃべりだったら… 顧客はその商品を買わないでしょうし、セミナー参加者は満足してくれないでしょう。 **そうなりたくない!!**そんな人のために、@fujimottaさんによる「スピードスライド作成講座」がオススメです、というお話です。 ちなみに僕は、「No Blog No Life in 大阪」で司会をさせてもらったり、「アシタノワークショップ」でワールドカフェの説明をするためにスライドを作成する機会がありました。 その資料は本当にうまく作れているのか…?そして、もっとうまく作る方法が知りたい、と気になったから参加させてもらいました。 その時のエントリがこちら。 「No Blog No Life in 大阪」 で司会してきた! | TRAVELING 自分たちで作り上げたもの〜第1回アシタノワークショップを開催して〜 #ashitanoWS | TRAVELING 今すぐ「準備」を変えてみよう プレゼンに必要な要素は2つ。準備としゃべりです。 「しゃべり」にはある程度場数を踏む必要があるとのことで、今回は「準備」にフォーカスをあててお話してくれました。 1.いきなりスライドは作らない 思いついたままにスライドを作るとどうなるでしょう。 とりあえず一通りできた!!となって見返すと、修正したくなりますよね。その時間が…無駄な時間。ここに大きな時間を費やすことになると@fujimottaさんは言います。 「スライドの修正が必要」・・・「でも時間がかかる」・・・ この2つを一気に解決する策。それは下書きなのです。 3つの効用があります。 いらないスライドを捨てやすい 必要なスライドを作りやすい 早めに全体を見渡せる 何故なのか…?は是非スライド講座へ! 2.高橋メソッドを使う! 高橋メソッドとは…?@fujimottaさんのスライドを2つほどご紹介。 大きな文字で、インパクトのあるプレゼン手法です。 スライドで重要なのは、**「言いたいことをシンプルに」**です。 高橋メソッドを使っスライドを作ると、ひたすらスライド数が多くなり、すごくシンプルになります。 そこを逆に利用して、必要のないスライドをひたすら削ることができます。 高橋メソッドについてはこちらをご覧頂ければと思います。キーワードはとにかくでかい。 →高橋メソッド 3.簡素に!シンプルに! ごちゃごちゃしたスライドは、**結局何が言いたいの?**となってしまいます。 その上で、@fujimottaさんがキーワードにしたのは3つ。 最小限の装飾 重要な数字を強調 アニメーションは考えて 1スライドに1つの言いたいことを徹底する。 3つのキーワードの中の1つ、「重要な数字を強調」を紹介したいと思います。 僕の自己紹介の一部ですが… 「1986年生まれ。iPhoneとカメラが好き。カメラはkissx3。」 この場合、どれを強調したいのかわかりませんよね。 では、↓の場合はどうでしょう。 「1986年生まれ。iPhoneとカメラが好き。カメラはkissx3。」 1986年を強調し、「オレは1986年生まれ!本田圭佑とダルビッシュ有と同い年!」ということをドヤ顔したいのがわかりますよね? このように、1スライドに「シンプルに、1つの言いたいこと」を入れることで、聞き手にもすんなり聞き入れてもらえます。 これからも続けてほしい @fujimottaさんがもったいぶらないでもったいないと思わずに出してくれた「ふじもった・プレゼンハック」。 今回は準備編という感じだったので、これからも何回か講座をやってくれるはず。ですよね? ということで僕はそれを楽しみにして、今後のプレゼン・スライド作りに役立てて行きたいと思います! 東京でも開催されるので、関東の方もよろしければ。 2012年6月24日(日) スピードスライド作成講座+