study

自分たちで作り上げたもの〜第1回アシタノワークショップを開催して〜 #ashitanoWS

saiut
2012/4/21に第1回アシタノワークショップを開催しました!! 嬉しいことに満員御礼で、懇親会や2次会にも多数の方に参加して頂きました。 どんなことを話したか?や参加者の方の感想はUstや参加して頂いた方のブログエントリを見て頂ければと思います。Twitterでのハッシュタグは#ashitanoWSです! 僕は、単純にパーッと思った事を書きたいと思います。 当日参加されなかった方や、もう一度見直したいなーという方に、Ustreamの録画を残しているので是非ともご覧下さい! ある1人の講演だけカメラが動きまくっております。ちょっと酔うかも。 Ustream - アシタノワークショップ 遠くにいても作れる アシタノレシピのメンバーは基本的には東京メンバーですが、仙台、静岡、僕の大阪と遠方のメンバーがいます。 それでも、Skypeで定例のミーティングを行い、サイボウズでToDo管理を行い、GoogleDocsで資料の共有を行って作ってきました。 その中でもやっぱりSkypeミーティングって楽しいんですよね。「0」からみんなで話し合いながら作り上げていく感覚というのはなかなか快感です。 隔週土曜の朝9時からやってたものですから、当時早起きというものが出来ていなかった僕にとってはなかなかの苦痛。それでも頑張って起きて参加することに意義がある。 半年ほど前、顔も名前も知らないような人がいたのに、今こうやって12人集まってセミナーをやった。そして、大成功を収めることが出来た。 アシタノワークショップはもちろん楽しかったけど、そこに至るまでの過程はすごく大切なもので、本会以上に楽しいものがあった。 これからも一緒に行動していきたい、と改めて感じることができました。 宝物ができました 2次会の終わり、ちょっと参加者の方にお願いして、アシタノメンバー12人の集合写真を撮って頂きました。 みんなちょーいい笑顔してました。 アシタノメンバーからはこんなコメントが。 それぐらい、今までやってきたことへの充実感が表された1枚だったんだと思います。 こいつらバカじゃねーのってぐらい笑ってました。 これからのアシタノって アシタノメンバーだけで3次会をやったんですが、当然のごとく、これからもブログを見て頂いている人との「リアルの接点」は大事にしていきたいということで 第2回もやろうね!という話をしていました。 アシタノを作った@beck1240さんとは以前大阪でちょっと2人で喋れる機会があったんですが、ただのブログメディアで終わりたくないよね、っていう夢を喋ってきました。 それをどう実現出来るかはわかりませんが、これからもアシタヲタノシクしていくために、メンバー12人とタノシク駆け抜けていきたく思っています。 この12人なら何でもできるんじゃねーの、そんなことすら思えてしまうワークショップでした。 おあとがよろしいようで。

4/21!アシタノメンバーによる「アシタヲタノシク」するワークショップを開催します!

saiut
実はわたくし、アシタノレシピ -明日を楽しくするレシピ集-を書いている執筆陣の一人なのです!(知ってたかな?)この度、アシタノメンバーで**「アシタノワークショップ」**なるものを開催する運びとなりました! **「はじめの一歩」**というテーマで、アシタノメンバー3人による講演と、全員参加のワークを実施したいと思います。 その内容を説明します!来たくなるよ…? 今までアシタノレシピというブログメディアの中で12人の想いをぶつけて更新してきましたが、この度「リアルの場」に活動の場を広げていきたいと思います! もちろん参加するアシタノメンバーは12人全員! テーマは冒頭でもお伝えしましたが**「はじめの一歩」**! ただ「はじめの一歩」、と言ってもどこをどう踏み出すのか?ライフハック?仕事術?難しい言葉が並びます。そして、止まってしまう。そんなあなたへ。 **「何かやりたいけどどうしたらいいのかわからない」**という方にとっておきのセミナーと言えます! ◇こんな人にオススメ! 生活を改善したいけど、はじめにどこから手をつければ良いか分からない 仕事が一杯ありすぎて、整理もできなくて、全然終わらないんだけど、、、 やりたいことがいっぱいあるけど、なかなか行動に移せない 好きなことにもっと集中してもっと没頭するためのコツは無いかな? やらなきゃいけないことがあっても、ついついダラダラしちゃう。。 望ましい未来を手に得るための、人生を変えるきっかけが欲しい!! via | 4月21日 第1回アシタノワークショップ(東京都) まず、3人の個性的なメンバーが持っていた、モヤモヤとしていた悩みをどのように「アシタヲタノシク」するために動いているかをお話させて頂きます!! 1人目はアシタノが誇る「良心」、@jun0424さんです! タイトルは**「アシタノツール&テクニック」** 2人目はアシタノが誇る「精密機械」、@surf_fishさんです! タイトルは**「自分に合った「ツール」が毎日を楽しくする-考え方もツールの1つ」** 最後はアシタノが誇る「THE・ノーマル」、@jMatsuzakiさんです! タイトルは**「情熱のマグマを作るもの」** 3人ともに共通しているのが、「アシタノタメニ」です。 **「はじめの一歩」を踏み出すために3人はどうしたのか?**です。 3人の講演の後は、参加者の方とアシタノメンバーが入り乱れてのワークを行います! そのワークはワールドカフェ。僭越ながらわたくし@saiutが当日説明しますね! 気楽に今日の講演の内容だとかを振り返ってみよう、という内容になっています! もちろんセミナーの後は楽しい懇親会も予定しておりますので、ふるってご参加ください! では、4/21にお会いしましょう!仙台から、静岡から、大阪から、全員駆けつけます! 第一回アシタノワークショップの申し込みを開始しました! 詳細はこちらから! おあとがよろしいようで。

面倒臭いなぁ...と思ったら「成長のチャンスだ!」と捉えてみる

saiut
仕事する上で面倒なことってたくさんあると思います。 クリエイティブなことをする時は楽しくて仕事に取り組むのが容易だと思いますが、 事務的な作業や、繰り返しとなってしまう作業はどうしても面倒で後回しにしてしまうことだってありますよね? でも、面倒臭い…と思う作業ほど、成長のチャンスが隠されています。 簡単に終わらせたい!と考える 例えば繰り返し行う作業を自分の手を使わずに早く終わらせるにはどうすればいいでしょう。 何度も同じ作業を繰り返し行う、というのも1つの手だと思いますが、集中力も続かないでしょうし同じことを繰り返していては成長はないですよね。その作業のスピードが早くなるだけ。 ではどうするか? **簡単に終わらせたい!**と思うことです。 例えば1つ1つ同じことをしなければならない作業でも、バッチファイルを作るとか、マクロを組むとか。 とにかく面倒だからPCにやらせてしまえ!という想いを持つこと。 人間の手で同じことを繰り返すということは、ミスは絶対に0ではないということの裏返しになります。 しかし、人間がキチンとプログラムを組んであげれば、PCに作業をさせることで確実にミスはなくなります。 ただ、簡単に終わらせる為にプログラムを組もうと思っていても、作業を終わらせる為にはどのようなプログラムやマクロを組めばいいのか。最適解に辿り着く為には調べて勉強しなければなりません。 人に聞くなり検索するなり本を読むなり。色々な勉強方法があります。 調べて自分なりにプログラムを組むことで、それは自分の糧となり自分の成長に繋がっていきます。 自分でずっと同じ作業を行うのか、自分で調べてから簡単に終わらせるのか。例え同じ時間がかかったとしても、自分の為になるのはどっちかと考えたら、後者を取るべきでしょう! 頭がいい人って実は面倒臭がりなイメージがすごくあって、作業に手をつけるよりどうすれば自分の手を煩わせないようにするかを先に考えていたりするのかなと思います。 すごく当たり前のことを言っているだけだとは思いますが、改めて自分に言い聞かせておきたいです。

ウメサオタダオ展に行ってきました

saiut
「ウメサオタダオを知らない私がウメサオタダオ展に行ってきたたった1つの理由」っていうタイトルにしようと思ったけど、パクリになるからやめました。 たった1つの理由となると、あのシゴタノの大橋さんに会えるからに他ないんですが。 梅棹忠夫さんのことはほとんど知りません。 倉下さんのブログで読んだぐらい。 って倉下さんのブログでもかなり細かくアプローチしてくれていますが、直接触れる機会があるし、その倉下隊長が案内してくれるとなると行くしかないです!てなわけで参加させて頂きました。 倉下さんのアプローチが気になる方はこちら ウメサオタダオ展に行ってきました(上) ウメサオタダオ展に行ってきました(下)~理想的なアプリのイメージ~ 久々の万博 5/29、久々に万博記念公園駅に降り立ちました。 みんなでもちろん撮りました、アレを。 1つだけ確実に言えるのが、台風が来ている時に行くところではないです、万博。 ぐしょぐしょになって、湿気といっぱい歩いて汗だくで到着しました。 最初の内は見てるどこじゃないぐらいに汗だくになってどうしよどうしよってテンパってました。 台風の時に行くものではないと、また1つ学びました。 感じたこと 単純に感じたことは、そんな昔からEvernote使ってたの!?でした。 情報カードなんてまさにそうで、ノートブックの使い分けとか、Evernoteはここから作ったのかなと思わせるものでした。 カードを使う上で重要なこと、それはこのようなことであると教えてくれています。 「ノートがなんでも書き込んで蓄積していくものに対して、カードは、操るものである、さがし、うごかし、ならべかえることで、脳細胞のはたらきを可視化して、論理かをたすけてくれる。」 Evernoteも蓄積するだけでは何にもならない。どうやって使っていくか? 蓄積したものをどのような目的の為に探し、活用していくか。 今の自分はEvernoteに貯めることはやってきました。 次のステップは何だろう? 次のステップについては次のような言葉がありました。 「論理的にすじがとおるとおもわれる順序に、その一群の紙きれをならべてみる。そして、その端をかさねて、それをホッチキスでとめる。これで、ひとつの思想が定着したのである。」 Evernoteの入れ替えですね。全てがEvernoteに置き換えるとしっくりくる。 蓄積したものをどうやってアウトプットするか? 貯めただけでは腐っていくだけですよね。動かして初めて情報となり、知識となるのかなと思いました。 一番心に残った言葉 「なんにもしらないことは、よいことだ。」 そう、何も知らないんです。アウトプットのやり方もわからないし、インプットをどうやって活用するかもわからない。 でも、周りにはいろいろ知っている人がいます。Twitter上でもFacebook上でも。 5/25〜5/28に東京に行って、すげーブロガーさん達と飲ませてもらったり、東ラ研に参加させてもらい、色々な人と出会い、刺激を受けました。 自分は、何もしらないです。だから、吸収ができる。 そこに学ぶ意欲さえあればどんどん前に進んでいけるんじゃないかと思いました。 改めて、これからもよろしくお願いします。

東ラ研Vol.6に参加してきました!

saiut
東京ライフハック研究会Vol.6に参加してきました! 第6回のテーマは「コミュニケーションをHackせよ!コミュニケーションをHackせよ!”Facebook”×”Face to Face”」でした。 コミュニケーションを取ることが決して上手くない自分にとってはうってつけのテーマでした。 会場で知っている人は主催の@beck1240さんだけ。主催はもちろん忙しいやろうしちょっと不安でした。なんか大きくなってたけど。 @kazugimiさんの講義と@kakobonさんのワークの2本立てと4人の方のLTでした。

Re:関西ライフハック研究会に参加して。

saiut
Re:関西ライフハック研究会に参加してきました。 22人の方が参加してくれました!こちらのカフェで行いました。 大きな地図で見る 始まりました こくちーずの告知にもある通り、「みんなで」というのがキーワードです。 講師の方を呼んで勉強ではなく、参加者が1人3分のLTを行うという参加型の勉強会です。 第一回は「みんなのライフハック観を共有しよう」でした。ライフハックというと、皆さんのイメージがあると思います。 「ライフハック…!」という人もいれば、「ライフハック(笑)」という方もいらっしゃると思います。 その「ライフハック観」をLT で1人3分という持ち時間で「自分のライフハック」について発表しました。 LTで自分を表現する 発表の様子はTwitCastingで録画しております。→Re:関西ライフハック研究会録画 ちなみに自分の発表は→こちら 5分頃です。見直したけど、あかんな〜!と。ヘラヘラしてました。ヘラヘラ。ライフハック観を発表する中、1人ガジェット(カメラ)の紹介をしました。 LT初体験!自分の思考をブログではなく、自分の口からしゃべる。3分でどのぐらい自分を表現できただろう。人と少し違うことをして少しでも印象に残っただろうか。 皆さんの発表が凄くて、自分のLTが恥ずかしい…いや!ここからスタートです。 立場を変えてみて Re:関西ライフハック研究会では、「スタッフ」として活動しています。 提供されるだけでなく、提供していけたら。 事前のMTGに参加し、本番では撮影を担当しました。撮影の対応をしていて、皆さんの発表を書き留めたりができませんでしたが、「中の人」となることで、知識以外のことも吸収していければと感じました。 第一回ということで、色々と改善点はあると思います。気長に付き合って頂けたら…。 皆さんが感想なり書いてくれてると思うので、そこから書き留めたいと思います! 最後に なんとか第一回、終わりました。ここからが始まりです。 会が終わった後、みんなで改善点を話しました。みんながみんなの為に行う会。どんどん成長していけると思っています。 よっぽど楽しかったのか、懇親会の後に若手だけでラーメンを食べに行きましたが、あんまり記憶がありませんw 肩もみデジイチ王子という称号を頂きましたので、大事にしていきたいと思います! 第二回は9月を予定しています!その間に分科会的なものがあったり?なかったり?わかりませんが… では!疲れた〜!