movie-tag

【動画あり】[iOS版テラリア]鉱石を集めて防具や武器を作ろう!

saiut
鉱石を集めよう!というのは前回の記事・動画でお伝えしました。 そこでは剣やツルハシ、斧やハンマーを作りました。 でも、鉱石を集めるには武器やクラフトするための道具を作りだすだけではありません。 今回は防具を作っていきたいと思います! 防具は頭・胴・足に分かれていますが、全て同じ素材の防具を揃えて装備すると…? 同じ素材の防具を揃えよう! 武器と同じく、鉱石を集めましょう! やはり武器と同じくインゴットを作ります。 装備しましょう!見た目装備というものもあるので要注意。 金装備が強いからと、金と中途半端に入れるのは…? 同じ鉱石の装備でそろえると「セットボーナス」があるので、強い守備力を1つずつ入れていくのはちょっと考えもの! 守備をキチンと整えて、無駄なダメージは減らしていきましょう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

【動画あり】[iOS版テラリア]NPCを呼んでみよう!

saiut
テラリア元気にやっております! さて、今日は「NPC」というものを説明したいと思います。 テラリアにはたくさんのNPCがいます。 NPCはある条件を満たすことで家に住んでくれます。 このNPCは貴重なアイテムを売ってくれたりします。ということで、そんなNPCを呼んでみましょう。 家+条件 NPCを呼ぶには、まず家が必要となります。 家の条件はコチラ。 縦6以上、横10以上のレンガや木材で囲われている トビラがある 照明がある テーブル、イスといった家具が2つ以上 まずはこれで空き家を作りましょう。 最初に作った家にはガイドが住むので、他の家が必要となります。 NPCの1人、ナースです。「ライフクリスタル」を使って自分のライフを1つでも増やしていることが条件です。 ライフが減っていた場合、お金を払って回復してくれます。 次は商人です。シルバーコインが50以上持っていることが条件です。 アイテムを売ってくれます。 どんどんNPCを呼んでいきましょう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

【動画あり】[iOS版テラリア]洞窟を探して鉱石を集めよう!

saiut
テラリアの醍醐味の1つ、「鉱石集め」。 鉱石は地下に眠っています。といっても、地上からいきなり堀り進めるのはしんどすぎます。 ということで今回は、洞窟探しからの鉱石探しをやっています! 洞窟を探せ! 動画は【iOS版】テラリアを攻略しよう!4 洞窟を探して鉱石を見つけよう! - YouTube。 洞窟の入り口を探します。家の近くにあるのがベストです。 なんか地下にもぐっていけるようなところがヒント。 途中で宝箱を見つけました。色々なアイテムが眠ってます! 鉱石があります!多いところではこんなに集中してます! トラップもあります!注意! 地下にはライフクリスタルがあります。自分の体力がアップします! 採掘した鉱石からインゴットが作れます。そしてそのインゴットから武器が作成できます! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

【動画あり】[iOS版テラリア]かなとこを作って武器を作ってみよう!

saiut
テラリアやってます。 家を作って、操作方法を覚えたら、次は武器を作ってみましょう! 弱い武器のままでお先真っ暗です。 ということで今回は武器を作ってみました! 武器を作るためには必要な道具があります! かなとこを作れ! かなとこを作るには「てつのインゴット」が必要になります。 まずはてつのインゴットを作るための「てっこうせき」を探します。 かまどでてつのインゴットを作ります。 武器を作るには基本的には「かなとこ」が必要になります。 かなとこを使えば武器が作れます! 動画ではこの一連の流れを撮っていますよ! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

【動画あり】[iOS版テラリア]どうやって操作するの?

saiut
iOS版テラリアどんどんやってます。 【速報】iOS版のテラリアが発売されたぞー!!で、攻略動画っぽいのも撮ってみたいと思います。 | TRAVELING ここで動画を撮って出ししてるわけですが、今回も動画ありで、本当だったら始めに出すべき「操作方法」を解説してみました。 スマホに最適化された操作 左側に出てくる十字キーと右側に出てくるボタン、そして左上のアイテムボタンでだいたいの操作を行います。 上キーでジャンプします。 剣を持ってたら攻撃します。 アイテムを作ろう! テラリアではアイテムを作って自分を強化していきます。 ワークベンチがないと作れないアイテムがあったり、かまどがないと作れないアイテムもあります。 光っている鉱石は、武器を作るために必要です。 動画はこちらになります! 撮ってだし、変えないとダメかな… おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

コボスタ宮城でプロ野球を観戦しました!楽天VSロッテ

saiut
前回ご紹介したユアテックスタジアム仙台でJリーグ初観戦!ベガルタ仙台VS川崎フロンターレに引き続き、コボスタ宮城にて楽天VSロッテを観戦してきました! ロッテの「サッカーぽい」応援とか、楽天のホームらしいところがいい感じです! やっぱり野球は面白い! ホームチームらしく、応援時にメガホンを鳴らすタイミングを教えてくれます。 アウェーのロッテ応援団。そのサッカースタイルの応援は野球では異色。飛び跳ねてました! 18.44mの勝負は見応えがあります。バッターは大天使こと里崎智也選手。 7回の攻撃時にはジェット風船!タイガースだけでなく、ソフトバンクとかもやってますよね。元祖はどこなんだろう。 AJことアンドリュー・ジョーンズ選手が打った瞬間。結果は凡退やったような。。 試合結果は… この日はホームチームの楽天が終盤までリードを許す展開でしたが、AJ選手が8回に同点タイムリーを打ちました。 そのときの動画を撮りました。やっぱ盛り上がるなー! でも、9回に勝ち越しHRを打たれて…という試合。 やっぱスポーツおもしろい! ユアスタ仙台&コボスタ宮城 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。

ユアテックスタジアム仙台でJリーグ初観戦!ベガルタ仙台VS川崎フロンターレ

saiut
いってきました、ユアテックスタジアム! 初めてのJリーグ観戦だったんですが、Jリーグってあんまり観客が入ってないイメージがあるんですが、 そんなことなかったです! 今季不調のベガルタ仙台と好調の川崎フロンターレの一戦でした。 サポーターの熱さがいいっすね! 試合開始前の円陣ですね。 その前に集まってるやつってなんて言ってるんやろう。 ホームチームを見れる位置に座りました。 でも、周りはほぼベガルタサポーター。ホームの応援って強いなって改めて感じました。 中村憲剛選手のFK。 前半はフロンターレ押してましたね。 あれだけ近くで望遠レンズなら一脚のほうが取り回しがいいっぽいですね。勉強になる。 応援するちびっ子。この中に未来のJリーガーがいるかもしれん。 試合はスコアレスドローだったけど 試合はスコアレスドロー。点が入るとこ見たかったけど。。。 スルーパスに抜け出した大久保嘉人選手。ここが最大の見せ場でした。 今季は不調のベガルタ仙台。 試合後、戻って行く選手にずっとチャント?を送っていたサポーターが印象的でした。 その時のムービーを撮影しました! ユアスタ仙台&コボスタ宮城 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。

飛行機を真近くから、真下から。本当は教えたくない伊丹空港の近くにある絶好の撮影ポイント!

saiut
伊丹空港には、空港から飛行機を見る以外にもポイントがあります。 その中でも特にオススメなのが、「飛行機を真下から」見ることが出来る大迫力のポイントです。 ネットで調べたら一発で出てくるんですが、本当は教えたくない!というぐらいすごいところです。 教えたくないけどこうして書いてしまうのはブログ書いてるからですかね。 では、どんなところなのか、そしてどんな写真が撮れるのかご紹介したいと思います! 川沿いにあります 伊丹空港の近くを流れる千里川沿いにベストスポットがあります。 僕の家からはチャリで10分ぐらいです。こんな道通ったりしますね。 (別のルートはもちろんあります) 到着。毎度のこと、結構人がいます。 このポイントから飛行場を見るとこんな感じ。iPhone 5sで撮影してます。 飛行機が来たらこんな感じに見えます。この写真は135mmで撮っています。 このポイントから滑走路にいる飛行機を撮ろうと思ったら望遠レンズが必要です。 ただ、このポイントで飛行場を撮るのはちと違う。 これは飛行場と逆向きを撮りました。降りてきてます。 これは35mm。肉眼とほぼ同じ焦点距離です。 もちろん真下からも撮れますが、本当に真下すぎて写真が…w 本当にオススメのこのポイント、是非タイミングがあれば行ってみてください! 飛行機を真下から見る(伊丹空港) - a set on Flickr あ、ジャンボジェットが着陸するときを動画撮影しました。 真下ではなく、ちょっとだけ横から撮影してます。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! 伊丹空港飛行機鑑賞スポット

「なばなの里」ウインターイルミネーション!圧倒の世界遺産は必見!3/31まで!

saiut
冬と言えばイルミネーションです。 今回は三重県は「なばなの里」で開催されているウインターイルミネーションに行ってきました!! 普段のなばなの里は四季折々の花がキレイに咲く場所ですが、 冬のイルミネーションはひと味違います!! ここのイルミネーションは一度行く価値はあります。めっちゃ人多いけど… 今年は世界遺産に登録された「アレ」のイルミネーションもありました!! ちなみにこの日カメラもって行きましたけどバッテリーを忘れるという大失態を起こしました。 iPhoneで撮りましたけど、iPhoneすげーわ。 撮った写真をご紹介したいと思います! なばなの里オフィシャルサイトTOP いつものやつ まずはライトアップされたなばなの里。ここからスタートです。 Pro HDR 200円 (2014.02.15時点) eyeApps LLC posted with ポチレバ なばなの里といえば!な光のトンネル。 Cross Process 200円 (2014.11.17時点) Banana Camera Co. posted with ポチレバ 世界遺産のアレ 今年追加されたイルミネーションはこれ。 そう、富士山です。 色が絶え間なく変わる富士山はとても幻想的でした。 ムービーを撮ってますので、ご覧ください! これ以上をご覧になりたい場合は是非肉眼で!! 今年のイルミネーションは3/31まで開催されています。 寒さが尋常ではなく、途中で写真撮ることを諦めてしまいましたが、少しだけアップしてます。 なばなの里 - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック! なばなの里オフィシャルサイトTOP