カメラ総合サイトの「マップカメラ」をご存知でしょうか。
新品・中古のカメラやレンズの販売からカメラ買取までしてくれるところです。
新宿に店舗を構え、僕も東京出張の際は何度か訪れています。
>マップカメラ店舗情報
そんなマップカメラが、超低金利キャンペーン!をやっています。
欲しい!けど一括じゃ買えない・・・なあなたに朗報かも!?
なんと!20回払いまで金利0%! 何も言わずにこちらをご覧ください。 【期間限定】超低金利ショッピングクレジットについて
なんと20回払いまで金利0%!!すげぇ。
僕はこの金利0%キャンペーンでこいつ買いました。
新しい相棒はコイツだ!“EOS 5D Mark III"を購入しました。まずは外見をチェック。 #5d3|TRAVELING
カメラって高いですよね。 レンズも○万円するし、カメラ本体も○万円するし。
**欲しいけど買えない!!**でもローンならいいかな・・・
と思っている人はゼヒ一度ご覧になってください。今年いっぱいです!
おあとがよろしいようで。
マップカメラ|日本最大級のカメラの総合サイト(中古,新品,買取,下取,委託)
iPhone好きな人がiPhoneで写真を撮って加工する、iPhoneography。その中でも大阪のグループとして始動したOSAKA iPhoneographers!ですが。。。
この度11/23(祝)に第2回、in咲くやこの花館を開催してきました!!しかも僕含めて10人の方に集まって頂きました!!
ちょっと肌寒い中、「室内植物館」である咲くやこの花館は"え〜温度"でした!w
iPhoneだけじゃとどまらないぜ! 以前の第1回の時はデジイチ参戦もありましたが…
前回デジイチでも撮影した@oh412さんはD800Eにアップグレード。2kgぐらいあるらしい。 今回初参加して頂いた@aki1028さんは流行りの「iPad mini!」 室内植物園と言いながら外もちょっとありました。雨止んでた。「大阪カラー」のヒョウ柄で撮影する@nooon414さん。 @mh_laboさんは上を向く! 咲くやこの花館だけじゃなく 咲くやこの花館自体は2時間ぐらいで見終わったので、そのまま雨がやんでたので外で撮影開始! なんかみんな一緒の方向。@ayn0228さんが手前の真っ白な人。 @momontyoさんも別方向から。 前回と変わらず、みんな気ままに撮ってました。 カフェとかあればゆっくりお話できたんですけどね〜。次回への改善点として活かそう。
何かお題出してみても面白いかもしれないなー。 どーしよっかなー。
場所の要望があればそれを受けてみても面白いかも。
てかみんなでしゃべる場は欲しいな。だんだんみんな打ち解けてくれはったけど!よかったす。
今回僕が撮った写真はこんな感じです。よかったら見てください!
第3回は2013年になりますが、絶対やりますので、是非ご参加ください!
おあとがよろしいようで。
iPhoneで写真を加工するときにコントラストと並んでよく使うのが今回のテーマ。
「彩度(Saturation)」
読んで字のごとく、色の鮮やかさの度合いのことです。 この彩度を使いこなすと、写真に感情が宿ると僕は思っています!
では、彩度ってどんなものなのか?ご紹介したいと思います!
彩度って何? 色の鮮やかさのことですね。さて、いつもどおりWikipediaから。
彩度は基本的に、色空間の中央軸(無彩色軸)からの距離である。無彩色(白・黒・灰色)で0となり、無彩色軸から離れるにしたがい増し、純色で最大となる。また、彩度は色空間における距離なので、色空間に依存する。たとえば、色空間によっては、純色以外でも彩度が最大になることがある。
via:彩度 - Wikipedia
まぁ余計意味わからんくなりました。
彩度は「上げる」「下げる」なんて言い方をします。
彩度を上げたらどうなるか?下げたらどうなるか? 見たほうが早いので、ご覧いただきましょう。
バラです。バラ。 彩度を「上げる」 彩度をめいっぱい上げてみます。 どうでしょう? **ビビッド!!!**ですね。
バラのピンクの色や後ろの草の部分が原色に近づいていることがわかると思います。 目が疲れそう…w
コントラストと同じく、適度に彩度を上げると画像がハッキリとしますよ!
明るい、元気な写真になります!
彩度を「下げる」 今度はめいっぱい下げてみます。 **白黒です。**モノクロです。 彩度を上げたときは原色に近づきましたが、逆に今度は原色から遠のき、色すらなくなってしまいました。
適度に彩度を下げると、悲しめの写真になりますよ。
使い分け! 適度に彩度を上げると「元気」に。 適度に彩度を下げると「悲しみ」に。
少し比べてみましょう。 元の写真はこちら。
花の写真と夕日の写真。
まずは花の写真の彩度を上げます。 どうでしょう?ピンクが目立つようになり、元気な感じが出ます! ポップな写真は彩度を上げてあげると、元気に!
次に夕日の写真の彩度を下げてみましょう。 適度に下げることで、あぁー今日も終わりだなぁという感じに。
もういっちょ。最初のバラです。 これも色が薄くなり、なんだか悲しい感じに。
もともと色が薄い写真の彩度を下げると悲しく、何か物憂げな感じが出てきます。
彩度を意識して、写真に感情を入れてみませんか?
今回彩度をいじるために使用したアプリはこいつ。
Snapseed カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
おあとがよろしいようで。
iPhoneで写真を撮って加工したい!!けどどうしたらいいかわからない…
そんなあなたにピッタリなアプリがあります!
その名も「Cross Process」!
勝手に加工してくれるだけでなく、“めちゃええ感じ"にしてくれます!
どんなアプリか紹介したいと思います!
Cross Process
200円
(2013.11.28時点)
Banana Camera Co.
posted with ポチレバ
そもそもクロスプロセスとは? まずクロスプロセスというものについて知っておきましょう。 クロスプロセスというのは、現像の方法です。すなわち、フィルムを使ったカメラで実現するものです。
フィルムには2種類あり、「ネガフィルム」と「ポジフィルム」があります。
ネガ・フィルム・・・写真プリントが安価に作れ、露光の過不足による失敗が少ないため一般的に広く使われています。 ポジ・フィルム・・・現像したフィルムは商業印刷用の写真原稿として使用されます。ネガ・フィルムよりもはっきりした色彩が得られるので、写真作品用としてもよく使われます。 via:クロスプロセスとは
ネガフィルムはネガフィルム用の現像、ポジフィルムはポジフィルム用の現像をするのですが、 これをあえてネガフィルムをポジフィルム用の現像をしたり、ポジフィルムをネガフィルム用の現像をしたりすることを
**クロスプロセスというのです!!**ドヤァ
これぞ座学。
めちゃくちゃ参考にさせていただきました。ありがとうございます!!勉強になりました。
クロスプロセス・ガイド
これをiPhoneアプリで表現したのが今回紹介するアプリ「Cross Process」です!
どんな風に撮れる? 早速見ていきましょう。使い方はちょー簡単! こいつを加工してもらっちゃいましょう。 撮影後、「使用」をタップすると。。。 現像されます。 現像されるのは5種類。例えば「赤」だと、赤色が強めに出る、といったイメージです。 5種類全てONにしている場合は、どれかがランダムに使用されます。 2種類だけ紹介。それ以外はゼヒ試してみてください!
緑。ちょっと赤が浅くなり、ふっと引いた印象。 青。後ろの明るいところが青くなり、赤が引き立つ。 どうでしょう?「撮って出し」しただけなのに、それっぽい写真じゃないですか?
こんな風にもなります。キレイな花ですねー。
これが・・・
こんなん。 こんなん。 どうですか?撮った画像を何も考えることなく加工してくれたら、なんか「それっぽく」なりました!!
Cross Process
200円
(2013.11.28時点)
Banana Camera Co.
posted with ポチレバ
それっぽくって大事だと思う このアプリは「っぽい」写真をすぐ作り出してくれます。 僕がiPhoneで写真を加工し始めた時にやりたいと思ったのが**それっぽい写真が撮りたい!!**でした。
SnapseedとかPhotoforge2とか、めちゃくちゃいろんな部分を自分で加工出来るアプリはたくさんあります。
しかし、最初はどこをいじったらいいのかわからないですよね。
そんなとき、このCross Processがあれば、一発で「それっぽい」写真を自分で撮ることが出来て、かなり満足します!!
そこから「こんな加工がしてみたいな」とか思えば、細かく加工出来るアプリを使っていけばいいんじゃないかな、と思います。
まずはCross Processから。僕はこのアプリを強く推しますよ!!!!
ということで、近くの大きな公園で、「Cross Process縛り」の撮影をしてきました。 Flickrにあげてみてるので、ゼヒ見てみてください!!
nstagramerの皆さんこんにちは。いとーちゃん@saiutです!(こんな言い方するかは知らんけどw)
iPhoneで撮った写真を加工して共有するアプリとして超有名なものに「Instagram」がありますよね。僕も大好きです。 結構アップしてますので、是非ご覧下さい♪→saiut on Instagram
おっと。
Instagramはスクウェア = 正方形の写真を上げてますよね。
例えば風景の広い画角の写真を上げようと思ったとき、「横長にして上げたいのに…。」となることがあります。
そんなときに出会った写真系SNS、「EyeEm」がオシャレですごくオススメなので紹介したいと思います!
EyeEm - 写真フィルターカメラ カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
リアルタイムエフェクトも出来る! EyeEm
EyeEmはモバイルアプリで、iOS版、Android版、Windows Mobile版の3種類がリリースされています。
早速使ってみます。 起動すると自分のフォロワーさんの写真が見れます。
自分の写真を取り込む場合には下のカメラボタンから。
写真を撮ってみましょう!
縦画面方向で横にスワイプするとリアルタイムでエフェクトつけれます。
縦にスワイプするとリアルタイムでフレームをつけることができます!
結構な種類のエフェクトがありますよー!
左上のボタンはコントラストを変えてくれます。
右上のボタンは正方形に写真を切り取れます。
加工が終われば下のチェックボタンを。
さて、ここからが投稿画面です。
EyeEm
「場所」と「カテゴリ」で繫がろう! 投稿画面がこちら。 下部は各種SNSへの連携画面です。
上部で投稿する「場所」と「カテゴリ」を決めることができます。
紫の部分はカテゴリ。撮った写真を自分で思うカテゴリをチョイスします。
場所はそのまま「場所」。撮影した場所を選びます。
OKならアップロードしましょう!
場所とカテゴリをチョイスすることで、自分がアップした後、一定時間内に**「その場所で投稿した人」や「そのカテゴリで投稿した人」**がいるとポップアップで表示されるようになるんです!! このポップアップがあることで、場所とカテゴリで色んな写真を見ることが意識できるようになります!
また、コメントやLikeを付けることも可能です♪
Instagramでは自分がフォローしていない人の写真を見る機会は自分から見に行かないとないですが、 EyeEmはこの**「場所とカテゴリで繫がる」**ことが出来るため、色んな人の写真を見ることが出来ます!!
このEyeEm、オススメです!
是非僕のこともフォローしてください♪
saiut on EyeEm
おあとがよろしいようで。
EyeEm - 写真フィルターカメラ カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
第1回から早いモノで3ヶ月。みなさまiPhoneで写真撮ってますか?
OSAKA iPhoneographers!では第2回のフォトウォークを開催しますよー!
今回は11/23!金曜日ですが祝日なのだ!
in 靭公園です!
でも雨予報なので鶴見緑地にある室内植物園**「咲くやこの花館」**にしたいと思います!
室内植物園! 大阪には「鶴見緑地」というめっちゃ大きな公園がありますが、そこにある「咲くやこの花館」。
雨の日にももってこいな「室内植物園」です!!
といっても僕もいったことありませんw
色んな植物を撮りまくりましょう!!
17時で閉館してしまうので、当初「15時~17時」としていたのを、「14時~17時」としたいと思います。
また、入館には500円が必要になりますのでご用意ください!
集合場所は咲くやこの花館の正面入り口にしたいと思います!
僕はこのページのトップにある画像のストラップを首からかけておりますので、それを目印に!あ、iPhone持った謎の集団がいればそれが目印になるかもしれませんw
地図のリンクはこちらです! 集合場所リンク
A地点です。
それでは急ではございますが現地でお会いしましょう!!
お申し込みはコチラからどうぞ♪
靭公園はいつかやります!晴れたら!!
-—-
靭公園てどんなとこ? 靭公園は大阪市の西区にあります。四つ橋線の本町駅から歩いて5分ぐらいのところです。
東西に長く伸びた公園で、なんとバラ園があります!
紅葉な時期ですが、バラも見ごろのようです。
バラの写真は…当日のお楽しみでございます。
めちゃ気になる方はこちらをどうぞ→靭公園バラ園
スタートは15時! 僕が昔撮った靭公園での1ショット
今回は15時からスタートしたいと思います! 中途半端な時間ですが…なぜこんな時間なのか?
それは、この靭公園が東西に広く伸びた公園なので、夕陽も狙えるんじゃないかと考えているためです!
夕陽の時間帯、みんなでナイスな夕陽を狙っちゃいましょう!
お申し込みはコチラからどうぞ♪
Posted from するぷろ for iPhone.
iPhoneで写真を加工するとき、この言葉をよく見ると思います。
「コントラスト(Contrast)」
こいつを弄ればとりあえずそれっぽい写真が撮れる!! ではなく、どういう効果があるかわかった上で使えば、もっといい写真が撮れる!!
ということで、今回はこの「コントラスト」の意味を解説したいと思います!
コントラストって何? コントラスト(contrast)は、一般にはある注目物体とそれ以外の背景とが区別できるような視覚的な特徴の差をいうが、特に画像においては最も暗い部分と、最も明るい部分の輝度の差のことをいう。
via:コントラスト - Wikipedia
まずはWikipediaで調べてみました。
「画像では最も暗い部分と、最も明るい部分の輝度の差のことをいう。」
とありますね。輝度っていうのは明るさと考えてくれればOKです。
コントラストの度合いについてはコントラストが 「高い」「低い」 という表現をします。
この2つの違いについてみてみましょう。
今後はこの画像について比べていきたいと思います。 よーく見ててくださいね。
コントラストが「高い」 先ほどの写真のコントラストを高くしてみましょう。
こんな感じ。めちゃくちゃ極端にしてます。
**白!!と黒!!**ですよね。
明るい空の部分が白くなり、暗い山の部分は黒くなりました。中間の色はなくなりましたよね。
コントラストを高くすると、明るい部分と暗い部分の差が広がるのです!
今回極端にしましたが、適度に処理をすると画像がハッキリとしてカッコよくなります!
コントラストが「低い」 さて、続いては「低い」です。
高いときと同じく極端に低くしてみます。
なんか、のっぺりとしてグレーがかかったような写真になりました。 明るい部分も暗い部分も差が縮まりました。
中間の色が増えて、画像にメリハリがなくなりましたね。
適度な処理をした場合は画像にグラデーションが出来、自然になります!
上手に使い分けよう! コントラストが「高い」ことが似合う写真、「低い」ことが似合う写真ってあると思います。
夕日はコントラストが高いほうが沈む太陽が際立っていいかもしれませんね。 風景写真など、柔らかい写真ならコントラストを低く抑えるといいかもしれません。
コントラストを意識して、もっとiPhoneで「ええ写真」を撮ってみませんか!?
今回、コントラストを両極端にいじったアプリはこいつ。
Snapseed カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
おあとがよろしいようで。
photo credit: Hossein Ghodsi via photopin cc カメラ超初心者に送るシリーズ、今回はちょっと趣向を変えたエントリーです。
過去のエントリーはこちらから:カメラ超初心者に送る! | TRAVELING
写真撮りに行きたいけどなんかやる気ないなーとか、出て行くのが億劫だなーという方はたくさんいらっしゃると思います。
そんな時は写真の共有を目的としたサイト:Flickrのグループを使えば写真が撮りに行きたくなること間違いなし!
▼連載一覧はこちらよりどうぞ! カメラ超初心者に贈る! | TRAVELING
Flickrのグループを使おう! Flickrにアクセスします。
上のメニューバーから[Groups] - [Search for a Group]に行きましょう。グループ検索画面になります。
そこに入れるのは…自分のレンズの型番です! 僕がよく使ってるのはCanonの単焦点レンズですので、その型番を。
Canon EFレンズ EF35mm F2 単焦点レンズ 広角
posted with カエレバ
キヤノン
Amazon
価格.com
検索すると、色々なグループが表示されます。 「Canon EF 35mm f2」というグループがありますよね、アクセスしてみましょう! 同じようなグループがあった場合は「Members」や「Items」が多いほうがオススメです。メンバー数が多く写真の数も多いので、活発なグループだからです!
グループ:Flickr: Canon EF 35mm f2
写欲が上がる! こんな感じ。
「»More photos」をクリックするとこのグループに投稿された写真がたくさん見れます。
えっこのレンズでこんな写真が撮れるんや!!とテンション上がります!!
こんなグループもあります レンズのグループがあるのだから、もちろん「自分の持っているカメラ」グループもあります。 僕が持っているのは「EOS kiss x3」です。 北米では「EOS REBEL T1i」、ヨーロッパ、アジア、オセアニアでは「Canon EOS 500D」と呼ばれています。
グループ:Flickr: Canon EOS 500D (aka Rebel T1i & Kiss X3 Digital)
iPhone好きな人がiPhoneで写真を撮って加工する、iPhoneography。その中でも大阪のグループとして以前発足したOSAKA iphoneographers! 本日第1回として、中崎町でフォトウォークをしてきました!!
一言で感想を言うと、
暑い!!
でしたw
それではどんな感じだったからレポートしたいと思います!
写真って、いいもんですね 13時に中崎町に集まり、情緒あふれる中崎町の町を写真を撮りながら歩きました。
雨が降ってしまい、中止になるかも。。。という心配をよそに、「大快晴!!」な大阪の空。
皆さん写真を撮るのに必死です!!僕は汗を拭くのに必死でしたがw
iPhoneだけでなく、デジイチも参戦してます!
2人で撮り合い!!
ただ…何度も言いましたが、とりあえず「暑い!!」わけです。 iPhoneで写真を撮るのも非常に大事ですが、日陰を探して歩くのも重要なわけですw
太陽が雲に隠れたタイミングで「今や!!」とそそくさと移動する一行。見ていて、そしてやっていておもしろいw
1時間も炎天下の中写真を撮ってると、次第に静かになる一行…
というわけで、14時半からカフェに移動。太陽ノ塔という中崎町にあるオシャレなカフェです。 中崎町には雰囲気のあるオシャレなカフェがたくさんありますよ!!
太陽ノ塔
関連ランキング:カフェ | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅
そこで、みんなのiPhoneを並べて写真を撮らせていただきましたよ!
カフェ後もちょっとだけ探索。 これはデジイチで撮りましたが。 暑い!!と何度も言いながら撮った写真は100枚ぐらいです。 その中から加工に使えるような写真をどんどんFlickrにアップしていきたいと思います!!
撮った写真はどんどんiPhoneograpy User Group Japanに投稿していきたいと思いますので、興味のある方はぜひぜひグループに**Join!**してみてください!各地にipugjグループがありますので、その内何か始まっていくはずです!!
Flickrは英語だらけで難しい!という方は、下記の記事に対して参加したい!という旨のコメントをして頂けると、参加できるようになっています!
また何か企画してOSAKA iPhoneographers!を盛り上げていきたいと思います!
@oh412さん、@kkmi5093さん、@gar_osakaさん、@oyasukooさん、@maguro29さん、@notairanさん、@gaku0318さん、ありがとうございました~!
おあとがよろしいようで。
photo credit: Hossein Ghodsi via photopin cc カメラを撮る上で大事な要素というものがたくさんあります。
それが「絞り」だったり「シャッタースピード」だったり、色々ありますが、こちらも重要です。
「露出」
そう、僕はよなよな裸で外を徘徊…そういうことはしないのですが、「露出」というのは写真を撮る上で重要です。
今回は「露出」について説明をしたいと思います!
▼連載一覧はこちらよりどうぞ! カメラ超初心者に贈る! | TRAVELING
まずは比較写真を 説明よりも見て頂くほうが早いと思うので、まずは写真を見てください。
これは、東京にいる友人の@takashingsが大阪に来たので、大阪の有名スポット、ひっかけ橋でグリコをバックに撮った写真です。 (このエントリの為に全然グリコは含めませんでしたが)
そのまま撮った写真ですが、カメラが彼の白シャツを認識して、全体的に写真を暗くしてしまって彼の顔が暗くて表情がわかりにくくなっています。 では、露出を明るくして撮影してみましょう。
どうでしょう?全体的に明るめに撮る設定にした為、彼の顔色もキレイに映っていることがおわかりでしょうか。 明るく撮れたのでものすごく喜んでくれていますね!!
先ほど、「カメラが彼の白シャツを認識して…」と書きました。そう、カメラは自動で明るさを認識するのです。 その場合、思っても見ない明るさの認識をされることがあります。それが先ほどの例のように、彼の白シャツを基準として写真の明るさを決定してしまっているので、全体的に暗い写真が撮れてしまったりします。
明るさを操れ! 先ほどの比較写真でわかるように、基本的にカメラが自動で明るさを決定します。 しかし、被写体となるものが真っ暗でつぶれていたら意味ないですよね。 逆光で人の写真を撮ったのに真っ暗で全く表情がわからないというのがよくありますよね。
明るさの調整はCanonではこの部分です。(kiss x3の場合)
マイナス方向にすると暗めになり、プラス方向にすると明るい写真になります。
+ーのボタンです。
明るさを変えるとどうなるか?夕日の写真で比べてみましょう。
夕日に対して明るさを合わせてみました。夕日以外の景色がほぼ真っ黒になりました。黒つぶれってやつです。
砂浜が写るように写真を明るくしました。うまく全体が写っています。ちょっと夕日の部分が白くなりかけてます。
更に明るくしてみました。砂浜はうまく写っていますが、海や夕日や空が真っ白になってしまいました。白飛びってやつです。
**どの部分を主役にするか?**を考えると、明るめの写真にするか、暗めの写真にするかが決まってくると思います。 上記の写真で言えば「夕日」を主役にするか?「砂浜や海」を主役にするか?ですね。
写真に「感情」をこめる 「あえて」明るい写真、「あえて」暗い写真を撮ることで、写真の雰囲気を出すことが出来ます。
花の写真を見てみます。
上が暗めの写真、下が明るい写真です。 あえて明るめに花を撮影することで、花のキレイな感じ、明るい感じが出ます。
もう1つ例を出します。放置してあった灰皿を撮影。
今度は逆に上が明るい写真、下が暗めの写真です。 放置された灰皿…明るいのって変。こういうとき、あえて暗めに撮ることで雰囲気が出ます。
自分がどういう写真を撮りたいか?を考えたとき、あえて明るめ/暗めの写真を撮ることでもっと写真に雰囲気が出ますよ!!
最後に 絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランス・そして露出。
この5つを使いこなすことでもっともっと自分の撮りたい写真が撮れるはず。
一見失敗したと思った写真も、見方によってはナイス!であったり、おお!!と思ったけど、のちのちPCで見るとううむ…となる写真。 色々と失敗を積み重ねて進化していくのですね!! 明るさを決める設定も色々あるようですが、それはまた、別の、話。
こちらを参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
アサヒカメラ.net|テクニック|露出補正露出 - デジタル一眼レフカメラの基礎知識 | ニコンイメージング
おあとがよろしいようで。