東北地方最大の歓楽街、国分町にある「アンバーロンド」をご紹介。
国分町というか東北地方に初めて乗り込んでこのお店を探したのですが、国分町って居酒屋からBarからキャバクラから密集してる場所なんですね。 めっちゃキャッチのにーちゃんに声かけられました。
そんなことは置いておいて。
今回紹介するの「アンバーロンド」は、「仙台 クラフトビール」で調べたらほぼトップに出てくるお店。 話を聞くと仙台ではあまりクラフトビールが飲めるお店は多くないそうで。 僕が行ったタイミングでは1人だけお客さんがおられましたが、いつのまにかお客さんだらけになってました。
人気なお店です!
あんまりクラフトビールが知られていない こんなことを話されてました。 確かに他のお客さんが頼んでいるのはカクテルとかが多かったですね。 2件目とかだからかもしれないですけども。
僕も調べたけどあまりクラフトビールのお店でてこなかったし、まだまだなところがあるのでしょう。
その中でもこうしてお店をやってるのがいいっすね!
飲んだやーつ まず頂いたのは埼玉の麦雑穀工房の「ねこたまボック」。 ヴァイツェンです。フルーティーなやーつですね。
スコットランドのブリュードッグより「ハードコアIPA」。 パンクIPAっていうパンチの効いたIPAが有名なんですが、それを凌ぐIPA。 ホップがめちゃ効いてます。かといって飲んだらスッキリなフルーティーさと。アルコールは9.2%です。
超BIG古代米餃子
赤だし味噌と一緒に食べるめちゃでかい餃子!ニラとかのあの感じをIPAで流し込んでました。 うまいぜ…
また行く! 大阪のクラフトビールが飲めるお店にもちょくちょく来てるそう。
こりゃーまたいかなあきませんわ。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールを飲めるお店をチェック! アンバーロンド
関連ランキング:ダイニングバー | 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅
大阪の西区にある「靱公園」のほど近く、京町堀にクラフトビールを飲めるお店があります。 それが「dig beer baR」です。バーではなくバール、です。
2013年の7月に出来た比較的新しいお店で、去年の大阪クラフトビアマップには掲載されてなかったんですよね。だから最近その存在を知りました。
大阪クラフトビアマップとはなんぞや?という方はコチラをご覧ください。 参考:大阪でクラフトビールが飲みたいと思ったら!?「OSAKA CRAFT BEER MAP」を見よ! | TRAVELING
ということで今回は「dig beer baR」にお邪魔してきました!
結構広い店内 オシャレカフェっぽい店内で、40人ぐらいは入れるようです。 カウンターのところと、テーブルのところが結構ガッツリ分かれてて、 奥のカウンターに座ると静かに1人で飲むことが出来ますね。
もちろん座ったのはカウンター!店員さんとしゃべるのおもろい。
ちなみにテーブル席。目の前にいるのはあの人ですね。@yas_gossanですね。 樽生は12タップぐらいですかね。 こんなの飲みました。 [caption id=“attachment_10369” align=“alignnone” width=“620”] ROGUEのオレガスミックエール[/caption]
アメリカンペールエール!ちょっとスパイシーな感じ。
[caption id=“attachment_10371” align=“alignnone” width=“620”] ベアードビールの四姉妹スプリングボック[/caption] 春限定のビール!アルコールは7%でちょっと高め。フルーティーかつ爽やか。
[caption id=“attachment_10376” align=“alignnone” width=“620”] さくらチップの合鴨スモーク[/caption]
[caption id=“attachment_10373” align=“alignnone” width=“620”] 牡蠣[/caption]
ビールのお供に。うますぎ。こういうお店は当たり前やけどビールに合う食べ物ばっかですよね。 うんうん。
[caption id=“attachment_10372” align=“alignnone” width=“620”] Stillwater Artisanalのセラードア[/caption] 最後はコチラ。アメリカから。この前このブルワーさんが来日されたらしく、樽生では大阪にここにしかないみたい。ベルジャンスタイルの白ビールです。
仕事帰りにいいよね やっぱりビジネス街にあるっていいですよね。 仕事帰りにちょろっと寄るのかガッツリ寄るのか。
カウンターでは店員さんがめっちゃしゃべってくれますよー。 また行くぜ!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! ディグビアバール
関連ランキング:ビアバー | 肥後橋駅、本町駅、渡辺橋駅
大阪のビジネス街と言えば、御堂筋沿い辺りですよね。 その辺りでも中心と言える「本町」にクラフトビールが飲めるお店があるのです!
その名も「world beer & cafe Qbrick」。
以前紹介したKOPTAと一緒の方達がやっているお店です。 「KOPTA」大阪・福島でアットホームな雰囲気の中でクラフトビールを飲もう! | TRAVELING
リアルエールもある 樽生は13種類が用意されていて、その中の1種類は「リアルエール」です。
リアルエールというのは、樽の中で二次発酵されたビールで、外部から炭酸ガスを注入しないビールです。 詳しい説明はコチラから。レアなビールです。 東京リアルエールフェスティバル
今回はリアルエール飲んでないんですけどw この日のリアルエールは箕面ビールのおさるIPAでした。
[caption id=“attachment_10330” align=“alignnone” width=“620”] 箕面ビール・セッションペールエール[/caption] 4%という低めのアルコールですが、しっかりとした苦味がいいです!
[caption id=“attachment_10327” align=“alignnone” width=“620”] 自家製チャーシューと煮卵[/caption] 煮卵が切れていたとのことでチャーシューのみ。めっちゃうまかった。ご飯欲しかった。
[caption id=“attachment_10332” align=“alignnone” width=“620”] 大山Gビール・ヴァイエンホップ2013[/caption] めちゃ爽やかなビール。柑橘系の香りがナイス!
店内。ボトルビールもめっちゃありますよ!
仕事帰りに1杯どう? 本町と書きましたが、中央区平野町で、淀屋橋からも歩いていけます。 仕事帰りに軽く1杯飲めるお店です。プロジェクターもあるので、スポーツ観戦するのもOK!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! world beer & cafe Qbrick
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 淀屋橋駅
大阪にもクラフトビールを飲むことが出来るお店は随分と増えました!
樽生だけでなく、ボトルビールとなるとその数はぐっと増えます。
ただ、増えてくると問題なのが「どこにお店があるの?」ということ。
そんなあなたは「OSAKA CRAFT BEER MAP」をゲットしてください!
その上でうちのブログも検索してくださいね?w
クラフトビールが飲めるお店にはありそう 以前Qbrickというお店に行ってきたのですが、そこそでゲットしたこのマップ。
開いてみると出るわ出るわクラフトビールが飲めるお店。
自分の家の近くで遅くまで飲むのか? 仕事帰りにサクッと寄れるお店で飲むのか?
こんな感じに地域ごとにあるクラフトビールが飲めるお店が掲載されています。
ちなみにこのお店はここです! 「BEER BELLY 天満」(ビアベリー)箕面ビール直営店で箕面ビールを堪能せよ! | TRAVELING
去年のマップも持ってますけど、結構増えてますよお店!!
ちなみにビールのスタイルまで書いてくれてます。
是非ともゲットしてほしい! 増えたとはいえやはり東京より店舗数が少なく、情報も限られているので、 大阪でもっと色んなとこで飲みたいんや!!という方は、 一度お店に行ってみてゲットしてください!
クラフトビールが飲めるお店にはたいてい置いてあるはずです!
是非ここも参考にして行きたいお店にいってみてくださいね! 関西のお酒 | TRAVELING
おあとがよろしいようで。
関西の地ビール祭り、「CRAFT BEER LIVE in NAMBA」が今年も開催されます!
去年も行ってきましたよ〜 1年に1度!関西地ビール祭り「CRAFT BEER LIVE 2013」に行ってきました!やっぱりビールはうまい!(画像多め) | TRAVELING
今年は5周年!
関西の地ビールが一同に介す! これは去年の写真ですが…
関西にある21のブルワリーが大集結します!
そして、「ビールに合う」料理を、クラフトビールをいつも飲めるお店の9店舗が出店!
いやー楽しみです!
クラフトビールを飲んだことない人も、まだまだ飲み足りない人も行くべし!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したイベントをチェック! CRAFT BEER LIVE
大阪は福島にあるクラフトビールが飲めるお店として「KOPTA」というお店があります。 ここは同じく大阪の本町にある「Qbrick」というお店の人たちが回しているお店です。
ここの特徴は何と言っても雰囲気。 テーブルが一つで、すぐそこに厨房が。厨房丸見えなんですよね。
アットホームな雰囲気で、店員さんともしゃべりまくってきましたよ!
1人でもしゃべりまくり ぐるっと囲むようなテーブルがあり、目の前はもう厨房。
僕が行ったときは店員さんだけで客は僕だけ。ちょっとだけ「大丈夫かな」なんて思いましたが 店員さんがたくさん喋ってくれて、めちゃいい空間になりました。
まずはいつも通りIPAから。志賀高原です。 アメリカンスタイルのIPAで苦いのがいいですねー。
お供にはイカリング!
2杯目はノースアイランドのブラウンエール。 クラフトビール飲みにいって久々に「オススメください」ってお願いしました。 これも喋ってくれて雰囲気いいからですよね。
うまかったし、しゃべりまくりました。 だいたい1人のときはケータイをいじってばっかりなんですけど、やっぱりしゃべりながらのほうが楽しいビールになりますね。
いやーまた近いうちにいこう!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! KOPTA
関連ランキング:ビアバー | 新福島駅、福島駅、中之島駅
最近京都でもクラフトビールを飲むことが出来るお店が増えてきました。
今回は烏丸駅(地下鉄四条駅)の4番出口の程近くにあるクラフトマンというお店にいってきました!
色んな席がある ビールだけ飲む日、つまみとビールな日、がっつり食べてビールも飲む日、みんなと飲む日。 色々なパターンがありますが、クラフトマンはそれに対応出来てます。
あれ、一人飲みの人は多くないんですかね…
スタンディングの席、一人向けの座れるカウンター、そしてテーブル席やソファー席。
そんな色々な種類の席が用意されてます。 今回はビールのみ飲むつもりだったのでスタンディング。キャッシュオンでした。
スタンディング以外の席は見れてないですが、食べログに雰囲気は掲載されてます。
クラフトマン (Craftman) - 四条/ビアバー [食べログ]
スタンディングの席は目の前に大量のビールが!!
飲んだビール まずはIPAで。サンクトガーレンのYOKOHANA XPA。 「濁度0.0000」の水、そして通常の4倍のホップ。
何度も言いますけどIPAって苦味と香りの両立が素晴らしすぎます。
ビールラインナップ-YOKOHAMA XPA | 元祖地ビール屋【サンクトガーレン】
お次はCOEDOの伽羅(きゃら)です。 このビールもファンが多いですよね。濃厚な味わいです。
価格はSサイズで650円。 これぐらいな値段かな?といった感じですかね。
店員さんが少ないからか、注文のタイミングが難しいところがありました。
ちなみに注文はiPhoneで受けてくれます。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲める店をチェック! クラフトマン
関連ランキング:ビアバー | 四条駅(京都市営)、烏丸駅、五条駅(京都市営)
Posted from するぷろ for iOS.
神戸にあるクラフトビールといえば「六甲ビール」です。 神戸元町といえばすぐに「中華街」が出てくるかと思いますが、クラフトビールもあるんです!
元町駅から降りて信号渡ってすぐのところにある「六甲ビール ダイナー」は六甲ビールの直営店。
そしてなんと、このお店は独自のビール、スターボードビールまで醸造しているのです!!
六甲ビールがたくさんあります 六甲ビールやこのお店が醸造しているスターボードビール、そしてベルギービール合わせて17種のビールが樽生でつながっています。
グラスで480円。
六甲ビール IPA 37。普段のIPAよりもホップが効いてて苦い!これまで飲んだIPAの中でもかなり苦い方にランクされます。
「ソプラサータ」という豚のサラミ。IPAが強いお酒なので、濃いおつまみ。食べ応えがあります。
スターボードも この日はスターボードビールが2種類ありました。
この日頂いたのはスターボード ヴァニラスタウト。 その名の通り、黒ビール+スタウト。 バニラなので甘ったるいかな?とか思いましたが、全然そんなことはなく、バニラの風味だけが黒ビールに乗せられていて、すごくおいしいビールでした。
店はビルの3Fなのですが、出て目の前に醸造所。本当に目と鼻の先!!
良心的な値段設定で、軽くふらっと寄れるのがいいですね。 JR元町駅が最寄りですが、隣の三宮駅までも歩いて10分弱なので、飲んだ後は軽く歩いて酔い覚ましもありですね。
おあとがよろしいようで。
今回ご紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! Rokko Beer Diner
関連ランキング:ビアガーデン | 元町駅(阪神)、元町駅(JR)、旧居留地・大丸前駅
Posted from するぷろ for iOS.
東京駅の八重洲口から歩いて10分程度、そして東京メトロの銀座一丁目駅からはわずか2分程度のところにある、「CRAFT BEER BAR IBREW」。
以前、たなかんぷさん(@tanakamp)に一度だけ連れていってもらったのですが、 どうしてもまた行きたくなって再訪しました。
訪れた日は雨で、かつ開店してすぐだったので僕一人でしたが、普段(晴れてて夜遅く)は お客さんも多く繁盛しているお店です!
お手軽 このIBREWは本当にお手軽。 230mlのレギュラーサイズが410円。
天王洲アイルにあるブルワリー、T・YハーパーのIPAです。苦味がキツめのIPA。毎回IPA。
2杯目は伊勢角屋麦酒のIPAソラチ。またIPAかというぐらい。 IPAブログですね。
クラフトビールって普段のビールと違って味わって飲むことが多いので、 この量で410円はかなりゆっくり出来る量です。安い。
立地もいいですよね フライドポテト頂きました!サルサなタレでビールすすむから危険ですね。
ということでご紹介したのが銀座一丁目駅の近くにあるIBREW。 最近、東京に出張にいったら東京駅起点で行けるところを探してますが、これぐらいだったら余裕ありますね。
東京駅起点のお店はだいたい行ってしまった気がするので、次は神田かな…
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! クラフトビアバル アイブリュー 銀座1丁目店
関連ランキング:ビアバー | 銀座一丁目駅、京橋駅、有楽町駅
京橋駅から歩いてすぐ、東京駅の八重洲口から歩いて10分弱、東京スクエアガーデンの目の前にある「TOWERS」という立ち飲みでクラフトビールを飲めるお店があります。
ここは7,8人がギリギリ入れるぐらいの小さなお店。 立ち飲みで7,8人。さくっと飲んで帰るには好条件なお店です!
外国人の方が多かった 僕が行った日が偶然そうなのかはわかりませんが、お客さんが5人ぐらいいたのですが、海外の方のみでした。
お店はこんな感じ。
英語が飛び交う場所で、静かに一人飲んでました。。w お店の方は日本人の方で、ちょっとしゃべったぐらいですかね。
つまみは自分で取ってね、というスタンス。
頂いたのはLucky Bucket IPA!アメリカンスタイルのIPAで、ガツンときます。 これこれ!な一品。
サクッといくなら サイズはパイントサイズしかないので、1杯飲めば「もう十分」な量は確実にあります。
立ち飲みなので、0次会としてサクッと、そしてガツンといくならありですな。 3次会ぐらいの締めとしても。 そして出張帰りも!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! タワーズ
関連ランキング:バー | 京橋駅、銀座一丁目駅、宝町駅