仕事始めにスタートダッシュをかける方法
年末年始は何かと忙しいですよね。
2016年においては、3が日が終わってすぐに仕事が始まる!!って方も多いのではないでしょうか。 すぐ仕事が始まる!といっても、出勤してすぐはやっぱりのんびりとしてしまうもの。
というわけで、年末年始やゴールデンウイークにも使える、長期休暇明けの仕事でスタートダッシュする方法です。
年末年始は何かと忙しいですよね。
2016年においては、3が日が終わってすぐに仕事が始まる!!って方も多いのではないでしょうか。 すぐ仕事が始まる!といっても、出勤してすぐはやっぱりのんびりとしてしまうもの。
というわけで、年末年始やゴールデンウイークにも使える、長期休暇明けの仕事でスタートダッシュする方法です。
M20ってイヤホンを提供して頂きました。 最近はBluetoothのイヤホンを使うことが非常に多いですが、有線のイヤホンを持っておきたいなって考えてました。
長距離で移動するのに、意外と有線イヤホンが活躍するんですよね。 なんてったって充電がいらないから。Bluetoothイヤホンってめちゃくちゃ充電がもつわけではないんですよね。。
ってなわけで、SoundPEATSのM20をレビューしてみたいと思います。
インテリアにも使えるオシャレなポータブルBluetoothスピーカー! 今までよくみかけるBluetoothスピーカーって、長方形の箱っぽいのがすごく多いですよね。
でも今回紹介するBluetoothスピーカー「SK-G7」はそんな長方形とは一線を画す形をしてます。
しかもすげー安い。
大阪は堺市にある「中百舌鳥」(なかもずって読みます)にあるクラフトビールのお店、「eni-bru」の紹介。 中百舌鳥っていえば大阪ではビジネス街をひた走る御堂筋線の南側の終点です。
この「eni-bru」というお店、大阪でクラフトビールを流行らせたってお店みたい。 いわゆる「聖地」ってやつですね。
ここのお店で働いていた人が独立してお店出したり、大阪でクラフトビールを語るには外せないこのお店。
ご紹介したいと思います!
肥後橋に「BEER BELLY」という箕面ビールの直営店があります!
以前は天満にあるお店を紹介したことがあります。 「BEER BELLY 天満」(ビアベリー)箕面ビール直営店で箕面ビールを堪能せよ! | TRAVELING
そういえば昔いったときと雰囲気全然ちゃうやん!って思ったらリニューアルしてました。 箕面ビール: 直営店 BEER BELLY からのお知らせ
ということで、肥後橋辺りに勤務している方、お時間があればいってみてはいかがでしょうか?
最近ではスマホだけでなく、ポケットWifiやモバイルバッテリーを持って出かけることも少なくないですよね。
USBで充電出来るのは便利なのだけど、それを充電するものが必要になりますよね! 今回はAukeyさんからご提供して頂いた急速充電器をレビューしてみたいと思います。
このサイズでシンプルなのは、出張にはすげー便利そうな一品です。
iPhoneの充電に使うLightningケーブル。 このケーブルが出てきたときって「すげー!!」ってなりましたよね。 そりゃだって、どっち向きでも挿すことが出来るんですから。
今回、OmakerさんからとんでもないLightningケーブルを提供して頂きました。 それは、USB端子側もどっち向きでも挿せるLightningケーブルです!
こりゃ説明不要やな。。。
音楽を聴くのに必須なアイテムといえばイヤホン。 外で音楽を聴いてると、ケーブルが邪魔になるんですよね。カバンから何か取り出すときとか、引っかかってイヤホンとれて、てんやわんや…。
よくあります。 音楽を聴いてまったりしたいのに、イヤホンが絡まってストレス増えてたら意味ないですよね。
Bluetoothイヤホンはそういうものから解放されると思ってて前々から気になってたんですが、何故か手が出なかったんですよね。
というタイミングで、SoundPeatsさんから、「Q9A」というイヤホンをご提供いただきました。 ってことでそのbluetoothイヤホンをレビュー!
最近、仕事に置いて負荷が高い状況が続いてました。 といっても、いつぞやに見かけた「残業を100時間超えたら」とかなんとかってほどではないですが。
グチグチ言ってたところでその時間がもったいないから自分で仕事するとか、 とりあえず目の前にいつなんどきでも降ってくる仕事をこなすので手一杯になって、 基本は日が変わるぐらい、あるいは朝方まで仕事してってことがあったり。
僕が社会人になってから1番仕事してるなってぐらいの負荷でした。
今はその1番仕事してるなってところは脱したけど、 根本的なところで変えていかないといけないところが見えているけど、それがまた面倒なことで… と、自分の仕事のことはこれぐらいにしておいて。
やはり自分のキャパを超えたとき、 今振り返ると「もっとやりようはあったな」って思うことがあります。
自分が思っている「失策」と、「対策」を書いてみたいと思います。
スマホのケースって色んな種類があって迷いますよね。 とりあえず安いケースを買って保護しておいて、お気に入りのケースが見つかったらそれに移ろう!みたいな考えの方は多いのではないかと思います。
僕はiPhone 6sを購入しましたが、購入前からこいつを狙ってました。 キン肉マンファン必見のこのケース。
いやーええケース。 思わず漫画を読み返したくなるこのiPhoneケース!!!