「竹蔵」ブロガーに「西の聖地」と言われる魚のめちゃくちゃおいしいお店をご存知ですか?二人の漫才に乗せて紹介します!
「はいどーもー!@donpy(以下ど)です!」 「@loop99(以下る)です!」 ど・る「二人あわせてどんる99です!」

る「いやもう最近まだ6月やーゆーのに暑い日が続いてますけども、このまま12月までいったら40度ぐらいの気温なるんちゃうんかと」 ど「そんなわけあるかい!」

ど「そんなどんぴーだけに『ど』がつくほど基本のボケかまされて『ど』がつくほどのツッコミしたわけですけども」 る「普段ツッコミやからボケてみたらあかんなぁ。でも今日は頑張ってボケしてみるわな。今日はな、どんぴーにええ店紹介したかってん」

ど「お、ほんまか!僕グルメやからね、おいしい店頼むで!」 る「たけぞーって店知ってるか?」

ど「名前は聞いたことあるな!明石の…」 る「みなまで言うな!俺の出番なくなるやろが!!『ブロガーにとっての西の聖地』言われる店なんや』
る「その西の聖地、竹蔵を俺が紹介したるわ!」
魚のうまい店

る「まずは場所や。面倒やからGoogleMap貼付けとくわな」 ど「出だしからめんどくさがりか!まぁそっちのが確実やからええわな。」
※明石駅からバスで15分ぐらいのところです。

る「いっつもな、店に来たらみんな写真撮りよんねん」 ど「あ、僕も撮ってるわ。こんな感じで。Foursquareみたらこの写真ばっかあがってるわ」 る「毎回同じ写真ばっかじゃなくてな、のれんとかも撮ってみ?夏は涼しげな感じや。まぁ俺写真自体撮ってないけど。」 ど「言うだけで撮らへんのかよ!」
※この写真↓ 
料理を紹介!

る「魚のうまい店やねんで。ほら、はもかも…」 ど「『かも』って自信ないんかいな!紹介するくせに!」 る「いや、鱧と鴨やで」 ど「紛らわしいのやめぇや…」
※鱧と鴨↓ 
-– 
る「今まで手縫いしとったんがな、機械で簡単に出来るようになったんや」 ど「それミシンやろ!これはニシンや!ニシンの刺身や!しかも数字で2てしとるやないかい!」

※刺身盛り合わせ(ニシンの刺身もあります) 
-– 
る「エイヒレや。自分であぶるんやで!!すごない?」 ど「なんや、ボケへんのかいな」
※エイヒレ 

る「だって思いつかなかったんだもぉん(はぁと」

る「見事なオレンジ色やろ。甘くてな〜秋は毎年食うようにしてるんや」 ど「いやほんまうまいでな。甘くてジューシー…てアホぉ!それは果物やろ!カキや!!海!貝!」 る「(どんぴノリツッコミ下手になったな…どないしたんや)」
※カキの天ぷら 
-– 
る「締めや!!お茶漬けや!に…」 ど「日本人やったらお茶漬けやろ!!」 る「被せ気味に俺の渾身のボケをとるな!」
※あなごのお茶漬け(photo by @azur256) 
※日本人やったらお茶漬けやろ

ど・る「〆のお茶漬けはずるずるいかなな!」
というわけで

る「どやどんぴー、伝わったか魚がうまいっちゅーのが」 ど「写真は確かにうまそうやけどやなぁ〜なんかおかしいんや」

る「なんやねんな」 ど「東京人のくせに変に関西弁使うからや!いや、なんか漫才弁や!」
…
る「あっ、俺東京の人やったわ」 ど「もうええわ!」

ど・る「どうも、ありがとうございました〜!」
おあとがよろしいようで。
わかりやすい紹介はコチラをご覧ください!Dpub8の次の日に行ってきました♪ Dpub 8 の後に西の聖地 竹蔵 にお邪魔してきました。美味しかった! « 最近,気になったこと…