Windowsで右クリックを使って「特定のアプリ」を開く方法!
目次
右クリック使っていますか?使いますよね。
その右クリックに少し魔法をかけて、簡単にアプリケーションを開いて上げる方法を説明したいと思います。
今回はエディタを右クリックで開くようにしてみます。
ちなみに僕が愛用しているエディタはこちらです。
UnEditorです。Grep最高。ということで、右クリックメニューに追加していきます。
※レジストリを弄るので、念のためにバックアップを取ってから実施してくださいね!※
1.レジストリの起動
2.キーの追加
HKEY_CLASSES_ROOT - * - shell右クリック→新規→キー
「Uneditorで開く」作成
また、その配下にさらに「command」キーを作成
3.値の追加
commandキーにある(既定)をダブルクリックし、「“追加したいアプリ” %1」を追加
(%の手前に半角スペースが入ります)
動作確認してみる
テキストを右クリックしてあげると…
追加されてることが確認出来ると思います。もちろん、選ぶとUnEditorで開いてくれます。
少しは作業効率が上がってくれるんじゃないかなと思います。画像はWin7を使用していますが、WinXPでも同じ方法で追加可能ですよ!
ちなみに。
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shell に同じくキーを追加して配下にcommandキーを追加し、 「“アプリ” %1」を追加すると、 任意の場所で右クリックした際にそのアプリケーションを選択することができます。
※レジストリを弄るので、念のためにバックアップを取ってから実施してくださいね!※
おあとがよろしいようで。