カメラ高い・・・でもチャンス!あの「マップカメラ」で金利0%キャンペーン中!12/31まで!

saiut
カメラ総合サイトの「マップカメラ」をご存知でしょうか。 新品・中古のカメラやレンズの販売からカメラ買取までしてくれるところです。 新宿に店舗を構え、僕も東京出張の際は何度か訪れています。 >マップカメラ店舗情報 そんなマップカメラが、超低金利キャンペーン!をやっています。 欲しい!けど一括じゃ買えない・・・なあなたに朗報かも!? なんと!20回払いまで金利0%! 何も言わずにこちらをご覧ください。 【期間限定】超低金利ショッピングクレジットについて なんと20回払いまで金利0%!!すげぇ。 僕はこの金利0%キャンペーンでこいつ買いました。 新しい相棒はコイツだ!“EOS 5D Mark III"を購入しました。まずは外見をチェック。 #5d3|TRAVELING カメラって高いですよね。 レンズも○万円するし、カメラ本体も○万円するし。 **欲しいけど買えない!!**でもローンならいいかな・・・ と思っている人はゼヒ一度ご覧になってください。今年いっぱいです! おあとがよろしいようで。 マップカメラ|日本最大級のカメラの総合サイト(中古,新品,買取,下取,委託)

新しい相棒はコイツだ!"EOS 5D Mark III"!まずは外見をチェック。

saiut
フルサイズのカメラ"EOS 5D Mark III"を購入しました! 今までKiss X3を使用していましたが、OSAKA iPhoneographers!のリーダーをやらせてもらって写真を撮りにいったり、個人的にも色んなところで写真を撮りに行き、「写欲」がめちゃくちゃあがっていました。 そんな中、フルサイズでまだ手の出そうな値段のCanon「EOS 6D」やNikon「D600」が発売されることを受けて、一気にフルサイズほしい!!!という熱が高まりました。 といってもそう人生は甘くないのですね。6DとD600で迷っていて、買ったカメラはEOS 5D Mark III。 値段や機能を含め悩んでいた2つより上のランクのもの。 決め手としては**「後で上のランクのカメラを見て後悔するのであれば、先に買ってしまえばいい」**です。 ローン組んでやりました。それなりに覚悟してます。 ということで今日から僕の新しい相棒です! 写欲も所有欲も満たしてくれそう 圧倒的な存在感。本体のみで860gあります。 重いっす。首からかけてたらしんどくなりそう。 シャッターボタン周辺にはたくさんのボタン。 片手で様々な操作が出来ます。これで設定をオタオタして撮り逃さない!! 最近の機種にはよくある、真ん中のボタンを押しながらじゃないと回らないモードダイヤルボタン。 気づいたら違うモードだった・・・はなくなりますね。 Kiss x5に近いのかな?設定一覧画面。 右上の電球ボタンを押したら・・・ 光る。 多重露出の画像も撮れる! HDR撮影も可能!! これからめちゃ楽しみです 届いてすぐなのでまだ外にも出てません。 どんな写真が撮れるかめちゃくちゃ楽しみです! 改めて撮影にいったら「ファーストインプレッション」的なものをエントリしたいと思います! 何も考えずに撮影した写真がコレ。 おあとがよろしいようで。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ 約2230万画素フルサイズ DIGIC 5+(プラス) 3.2型ワイド液晶モニター EOS5DMK3 posted with カエレバ キヤノン 2012-03-22

12/7(金)はブロガー伝×iPhoneL♡VE部!合同忘年会で年忘れしよう!

saiut
やります!!iPhoneL♡VE部とブロガー伝と合同忘年会!! 12/7(金)は年忘れだ!! アレに引き続いて! まぐにぃまぐねぇサプライズ結婚パーティーの裏でゆったりと熟成させていたこの企画。 ブロガー伝の主催者ちんぺーちゃん(@tinpay)とまぐにぃ(@maguro29)がiPhoneL♡VE部の幹事でもあるので実現しちゃいました!! ATNDにも書いてますが、コラボイベントの醍醐味って、違うクラスタとも絡めるところだと思うんです。 ブログ書いてる人×iPhoneがL♡VEな人。 iPhone持っててブログ書いてる人も多いような気がするのは否めないけど・・・w 12/7!梅田!店未定! 現段階(11/30)で店が決まってない!? ハイ、決まってないです。 決まってるのはこの忘年会がいい年忘れになったわ~っていうことだけ。 2013年もブロガー伝にiPhoneL♡VE部に楽しむために!ゼヒともお待ちしております! またお店決まったら連絡しますwということで参加表明しちゃってください! まってます! おあとがよろしいようで。

第2回OSAKA iPhoneographers! in 咲くやこの花館!雨中の開催!#ipugj

saiut
iPhone好きな人がiPhoneで写真を撮って加工する、iPhoneography。その中でも大阪のグループとして始動したOSAKA iPhoneographers!ですが。。。 この度11/23(祝)に第2回、in咲くやこの花館を開催してきました!!しかも僕含めて10人の方に集まって頂きました!! ちょっと肌寒い中、「室内植物館」である咲くやこの花館は"え〜温度"でした!w iPhoneだけじゃとどまらないぜ! 以前の第1回の時はデジイチ参戦もありましたが… 前回デジイチでも撮影した@oh412さんはD800Eにアップグレード。2kgぐらいあるらしい。 今回初参加して頂いた@aki1028さんは流行りの「iPad mini!」 室内植物園と言いながら外もちょっとありました。雨止んでた。「大阪カラー」のヒョウ柄で撮影する@nooon414さん。 @mh_laboさんは上を向く! 咲くやこの花館だけじゃなく 咲くやこの花館自体は2時間ぐらいで見終わったので、そのまま雨がやんでたので外で撮影開始! なんかみんな一緒の方向。@ayn0228さんが手前の真っ白な人。 @momontyoさんも別方向から。 前回と変わらず、みんな気ままに撮ってました。 カフェとかあればゆっくりお話できたんですけどね〜。次回への改善点として活かそう。 何かお題出してみても面白いかもしれないなー。 どーしよっかなー。 場所の要望があればそれを受けてみても面白いかも。 てかみんなでしゃべる場は欲しいな。だんだんみんな打ち解けてくれはったけど!よかったす。 今回僕が撮った写真はこんな感じです。よかったら見てください! 第3回は2013年になりますが、絶対やりますので、是非ご参加ください! おあとがよろしいようで。

人が笑顔になる場を作った二人に感謝。

saiut
CDTVをご覧の皆様、こんにちは。まぐにぃ・まぐねぇ、お誕生日・・・ってちゃう~ww みんなカブまくりでっせ。 ということで、まぐにぃ(@maguro29)とまぐねぇ(@notairan)のサプライズ結婚パーリーをやってきちゃいました。 僕はというと当日、こんな大事な会の司会をさせて頂いてしまいました。 この場には僕の原点が眠っていて、それが少し揺さぶられた気がしました。 人に喜んでほしい 僕がブログをやる理由として、こんな記事を書きました。 僕は何故ブログを書くのか。〜ブラックジャックによろしくの一節から想う〜 | TRAVELING 「人がスゴイスゴイというようなことは実は誰でもできるようなことだったりする」 「人が行動するキッカケになってほしい」 ってことです。 その奥深くには、こんなことが隠されています。 人に喜んでほしい。 つながるカンファレンス in大阪では少し話したのですが・・・ 僕の原点として**「楽しんでもらえる場を提供するのが好き」**というものがあります。 これはつなカンで何をしゃべろうか?と自分を掘り下げた時に"思い出した"ことです。 今回、iPhoneLove部リーダー、そしてブロガー伝主催のちんぺーちゃん(@tinpay)からこの話を持ちかけられたとき、凄く胸が熱くなったというか、ドキドキしたのを覚えています。 その熱さのままにFBグループを立てて、**みんなにビデオを送ってほしい!!**とお願いさせてもらいました。 「喜んでもらえない」とは全く思わず、成功しか疑いませんでした。 それは、ちんぺーちゃんを始めとするLove部の幹事メンバーがあの二人のことを考え、動いていたからです。 僕はFacebookの幹事部屋では邪魔しないようにあんまり発言はしなかったけども。 あの幹事部屋が活発なのはやっぱりまぐにぃとまぐねぇのおかげなんですね。「二人をどうしても祝いたいねん」っていう空気がありました。 そして僕は改めて、楽しんでもらえる場、そして「喜んでもらえる場」を提供するのが好きなんだと感じました。 一生に一度の思い出を 二人がいるからこそ、このパーティーを企画することになりました。 僕にとっても、このパーティは一生の思い出です。 あんなみんなが幸せそうな場所で、「司会」などという大役をやらせて頂けるなんて。 何度か司会させてもらったけど、やっぱり嬉しいっす。 ツイキャスまだ見直してないけど、変なとこなかったかな。 ビデオメッセージでも言いましたが、あんたはスゴイ。 「一緒にやっていこう」と言ってくれるのが幸せです。 彼が誰とでも仲良くなる性格は本当に能力だと思っていて、そういうところを見てると自分が「箱」に入っているんだなぁと感じて、うらやましく思います。 10分で読める 自分の「箱」脱出10ステップ まとめ | No Second Life そして彼女のどこまでも気が付き、まとめあげるその力は本当にすごく、やっぱりうらやましく思います。 気を使いすぎんように。たまには日本酒飲んでゆっくりしてください。これヒント。 ということで来年はあそこ行きましょうぜ! おあとがよろしいようで。 あ、ちんぺーちゃんあの場に誘ってくれてありがとう!!

大阪で夕陽を撮るならココは絶対!大阪港・ダイヤモンドポイント!

saiut
大阪で夕陽を撮るなら1度は行くことをオススメするポイントがあります。 それは「ダイヤモンドポイント」です! **“大阪港で夕陽が一番美しい場所”**と書かれているのです! ということで、今回はダイヤモンドポイントのご紹介です! 海遊館の近く! ダイヤモンドポイントは海遊館の近く、中央埠頭にあります! 大阪港で夕陽が一番美しい場所…自らハードルを上げる「ダイヤモンドポイント」ですが、めちゃキレイです! 地図的にはこの辺。 大きな地図で見る ダイヤモンドポイントでは… 左見ると夕陽狙ってる人 右見ても夕陽狙ってる人 たくさんの人が見に来てます。 というところで、どんなところか見てもらいましょう! ハードル上げただけあるな! シャッタースピード:1/2500 F/6.4 ISO100 10mm キレイやないかい! 撮影日は絶好の天気。 シャッタースピード1/640 F/6.3 ISO100 55mm 船通ってきはるし。 シャッタースピード1/2000 F/2.2 ISO100 35mm 通称"キリン"もすぐそこにいます。 シャッタースピード:1/400 F/6.3 ISO100 55mm 沈んだ後はこんな感じ。 1/125 F/7.1 ISO100 10mm とりあえず圧巻。 ぜひとも自らの目で 本当にキレイでした。 シャッタースピード1/400 F/6.3 ISO100 35mm 是非とも直接ご覧頂きたいと思います。 「息を呑む」とはまさにこのこと。 絶景が目の前に広がります。 Flickrにこの場所の写真をアップしているので、よろしければご覧ください! ダイヤモンドポイント - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 大阪の夕陽はこんなところでも。 大阪・梅田で夕日を望むならココ!「梅田スカイビル」に行こう! | TRAVELING 大阪・北摂で夕日を望むなら「万博記念公園」もいいぞ! | TRAVELING Posted from するぷろ for iPhone.

「ヤマハチ商店」で黒霧島水割りを呑む!

saiut
今日は仙台からのお客人、でいわお@otaman517さんを迎えうつ為、あのヤマハチ商店にやってきました!! いきなりのスープ。 これ8円な。8円。 安い。 これでぃわおシールな。 値段?これプライスレスな。MBAより長い付き合いになりそうな007Zにあえて貼るのが愛な。 ブログトークにも花が咲く おうさん@oh412、おやすこん@oyasukooと全員ブログ書いてるとなれば、ブログトークに自然と花が咲きます。 地方にいるからこそ…な話。 内輪で終わらせるには…な話。 動画って…な話。 色んな話をしましたが、思ったのがでぃわおさんが僕のこと見てくれていて、そして僕の考えと似ていたところ。 めちゃ嬉しいっす、Diwao2.0。 似ているんじゃないかなーって思っていたけど、改めて話して似てた。 ブログだけで終わらせたくないってとこ。 もっと広くに色々伝えたいこと。 アシタノメンバーに出会えてよかったと思えた夜。 最高だぜDiwao2.0。 黒霧島エントリは自分の中で反するところが実はあったりするけど、自由な場だからなくしたくないんだなぁ。 もげを お店はこちら。 ヤマハチ商店 茶屋町店 やまはちしょうてん - 梅田/居酒屋 [食べログ] おあとがよろしいようで。 Posted from するぷろ for iPhone.

iPhoneの画面はいつも清潔に!「紙ナプキン」と「おしぼり」でめちゃキレイ!

saiut
iPhoneの画面。いつでもキレイでいたいですよね。 外にいるとき「あ、キレイにしたい!」ってなって服で拭いたりすることってあると思いますが、 服だけではキレイにならないですよね。 でも、あなたがもしご飯を食べる前であれば。そこにある紙ナプキンとおしぼりを使うことで、すぐに画面をピカピカにすることが出来るのです!! 簡単なのでゼヒゼヒ。 紙ナプキンとおしぼりを使え! ファミレスにある2つのもの。「紙ナプキン」と「おしぼり」。 今回はこいつらを使います! こいつらに対抗するのは指紋だらけなiPhone。 まずはおしぼりでiPhoneの画面を拭きます。 おしぼりで拭いたからまぁそら濡れます。 ではこの濡れたiPhoneを紙ナプキンで拭いていくぜ! 天下の天下一品の紙ナプキンが黙っちゃいないぜ。 拭いてやったぜぇ~キレイだろぉ? 身近にあるもので代用してみる といっても本来の使い方は手を拭いたり汚れたとこ拭いたりするものなので・・・ 本来の使い方をしてあまった部分を使ってiPhoneをキレイにしてやってください。 モノを清潔に保つってことはそのモノに対する愛がないと。 長い付き合いなんだからね。 おあとがよろしいようで。

大阪・北摂で夕陽を望むなら「万博記念公園」もいいぞ!

saiut
ともだちばんざい。ともだちばんざい。 via:20世紀少年 - Wikipedia 違う違う。万博記念公園といえば、あの「太陽の塔」をシンボルとした、全国的に有名な公園ですよね。 実はそこでも、夕陽がめちゃキレイなスポットがあったのです!! そんな場所をご紹介! こんなとこにあります 万博記念公園内に「ソラード」という場所が太陽の塔を基点として、西側にある「自然文化園」内にあります。 ソラード ( 森の空中観察路 ) | 万博記念公園 紅葉ももちろんキレイでたくさん撮ってきました。 Morelomoというアプリがオススメで、その写真もいっぱい撮っています。 簡単加工で"ぽい"写真!「Morelomo」でロモカメラ風加工を!”iPhoneでの『ええ写真』の撮り方”(7) | TRAVELING Morelomo 無料 (2014.03.27時点) More-thing Company Limited posted with ポチレバ 太陽の塔を左に見るような場所です。 望遠で寄っていますが、結構遠いです。 シャッタースピード:1/30 F/12.9 ISO100 116mm 夕日はこんな感じです 太陽の塔と同じ方向(西側)を向くとこの景色。上から何か落ちてきてる。 シャッタースピード1/800 F/13.0 ISO100 60 mm 落ちゆく太陽。 シャッタースピード1/4000 F/14.0 ISO100 163mm 広角で1枚。青と赤が素晴らしい。 シャッタースピード1/125 F/13.0 ISO100 10mm 赤すぎるやろ! シャッタースピード1/800 F/13.0 ISO100 163mm 落ちた… シャッタースピード1/640 F/2.2 ISO100 35mm 万博色々あります 太陽の塔だけなんだろ!と思っているあなたにこそ行って欲しい万博記念公園。特に写真を撮るのが好きな人。 写真を撮るには1日では足りないのでは?と思うほどの被写体があるのです。 紅葉の時期もまたキレイ。 シャッタースピード1/50 F/2.5 ISO100 35mm

簡単加工で"ぽい"写真!「Morelomo」でロモカメラ風加工を!”iPhoneでの『ええ写真』の撮り方”(7)

saiut
前回の"iPhoneでの『ええ写真』の撮り方"にてCross Processというアプリを紹介しました。 初めてのiPhoneでの写真加工は「Cross Process」がめちゃくちゃオススメ!”iPhoneでの『ええ写真』の撮り方”(5) | TRAVELING このCross Processがあれば、一発で「それっぽい」写真を自分で撮ることが出来て、かなり満足します!! … 今回はトイカメラのLOMOで撮影したような写真がすぐ出来る 「morelomo」というアプリのご紹介です! Morelomo 無料 (2013.11.28時点) More-thing Company Limited posted with ポチレバ トイカメラ?LOMO? アプリの紹介の前に、簡単に「トイカメラ」「LOMO」について説明しますね。 トイカメラって? トイカメラ(英語: Toy Camera)は、玩具のような素材で製造され、年少者を中心とした大衆的な普及を目的とした写真機である。 via:トイカメラ - Wikipedia 「トイデジ」って呼んだりしますね。 簡単な作りにしているので、普通のいわゆる「カメラ」よりボケとかゆがみが強かったり、現実的な色を出さなかったり、独特な写りをすることが多いのです。 その独特な写りを逆に利用して撮ると、味のある写真が撮れるんですねー。 LOMO ロモカメラ。ロシア製の有名なトイカメラ!です。 正式には「Lomo LC-A」っていうんですね。 世界的にブームになっているカメラで、カワイイデザインと力強い色・コントラストのある写真、ピント・ブレ自体がポップなのが「LOMO」の特徴です。 via:ロモグラフィー(lomography)とは うん、これだけあれば説明は充分な気がします。 実際にmorelomoを使って撮影した写真を見て頂きましょう。 操作は簡単! まずは起動します。 画面をタップすることで撮影、右下の「camera roll」で写真を選択します。 撮った写真がロモカメラっぽく出てきます。 ロモカメラで撮った写真はこんな感じなのです。現実的でない色調ですよね。 右上の「Save」で保存します。 複数の保存形式が出てきます。 一番上のLOMOでロモカメラ風の保存です。 他はフル解像度での保存だったり、オリジナル画像も保存する、等です。 それっぽい最高! 「それっぽい写真」ってやっぱり最初のとっかかりにはすごく大事だと思います。 こんな普通の紅葉の写真が… こんな感じ。 これだけで本当に満足します。キレイやもん。 ということで、今回も「morelomo縛り」で撮影した写真をFlickrにアップしていますので、ゼヒご覧ください! morelomo縛り(万博記念公園) - a set on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介したアプリをチェック! Morelomo 無料 (2013.11.28時点) More-thing Company Limited