毎年大阪で開催されているイベントの1つに「1000000人のキャンドルナイト」というものがあります。
1年でたったの2日。 それも、夏至と冬至の夜、それぞれたった2時間。 でんきを消してろうそくを灯し、「ためいきのようなひととき」を、 思い思いに過ごしてみる。 ~中略~ どこかなつかしくもあり、いま盛んに叫ばれている"持続可能な社会"も ふまえた新しいライフスタイルを提案する、優しさのムーブメント。 それが、キャンドルナイトなのです。
via:キャンドルナイトとは | 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY
色んな想いが乗ったキャンドルが6/5は梅田茶屋町、そして6/12に西梅田で披露されます。
大人気でした! 6/5は結構涼しい夜だったのですが、茶屋町はすごい人でした。 その上無数のキャンドル。最初は頑張って写真を撮っていたのですが、疲れた。。。w
▲城。
▲無数の風車。全く回らないほどには風吹いてねぇ!!
▲これでもかって程のキャンドル。近づきすぎて熱かった。。
▲見とれてた。かわゆす!
▲カラフル。露出落として雰囲気を。
▲何も考えずにパシャリ!
▲チェス。この写真の後ろには黒のチェス。暗いから黒のチェスは撮らず。
▲茶屋町といえばMBS(TBS系列)やろ!!らいよんちゃんやで!!
▲ドラゴンもいましたよ。
▲大にぎわい!!
▲なんか浮いてた。
▲メッセージを添えて。
▲茶屋町の中心、NUchayamachiの周りにキャンドルは展開されてました。
▲家帰ってレンズ綺麗にしました。ハイ。
暑いけど一見の価値あり ぱぱっと紹介しましたが、やっぱり実際に自分の目で見た方が迫力もあって良いです! いやほんま、僕の適当な写真より実際の目で見てください。(ディスプレイで見てorzとなったのは内緒)
あ、うちわとかあったほうがベターです。 かなりの人手と気温ですからね。
次回は6/12、西梅田です!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したスポットをチェック! 1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY
今回紹介するお店は、梅田は阪急32番街にあるクラフトビールが呑めるお店、「CRAFT BEER HOUSE molto!!」です。
このお店、デートには最適です!もちろん1人で行くのもOKですよ。
何故デートにオススメなのか? では、ご紹介。
クラフトビアーハウスモルト
関連ランキング:イタリアン | 梅田駅(大阪市営)
阪急32番街というデートスポット 見てくださいこの景色! 最近オープンしたグランフロント大阪から、綺麗になった大阪駅までキタを上から見下ろすこの景色。 あ、グランフロントは見下ろしてなかった。。
この圧倒的な景色の中で呑むなんて、もうイチコロですよ。
▲カウンター。広くはない代わりに、カップルが寄り添うように座らないといけません。
照明もオシャレ。何かな、とよく見るとビール瓶のセンです。
▲色んなクラフトビールのセン。
景色だけではありません。
常時24タップ用意!! 関西のクラフトビールが呑めるお店の中ではかなり多い方ではないでしょうか。
ラガー、ヴァイツェン、ペールエール、なんでもござれ。
今日呑んだのはこの2つ。
▲スルガベイのインペリアルIPA。ええ景色を添えて。
▲宮崎ひでじビールの森閑エール。これもええ景色を添えて。
▲ローストビーフ!
▲アンチョビポテト!
と、様々なビールには様々なフードメニューがあり、困ることはありません!
▲少量ずつの飲み比べセットまで!タップ数が多いから出来るこの技。
デートでも、仲間とも カウンター席だけでなく、テーブル掛けの席もあります。 テーブル席も撮りたかったのですが、既に人がいっぱいの盛況ぶりでした!
クラフトビールが飲みたい!そんかときは梅田の32番街を覗いてみては?
ちなみに以前紹介したお店とは姉妹店です! 参考:「BEER STAND molto!!」梅田・地蔵横丁にあるクラフトビールが飲めるお店!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したお店をチェック! クラフトビアーハウスモルト
関連ランキング:イタリアン | 梅田駅(大阪市営)
遂に日本がやってくれました!!!
後半の30分過ぎにオーストラリアに先制され、重苦しい雰囲気が漂っていましたが、 後半ロスタイム近くにオーストラリアの選手のハンドでPK!
決めたのは同い年の本田圭佑選手でした!!
同い年。1986生まれです。
五大会連続! 日本のサッカーはすごい成長してますね。
前半から主導権を握ろうにも握れきれず、「決めきれない」という展開でした。 そんな中後半30分過ぎにオーストラリアのシュートではないクロスがゴールマウスに吸い込まれてしまい、まさしく「イヤな雰囲気」。
そんな中最後まで攻めた結果手に入れたPKを落ち着いて本田選手が真ん中に蹴り込んでくれました!
2014が楽しみ! ひとまず1つの目標であるワールドカップ出場が決まりました。
ワールドカップまでの大きな大会、次はコンフェデレーションズカップです!みんなで応援しましょう!
おあとがよろしいようで。
日本vsオーストラリア - 2014年ワールドカップ アジア最終予選 第7戦|サッカー|実況|スポーツナビ
テレビ東京系列で絶賛放送中の報道番組WBSこと「ワールドビジネスサテライト」。
お固い報道ばかりかと思いきや若者向けなコーナーも充実しているWBSですが、 その中で2013/6/4放送で「オススメクラフトビール」がランキング形式で発表されていました。
クラフトビールって。。。と思っているアナタ。
あのWBSがランキング付けしたクラフトビールを呑んでみませんか? 参考:地ビール - Wikipedia [WBS]ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
ベスト7を発表します! WBSの中で発表されたのはベスト10だったんですが、ちょっとどうしても記憶にあらず。。。(すみません)
ベスト7を発表していきたいと思います。
7.松江地ビールビアへるん **縁結麦酒(えんむすび〜る)**で有名なビアへるんが7位にランクイン。
日本人の繊細な味覚にあわせて造り上げた、新しい味わいのビールです。
参考:地ビールのご案内|松江堀川地ビール館
松江地ビール ビアへるん ヴァイツェン(瓶)300ml 24本入り 1ケース
posted with カエレバ
島根ビール
6.銀河高原ビール 小麦のビール 岩手・沢内にある銀河高原ビールが6位。
「ビール純粋令」とは、1516年にバイエルンのヴィルヘルム4世が布告した法律で「ビールは、麦芽・ホップ・水のみを原料とする」と定めています。銀河高原ビールではこの「ドイツ純粋令」に基づき、「工業製品」ではなく、「自然食品」としてのビール造りを目指して、ビールの原材料を「麦芽、ホップ、水」のみで造り続けています。
参考:銀河高原ビールオフィシャルサイト THE PREMIUM BEER(プレミアムビール)
銀河高原ビール 小麦のビール&ペールエール&白ビール 350ml缶 6本セット
posted with カエレバ
銀河高原ビール
5.COEDO(コエド)ビール 埼玉県川越を拠点としたブルワリー。「瑠璃」有名ですね。
COEDOでは薩摩芋からつくった世界にも類のない紅赤色の"ジャパニーズ"ビールから、 黄金色のスタンダードであるピルスナーまで幅広いビールの世界と楽しみを提案いたします。
参考:COEDO
送料無料COEDO(小江戸・コエド)ビール 瓶333ml 6本セット
posted with カエレバ
コエドブルワリー
4.ハーヴェストムーン ハーヴェストムーンが4位。
舞浜にあるショッピングIKSPIARI|イクスピアリで製造されているとのこと。 4月からはインスピアリの移動販売店で販売開始しているみたい!
日本で10名余りしかいないビアテイスターの最高位資格「マスター・ビアジャッジ」の称号を持つビール職人達が、ゆっくりと時間をかけて造りあげています。
参考:HARVESTMOON BREWERY ~ 舞浜地ビール工房 ~
3.八ヶ岳地ビール タッチダウン 長野県、山梨県に広がる八ヶ岳にある「タッチダウン」が3位。このビール知らないぞ…
山田さんは、キリンにて「一番搾り」や「ハートランド」の醸造開発責任者を担当。 大手が分業化、機械化していく波で、開発から醸造までを一手に把握している、 日本に4人しかいないといわれるビール職人のうちの一人。 醸造場を建設した際に、ドイツからミュンヘン工科大学で醸造を修めたマイスターが来るも、 「山田さんには教えることは何もない」 「こんな人を街は誇りに思い、大切にすべきだ」 と言わしめた人物。
先日、ブルージェイズに所属する川崎宗則選手が逆転サヨナラのツーベースヒットを打ちました。
動画はコチラ。是非ご覧ください。
Baseball Video Highlights & Clips | BAL@TOR: Kawasaki’s double gives Toronto walk-off win - Video | MLB.com: Multimedia
動画をご覧になった方はわかるかもしれませんが、 「川崎選手が打席に立ったときのファンの熱い声援」 「サヨナラヒットを打ったときのこのチームメートのまるで優勝したのか!?という沸き方!」
メジャーリーグでは突出した成績もないけど、チームメートにもファンにも愛される川崎選手。
そんな川崎選手にコミュニケーションの極意を見た気がします。
日本では人気だったんだけど [caption id=“attachment_6409” align=“alignnone” width=“620”] photo credit: Justin in SD via photopin cc[/caption]
野球ファンならご存知かもしれませんが、軽く川崎選手のプロフィールをWikipediaから抜粋します。
31歳。右投げ左打ち 鹿児島工業高校→(ダイエー)ソフトバンク→マリナーズ→ブルージェイズ
ソフトバンクではムネリンの愛称で親しまれる。
日本では数々のタイトル・賞を受賞しています。
盗塁王 :1回(2004年) 最多安打 :1回(2004年)
ベストナイン :2回 (2004年、2006年) ゴールデングラブ賞 :2回 (2004年、2006年) セ・パ交流戦 MVP:1回 (2008年) 月間MIP賞:1回 (2008年6月) 月間MVP :1回 (2010年3・4月)
イチローの大ファンで、イチローを追ってマリナーズに海外FA権を行使して移籍(マイナー契約)。 マリナーズを自由契約になるも、翌年ブルージェイズとマイナー契約。
どれぐらいイチローのファンかというのはこのエピソードを見るとわかります。
イチロー の大ファンとして知られおり、イチロー本人から「(川崎は)イチローマニアですね」と言われるほど。 「イチロー(51)の一つ後の番号」という思い入れから、背番号52には強いこだわりを持っており、 ホークス時代は背番号変更を打診されても断り続け、WBCでも52を付けた。 2011年オフに海外FA権を行使してのメジャー挑戦を表明した際にも 「イチロー選手と同じチームを希望しています」と語り、念願かなってマリナーズと契約した。 背番号52は既にジョージ・シェリル が使用していたため61をつけることになったが、 「逆から読めばイチロー。素晴らしい番号をいただいた」とコメントした。
特に今年に入って@sta7kaさんと@stiloさんの影響で呑みまくっているんですが。。。 そんな中見つけたこのイベント。 関西で1年に1度行われる「関西の」ブルワリーが集まる関西地ビール祭り「CRAFT BEER LIVE 2013」!
@suito1942と@ryo_dgと行ってきました!
CRAFT BEER LIVE 場所はなんばの湊町リバープレイスです!
ビール日和のこんな日は 当日は「クソ」暑い日でした。日差しが強くて僕は汗だくでした。そんな日にはビールでしょ。
▲見てるこっちが暑くなる。。。でも旨い鶏でした。
▲@suito1942が買うてくれた。さんきゅー!
▲ビールに合う!合う!
▲丹波篠山ジグザグブルワリーのジグザグポーター!
▲城崎ビールのカニビール!
▲カニビールやからってカニが入ってるわけではなく。
▲待ってるのに写真ばっか撮りやがる。
▲道頓堀地ビール。道頓堀にあったなんて知らんかったです。
▲大阪ペールエール!
▲豚の串。めちゃデカかった。
▲4杯目は明石麦酒!
▲ヴァイツェンでお願いしますね。
▲ラストは王道箕面ビール!
▲このCRAFT BEER LIVE限定の「ホッピーペールエール」です!ペールエールにシトラスホップ入れてるらしい。
ちなみに写っているグラスは前売り券を購入してゲットしました!可愛らしいぜぇ〜
ビールが苦手って人にオススメ! 「ビールは苦いから苦手」なんて言っている人に是非とも呑んで頂きたい地ビール。 苦いから〜っていういわゆるラガーではなく、ペールエールと呼ばれる種類のやつを呑んで頂きたい。 いやほんと、1回呑んでみてください。「ビールは苦い」は都市伝説です!
また来年あったら是非来たいと思います!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したイベントをチェック! CRAFT BEER LIVE
本日は福岡よりの来客、うしぎゅうさん@ushigyuを迎え撃っております!
実は本日来ているお店Kennedy Club、[レストランバー]、京都、三条/四条/木屋町/先斗町|BAR-NAVI(バーナビ) は、うしぎゅうさんの中学時代の同級生が経営しているお店なのです!
シャレ乙レストランバー めちゃめちゃシャレてるレストランバーでございます。
この@ushigyuさんの友達がやってるのか!!と驚くほどのオシャレさです。
あのうしぎゅうが 女子2人にスゴく押されている!京女に押されてる!
@haruna1221と@oYASUKOoに押されてる!
女子会の様相を呈しているこのうし追い祭。 久々に会ってもツッコミがぶれない(でも女子には押される)うっしーほんまおもろい。
おあとがよろしいようで。
Posted from するぷろ for iPhone.
6/15(土)!あのDpubが大阪に帰ってくる!!
Dpub8 in大阪が6/15に開催されます!!
DpubはiPhone好きが集まる素敵なイベントです!
D…Developer-開発者
P…Publisher-出版関係者
U…User-ユーザー
B…Blogger-ブロガー
前回の大阪でのDpub、Dpub4は120人ぐらいでしたかね。
Dpub4 in 大阪 〜あなたの喜ぶ顔が見たくて〜 #dpub4
場所はエレファントカフェです! 気になる開催場所は、前回と同じくエレファントカフェになります!
エレファント カフェ
Ranking ベトナム料理 | 梅田駅(阪急)
そういえばこんな風に無茶な説明エントリを書いたものです。 遠路はるばるDpub 4 in 大阪へいらっしゃる方々へ、1次会の場所を「言葉のみ」でご案内。
あれから1年。グランフロントが出来たり、大阪駅がめっちゃキレイになったりしましたが、このエントリはまだ使えます!!w
ということでこのエントリでエレファントカフェまで辿り着いてくれる人も募集しますよ!
前回の120人を超えるパワーを期待して。
振り返りエントリー 僕が参加したDpub。4と5と6を振り返ってみます。
僕にとっては初めてのDpub。そして幹事。Dpubにとって初めての地方開催。120人もの人に集まって頂きました!僕のやりたいことの原点が見つかったような1日。
僕にとっては初めての東京でのDpub!180人とか未知の領域すぎる!こんなただの呑み会みたことない。
初めての福岡開催!台風が来ていたのに、やっぱり吹き飛ばしてしまうのがDpub。 途中で帰ったんですけど、すげー悲しかった。。
それでは! 6/15みなさんと会えることを楽しみにしています!
Dpubの情報は、幹事のたちさん@ttachiさんか、Dpub公式アカウント@dpub_infoをフォローして確認してくださいね!
もっかいこのエントリ載せておこう。 遠路はるばるDpub 4 in 大阪へいらっしゃる方々へ、1次会の場所を「言葉のみ」でご案内。
募集開始しておりますので、是非ご参加ください!
Dpub8 in 大阪
おあとがよろしいようで。
みんな大好きAmazon.co.jp。
ネットショッピングしたことあるって人の中で使ったことはいないんじゃないの!?とかいうレベル。
家に居たら勝手に届くとか。(ネットショッピングやから当たり前か) 送料がだいたい無料だとか。 そして安い。
例えばAmazonのトップページから「タイムセール」にアクセスすると、期間限定のタイムセール商品のページに飛びますが、とにかく安い。 Amazon.co.jp: タイムセール 安いっていいですよね。
それ以外にも、こんな方法を使えば自分が欲しいカテゴリの商品が安く手に入るかもしれません!
URLに追記せよ! まずは自分が欲しい商品のカテゴリページにアクセスしてください。
Flickrが色々と変わったので念のため外付けHDDなんか欲しいなぁ〜なんて。
アクセスをしたURLの一番後ろにこんな文字列を入力してください。
&pct-off=50-
このURLにアクセスすると、50%OFF以上の商品が検索されます! 「50」という部分を「70」にすれば70%OFF以上、「90」なら90%OFF以上の商品が検索されます!(もちろんSALE商品があれば、です)
めちゃ簡単に! 今回の方法を使えば、すぐに目的の「セール中」の商品が見つかります!
このテクニックを活用してネットショッピングライフをしたいもんです!
参考:Amazonで90%以上OFFのお買い得品を速攻で見つける方法 - GIGAZINE
おあとがよろしいようで。
PDFリーダーの有名どころといえば「Adobe Reader」があります。
Adobe - 無償の PDF ビューア、Adobe Reader のダウンロード
使用している人は多いのではないなーと勝手に思ったりしているのですが、 このリーダーには欠点があります。
それはオフラインではインストールできないです。
というのも、インストールする際、インターネット接続を前提としているからです。 インストール時にインターネットから改めてインストールファイルをダウンロードしてくるので、 インターネットに接続されていない場合はインストールできないのです。
例えばインターネットに接続してはいけないPCだとかにはAdobe Readerをインストールでいないわけです。
そんなPCにもインストールできる方法がありましたのでご紹介したいと思います!
AdobeのFTPサイトに接続だ! /pub/adobe/reader/ のインデックス
実は、AdobeにFTPサイトが存在します。
このFTPサイトにあるAdobe Readerインストーラーは、インストール時にネットからファイルをダウンロードするのではなく、 「インストーラーダウンロード時に全てのファイルをダウンロードするタイプ」です。っていうかよくソフトのインストールに使うインストーラーです。
Windowsの場合はここ。(現在の最新インストーラー) Mac版はここ。最新版は日本語版なし。 自己責任で Adobeのサイトを見てもこのFTPサイトのことは記載されていないようですが、 このサイトは見れる形でしっかりありますし、アクセスしてダウンロードまで可能です。
ただし、いつ消されるかもわかりませんのでお気をつけて。
おあとがよろしいようで。
参考にさせて頂きました!ありがとうございます。 kakakikikekeのブログ: Adobe Readerをインターネットなし(オフライン)でインストールする方法
FTPサイトはコチラ! /pub/adobe/reader/ のインデックス
Adobe Acrobat 11 Standard Windows版
posted with カエレバ
アドビシステムズ 2012-10-26