梅雨のときは雨が降るかどうか、あらかじめ確認したいですよね。
天気アプリの王道と言えば様々な角度から天気がわかる「ウェザーニュース」。花粉の飛散状況までわかります。 スマートフォンを購入したときに最初の方にインストールするアプリではないでしょうか?
ウェザーニュース タッチ
無料
(2014.11.17時点)
Weathernews Inc.
posted with ポチレバ
ただ、この「ウェザーニュース」ですが、Ver.2へのアップがユーザから大ブーイング。
無料会員登録が必要であったり、起動時の画面が会員の投稿した「現在地の空の状況」を表示するようになりました。
またバージョンが上がって、会員登録は必要なくなりましたが、アプリ起動時の画面は今も変わらず。
さて今日は、そんなウェザーニュースの起動時の画面を自分の好きな天気予報の画面に変えるTipsをご紹介。
Myスクリーンを使おう! Myスクリーンという機能をご存知ですか?
たくさんある予報の中から、自分がよく使う予報を登録しておく機能です。
ここに登録してちょっとだけ設定してあげればOKなのです!
まずは自分が起動時の画面にしたい予報をMyスクリーンへ登録してみます。
▲予報を出す。+ボタンをタップ。「Myスクリーンに登録する」。終わり。
あれ、終わってしまいました。
ホーム画面に登録! では、先ほど登録した画面を呼び出します。
▲起動時の蜘蛛の巣。「Ch」タップして「My Ch.」へ。
▲登録した予報があります。「編集」をタップして「起動時の画面を設定」をタップ。
▲登録した予報の上にうっすら「HOME」が出ますので、タップ。明るい色に変わります。で、「完了」をタップ。
終わり!
これだけです! これで、ウェザーニュースアプリを起動すると自分が登録したスクリーンが表示されます!
これで前よりだいぶ使いやすくなったかも!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したアプリをチェック! ウェザーニュース タッチ
無料
(2014.11.17時点)
Weathernews Inc.
posted with ポチレバ
毎日を精一杯、楽しく生き抜くためにやっていることはありますか? 喜怒哀楽を出して過ごすのはもちろん悪くないですが、たった一度の人生であれば、「喜」が多い人生がいいですよね。
やりたくないことに時間をかけたり、自分がどうこう出来ないことにイライラしたりしていると、時間がもったいない。
前回、たった一度の人生を楽しむために。毎日を楽しく生き抜くための処方箋とは?というエントリを書きました。
そこに書かれていることは第1章で、まだ出だしの部分です。
今回はその続きとして、「毎日精一杯生きるための心の準備の方法」をご紹介したいと思います!
この本に関する紹介はこちら。
たった一度の人生を楽しむために。毎日を楽しく生き抜くための処方箋とは? | TRAVELING たった一度の人生を後悔しないために。「1日を無駄にする人」の特徴とは何だろう?解決案は? | TRAVELING たった一度の人生、「悔いを残さない自分になる」ための言葉とは何だろう。 | TRAVELING 毎日精一杯生きるための心の準備とは? もし、今日が人生最後の日なら どう過ごしたらいいのだろう
posted with ヨメレバ
宝彩 有菜 青春出版社 2012-05-22
Amazon
Kindle
楽天ブックス
前回も紹介しましたが、この本を読んでいます。 生きていると色んなことがありますし、このエントリを書いてる今だって色んなことが起きています。
「良いこと」が起こりますし、もちろん「悪いこと」だって起こります。
充実した毎日にするための、「心の準備」とは何でしょう。
朝、「今日は最高だ!!」と言う 朝起きると、今日の仕事のことであったり、色んなことを考えていきます。 そのまま考えると、そのことで頭がいっぱいになり、不安になってきます。「今日はアレやってコレやって…また遅くなるな〜やだな…」といった具合です。
このままでは今までと何も変わりません。そこで、朝起きたら**「今日は最高の1日だ!」**といの一番に思ってみましょう。
今までの流れを断ち切って、「今日は最高の1日だ!!」と思うのです。
僕はDueというリマインダアプリに表示させたりしています。
▲エントリ用に時間は変えてますけどねw
といっても、頭はすぐに「じゃあ明日は今日よりも最高じゃないのか?」と考え始める、と言います。 「ほんまかいな」と疑ってかかるのですよね。確かに自分で決めたことでも、次の瞬間に自信がなくなってることはよくあります。
そこで、次の一手として、「物事の良い面を探し出す」ことをするのです。
「昨日食べ過ぎた。ダイエットできてない。でも健康だから今日は最高の1日だ!」 「曇り空だけどその分紫外線が少ないから最高の1日だ!」 と無理矢理探すことがコツだそうです。 そんなことを続けていると、頭も「良い1日」と判断して良い1日がすごせるでしょう。
すぐに「心配事」を探し出して考え始めます。「良い面」は「問題なし」として、それ以上考えませんから、結果として「悪い面」ばかり考え続けることになります。
via:P.42
「まぁいいかぁ」と言う 前回のエントリにも似たようなことは書きました。
**そのことにいつまでもとらわれているのか?**と考えてみます。 半年後。1年後。そのことはすでにクリアになっていることがほとんどでしょう。
たった一度の人生を楽しむために。毎日を楽しく生き抜くための処方箋とは?
悩みは棚上げしてみる、という話です。
それに似ているのですが、何かに執着していると感じたとき、そこから抜け出そうということです。 人の脳は目標が出来ると、そのことばかり考えて執着すると言います。それだけならいいのですが、執着しすぎると同じことばかり考えて疲れてきてしまいます。
そこで**「まぁいいかぁ」**という言葉を使ってみましょう。
もう無理なこと、例えば「いい景色なのにカメラ忘れた!!」とか。そんなときずっとカメラ持ってきたらよかった…と考えるのでなくて、 「まぁいいかぁ」とそこで終わらせてしまうのです。
どんな小さなことでも、そのまま考え続けていると大きくなって、自分がしんどくなってしまう。
そんな執着のループから抜け出す「まぁいいかぁ」を使ってみるのもよさそうですね。
不要な考えをしないということです。すると頭は元気になり、創造力や判断力など、本当に集中すべきことに全力で集中できるようになります。
via:P.51
後悔は自分を「過大に」褒める 失敗したことを「反省」して次に活かすことはすごくいいことです。 でもその「反省」の方向を間違えると、「後悔」になります。
過去の失敗のことを反省して反省して反省して「なかったことにしようとする」。これが後悔です。 「なんであんなことをしたのだろう」と攻めても、過去の失敗はなくなりませんよね。
そういうときは、「あのときはよくやった」と過大に褒めるのがいいそうです。
最近1つのエントリを読んで、すごく意識するようになったことがあります。
それは**「毎日を楽しむ」**ということです。
「アレもしたい」 「コレもしたい」 こんなことで頭が重くなって、なんだか苦しい日が多くなりました。
「あの人は出来ているのにオレは出来ない」 「今日動かなくてどうする」 人への嫉妬だとか、分かっていても動かない自分に対して、すごくガッカリすることだってあります。
上にいろいろ乗せすぎて土台がグラついたのでしょうか。
そんなとき、このエントリを読んで、すごく助けられました。
生活することにハマっています。【マインドマップ1年生 plus ライフハック!】
人の感じ方はそれぞれでしょうが、僕はこの後ある本を購入して、 少しずつ落ち着き始めれたんじゃないかな、と思っています。(それでも不安定なことはもちろんありますがw)
数回に分けて、僕が読んでいる本から少しずつ印象に残ったところを紹介していきたいと思います。
毎日を精一杯生きたいあなたへ送る「心の準備」をする方法とは? | TRAVELING たった一度の人生を後悔しないために。「1日を無駄にする人」の特徴とは何だろう?解決案は? | TRAVELING たった一度の人生、「悔いを残さない自分になる」ための言葉とは何だろう。 | TRAVELING もし、今日が人生最後の日ならどう過ごしたらいいのだろう。 もし、今日が人生最後の日なら どう過ごしたらいいのだろう
posted with ヨメレバ
宝彩 有菜 青春出版社 2012-05-22
最近こんな本を購入しました。 まさしくタイトルの通りの本です。
誰もが「充実した素晴らしい毎日」を過ごして行きたいと感じていると思います。 このエントリを読んでいる方はまさしくそうでしょう。
ちょっとずつ、中身を紹介していきたいと思います。
薄々感じていることをダイナミックに動かす もし今日が終わって自分が死んでしまうなら?もし今年が終われば自分が死んでしまうなら? 極端な話であることは承知しています。
終わってしまうなら、**今やっていることは自分に必要なことなのか?**と考えますよね。 何をして終わりたいのか。何をしておきたいのか。
こう考えていくと、今自分がやっていることが「自分のやりたいこと」から直結しているかどうかわかるかもしれません。 長年努力していてやめられなかったけど、薄々「これは自分でやりたいことだったのかな」と感じてたことをバッサリやめることが出来るかもしれません。
「もし自分がもうすぐ死んでしまうなら」この考え方を持っていると、自分の本当にやりたいことが見えるかもしれません。
いっぱい咲かせて、捨てて、いっぱい咲かせて、捨てて、そしてまた、いっぱい咲かせる。それが人生です。
via:P.21
悩みは棚上げしてしまう 人はいっぱい悩みがありますよね。そのことを考えるだけでイライラしたりしますよね。 もうすぐ僕のMBAがくる!!なんて到着予定日は、「まだこないのか!!」なんてソワソワしてましたw こんなかわいい悩みから、仕事の悩みや恋人の悩み、家族…色々あります。
**そのことにいつまでもとらわれているのか?**と考えてみます。 半年後。1年後。そのことはすでにクリアになっていることがほとんどでしょう。
「今日が人生最後の日だったら」という考えに似ていますが、**この悩みは半年後も悩んでいるのか?**と考えてみます。 ちょっと先の自分から、今の自分の悩みを見てみると、意外と小さなものだと思えそうです。
小さなものだと思えれば、先延ばししてしまう。今でなくて、後で考えてみるか。 後で考えると、当時もたげていた頭がフレッシュになり、また違った考え方が出来るかもしれません。
「では、今急いで考えなくても放っておこう」「今懸命に考えなくても良い」と、思えるものがたくさん出てきます。 そのように執着が取れると、もっと本当に大切なこと、楽しいこと、うれしいことに意識を向けることができます。
via:P.23
毎日に感謝する! 今回の最後はこれ。
自分の人生で一番わからないことは、最初と最後。つまり… 「自分がいつどのように生まれるか」 「自分の人生がどのタイミングで終わるか」
この本では、人生のことを「両端のブックエンドに挟まれた何百冊の本」と例えています。 ブックエンドが生まれと終わり、本が毎日1冊1冊、ということです。
やっぱりMacBook Air(Mid2013)を購入して浮かれております。
もちろん大事に使いたいのですが、どんなケースを購入したらいいかわかりません。 ということで、とりあえず…ということで安いケースを購入しておこう!ということでサンワサプライのプロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BKを買いました。
「その場しのぎ」のはずが、意外とハマっていていい感じなので紹介したいと思います!
SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BK
posted with カエレバ
サンワサプライ
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
傷がつかなさそうな柔らかいケース このケースは「ネオプレン」という材質で出来ています。 参考;ネオプレン とは - コトバンク
▲ちょっと伸びる感じで、衝撃を守ってくれそうな感じが満載です。
▲ファスナーがついていないので、「ガリ」っといってしまうことはないです。ていうかめちゃ取り出しやすい!!
▲ファスナーがないということで、そのままスルッと取り出せる上に、そのまま充電も出来ます!
とまぁこんな感じ。手触りもいいです。
安いの大きいです とりあえず!ということで安いケースを購入しましたが、お得ですこれ。 手触りは…なんやろ。。ゴムボール?ちょっと伸びる感じ。
▲Mac入ってるで!!ってわかりやすいw
もっといい感じのケースがあればぜひ教えてください! ゆくゆくはabicaseりたいんですけどねw
おあとがよろしいようで。
今回紹介した商品をチェック! SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BK
posted with カエレバ
サンワサプライ
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6"/4GB/128GB MD711J/A
posted with カエレバ
アップル 2013-06-11
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
家から30分で箕面ビールのブルワリーに行けてしまいました。こんにちは。
今日6/22は予定もなく家でゆっくりしてましたが、15時半ぐらいにふと箕面ビールのサイトを見るとこんなものが。
箕面ビール16周年創業祭 6/22、6/23の12:00〜17:00という時間でやっているそう。
行っても1時間もない…と悩んでましたが、いつのまにか向かってました。
パイントグラス(約500ml)で5杯、45分ぐらいでいっぱいおいしいビールを頂いてきました!
はじめてブルワリーの前まで行ってきた。 阪急箕面線・牧落駅から歩いて10分ぐらいのところにあります。
地図を載せておきます。
大きな地図で見る
こんな感じの外観であります! っていうかブルワリーでも売ってましたが、メインはブルワリーの隣にあるナギノ木公園でやっておりました。
さて、45分で5杯呑んだビールをご紹介!
呑んだ呑んだ呑んだ! ▲1杯目「ブルーム」苦味がある!キレがあって呑みやすい!暑かったし。
▲2杯目「生山椒IPA」山椒がほのかに香る。元はW-IPA。9%。キツかった!でもうまい!
▲W-IPAって書いてるわ。ガツンときました。
▲3杯目「梅サワーエール」ビール苦手な人にもおすすめ!梅香る。あと同じようなのにピーチサワーエールがありました。
▲4杯目「インペリアルスタウト」濃いぜ!スタウトだぜ!!さすがにここで呑むスピードが落ちました。いや、うまいよ?
▲がっつり注いでもらっております。
▲5杯目「おさるIPA」ラストはIPA〆。安定のうまさ!
帰りは謎のついキャスして帰りました。見てくれた人すんませんね。
明日もやってます! 6/23(日)も12時からやっております!!
▲もちろんフードもあります。今回は食べてないです。。ゆずソーセージ食いたかった。直営店にあるの食べたことある。
通常営業時は18時までやっているそう。中を見れたりするのかな?そのうち行ってみたいです! おあとがよろしいようで。
今回紹介したビールをチェック! 大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール ::: MINOH BEER
箕面ビール ダブルIPA
posted with カエレバ
エイ・ジェイ・アイ・ビア有限会社
気になる、記になる…の@taisy0さんのつぶやきにまさしく気になるものが。。
記載されていたリンク先には気になることが書かれていました!
Mid2013 SSDには2メーカのものが使用されている というものです。
MacBook Air 2013モデルには性能の異なる複数メーカーのSSDが搭載されている。に詳しくは記載されていますが、その話を総合するとこうなります。
SSD容量 メーカー 128GB SanDisk/Marvell PCIe SSD 256GB Samsung PCIe SSD 512GB Samsung PCIe SSD このメーカーの違いがどういう影響を及ぼすか?
メーカーの違いが速度に影響する!? メーカーの違いがWrite、すなわち書き込みの速度に影響するとのこと。
SanDisk製は約300MB/s、Sumsung製は約600MB/s。その差なんと倍!!
イヤな予感がしました。僕の11inch Mid2013 SSD128GBの速度は… 例に漏れず300MB/sです。orz
引用しておきますが、下記のような方法でも調べることが可能です。
追記:MacBook Airの搭載SSDは「このMacについて」→「詳しい情報」→「システムレポート」→「SATA/SATAExpress」で確認頂けます。APPLE SSD SDで始まるのがSanDisk,APPLE SSD SMがSamsungです。
ということで、今のタイミングでMBA Mid2013を購入するなら、256GB以上のSSDを買うほうがお得かもしれません。(この先仕様が変更されることもあります)
おあとがよろしいようで。
今回紹介した商品をチェック! APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6"/4GB/128GB MD711J/A
posted with カエレバ
アップル 2013-06-11
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
遂に日本がやってくれました!!! 初戦のブラジル戦、いいところなく0-3でやられてしまった日本。 長友選手にして**「中学生とプロぐらいの差がある」** 本田選手にして**「今の日本代表にはブラジル代表に入れる選手はいない」** と完敗を認めていましたが…
そのままズルズルいかないのが今の日本代表なんですね!!
あのピルロ、バロテッリ擁する強豪イタリアになんと敗戦しましたが、スコアは3-4!
これは可能性が見えた試合ですね!
前半! 大きく試合が動いた前半。 速報から引用します。 日本代表 サッカー テキスト速報 - Yahoo!スポーツ
前半21分GOOOOOAL!!【日本 】デ・シリオのバックパスを岡崎があきらめずに追う。GKブッフォンがスラインディングでクリアするも、岡崎を倒したとして、主審はPKの判定。キッカーは本田。本田はゴール右にグラウンダーのシュートを突き刺し、日本が先制に成功する!
岡崎さんやってくれます!
前半33分GOOOOOAL!!【日本 】右CK、本田はショートコーナーを選択し、再び受けると中央に入れるも、相手守備陣がクリア。こぼれたところを今野が前線につなぐと、中央で混戦となり、香川がするりと抜け出すと、反転しながら左足でボレーシュート。GKブッフォンが全く反応できない素晴らしいゴールで、日本が追加点を決める!
カガー!!これはマンチェスターUの香川ですわ。
前半41分GOOOOOAL!!【イタリア 】ピルロの左からの折り返しが日本守備陣に当たり、右CKとなる。陣形が整う前にピルロが素早くゴール前に入れると、走り込んできたデ・ロッシが長谷部に競り勝ち、豪快にヘッドでたたき込む
ただで終わらないのがイタリア。日本は前半飛ばしすぎたのか、疲れが。
2-1で折り返します。
後半! 2-1で折り返した後半です。
同じく速報から引用したいと思います。
日本代表 サッカー テキスト速報 - Yahoo!スポーツ
後半5分GOOOOOAL!!【イタリア 】バロテッリに対する吉田のファウルで左FKを獲得。ピルロが中央に入れるも内田がクリア。こぼれ球をピルロが拾い再び前にフィード。先に追いついた吉田がクリアを躊躇し、ジャッケリーニに奪われる。ジャッケリーニがグラウンダーで折り返すと、内田のオウンゴールを誘い、イタリアが同点に追いつく
後半7分GOOOOOAL!!【イタリア 】右からのパスをペナルティーエリア内で受けたジョビンコがシュートを放つと、それが長谷部の腕に当たり、主審はPKを与える。キッカーはバロテッリ。バロテッリは冷静にGK川島の逆を突き、ゴール左に決める。イタリアが後半開始早々に逆転に成功する
いつもの立ち上がりを狙われたパターン。日本代表に大きくのしかかる2失点です。。
後半24分GOOOOOAL!!【日本 】長谷部がデ・シリオのファウルを受け、右FKを獲得。遠藤が中央に入れると、ニアサイドに走り込んできた岡崎がモントリーボに競り勝ち、ヘッドで合わせる。このシュートがGKブッフォンを破り、日本が同点に追いつく!
ここで岡崎選手!前から髪の毛は短いほうが似合うと思ってました!
後半41分GOOOOOAL!!【イタリア 】バイタルエリアでボールを持ったデ・ロッシが後ろから走り込んだマルキージオにスルーパス。抜け出したマルキージオが折り返すと、中央でフリーになったジョビンコが押し込み、イタリアが再び勝ち越す
失意の失点。日本粘りを見せるも、このまま敗戦となってしまいました。
後半37分【日本 】長友が左から折り返すと、相手守備陣がクリア。そのこぼれ球を岡崎が左足で狙うも、右ポストをたたく。跳ね返ったボールを香川がヘッドでシュートを放つが、これもゴールバーをたたき、得点には至らない
後半には絶好のチャンスがありましたが、ポストをたたいていました。
勝てる試合? ワールドカップ最終予選のオーストラリア戦も、イラク戦も、ギリギリで追い付き、ギリギリで勝ったり、最近はゴールが少なかった日本。 攻めの戦術にはなりましたが「カテナチオ」強固な守備を誇るイタリアから3点をもぎとりました。
それでも勝てないところに世界との差があるのですかね。
コンフェデ杯は惜しくも敗退が決まってしまいましたが、せめて次のメキシコ戦は勝ちたいですね!
おあとがよろしいようで。
日本、イタリア相手に3得点も逆転負け 連敗で敗退が決定/日本代表
Mid2013のMacBook Airを買ってやっぱり浮かれています。こんにちは。
浮かれすぎて忘れていたのが、**「MacBook Air 11inchにはカードスロットが存在しない」**ということです。
これでは写真を読み込むことが出来ません。写真好きな僕ちゃんは困りました。
ということで、カードリーダーを購入してみました!USB3.0に対応!
USB3.0対応で速い! 最初はとりあえず安いカードリーダーを購入しようかと考えたのですが、僕が購入したのはコチラ。
ELECOM カードリーダライタ 超高速USB3.0対応 SD系専用 レッド MR3-C004RD
posted with カエレバ
エレコム 2012-11-17
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
USB3.0対応のSDカードリーダーです。
▲SDHCやmicroSDにも対応しております。
▲使い方は簡単。USBポートに差し込んで、MR30-C004にカードを差し込むだけ。
▲もちろんですがキチンと読み込んでくれます!USBメモリという認識をされるみたい。
気になる速度は? 実際に写真を取り込んで時間を計測してみました。
Dpub8の写真です。460枚、10GBです。
結果は、10GBを15分で完了しました!!
1分で666MBですか。 1GBを90秒ですか。
うん、これぐらいなら許容できる!
11inchを購入した方、おひとついかがですか? 買うならUSB3.0対応がいい!
おあとがよろしいようで。
今回紹介した商品をチェック! ELECOM カードリーダライタ 超高速USB3.0対応 SD系専用 レッド MR3-C004RD
posted with カエレバ
エレコム 2012-11-17
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6"/4GB/128GB MD711J/A
posted with カエレバ
アップル 2013-06-11
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
「はいどーもー!@donpy(以下ど)です!」 「@loop99(以下る)です!」 ど・る「二人あわせてどんる99です!」
る「いやもう最近まだ6月やーゆーのに暑い日が続いてますけども、このまま12月までいったら40度ぐらいの気温なるんちゃうんかと」 ど「そんなわけあるかい!」
ど「そんなどんぴーだけに『ど』がつくほど基本のボケかまされて『ど』がつくほどのツッコミしたわけですけども」 る「普段ツッコミやからボケてみたらあかんなぁ。でも今日は頑張ってボケしてみるわな。今日はな、どんぴーにええ店紹介したかってん」
ど「お、ほんまか!僕グルメやからね、おいしい店頼むで!」 る「たけぞーって店知ってるか?」
ど「名前は聞いたことあるな!明石の…」 る「みなまで言うな!俺の出番なくなるやろが!!『ブロガーにとっての西の聖地』言われる店なんや』
る「その西の聖地、竹蔵を俺が紹介したるわ!」
魚のうまい店 る「まずは場所や。面倒やからGoogleMap貼付けとくわな」 ど「出だしからめんどくさがりか!まぁそっちのが確実やからええわな。」
大きな地図で見る
※明石駅からバスで15分ぐらいのところです。
る「いっつもな、店に来たらみんな写真撮りよんねん」 ど「あ、僕も撮ってるわ。こんな感じで。Foursquareみたらこの写真ばっかあがってるわ」 る「毎回同じ写真ばっかじゃなくてな、のれんとかも撮ってみ?夏は涼しげな感じや。まぁ俺写真自体撮ってないけど。」 ど「言うだけで撮らへんのかよ!」
※この写真↓ 料理を紹介! る「魚のうまい店やねんで。ほら、はもかも…」 ど「『かも』って自信ないんかいな!紹介するくせに!」 る「いや、鱧と鴨やで」 ど「紛らわしいのやめぇや…」
※鱧と鴨↓ -– る「今まで手縫いしとったんがな、機械で簡単に出来るようになったんや」 ど「それミシンやろ!これはニシンや!ニシンの刺身や!しかも数字で2てしとるやないかい!」
※刺身盛り合わせ(ニシンの刺身もあります) -– る「エイヒレや。自分であぶるんやで!!すごない?」 ど「なんや、ボケへんのかいな」
※エイヒレ る「だって思いつかなかったんだもぉん(はぁと」
る「見事なオレンジ色やろ。甘くてな〜秋は毎年食うようにしてるんや」 ど「いやほんまうまいでな。甘くてジューシー…てアホぉ!それは果物やろ!カキや!!海!貝!」 る「(どんぴノリツッコミ下手になったな…どないしたんや)」
※カキの天ぷら -– る「締めや!!お茶漬けや!に…」 ど「日本人やったらお茶漬けやろ!!」 る「被せ気味に俺の渾身のボケをとるな!」
※あなごのお茶漬け(photo by @azur256) ※日本人やったらお茶漬けやろ
ど・る「〆のお茶漬けはずるずるいかなな!」
というわけで る「どやどんぴー、伝わったか魚がうまいっちゅーのが」 ど「写真は確かにうまそうやけどやなぁ〜なんかおかしいんや」
る「なんやねんな」 ど「東京人のくせに変に関西弁使うからや!いや、なんか漫才弁や!」
…
る「あっ、俺東京の人やったわ」 ど「もうええわ!」
ど・る「どうも、ありがとうございました〜!」
おあとがよろしいようで。
竹蔵
関連ランキング:居酒屋 | 朝霧駅
わかりやすい紹介はコチラをご覧ください!Dpub8の次の日に行ってきました♪ Dpub 8 の後に西の聖地 竹蔵 にお邪魔してきました。美味しかった! « 最近,気になったこと…
MacBook Air(Mid 2013)を購入したので、以前使用していたLate 2010を買い取ってもらうためにSofmap梅田店さんに行ってきました!
買い取りを行ってもらうまでにやっておくことをまとめておきましたよ。
さて、買い取り結果はいかに…!
場所はコチラです。 店舗情報 梅田店 | sofmap.com
何はともあれまずは移行! 新しくPCを購入したらまずはデータの移行ですね。 あるいはバックアップから環境を戻す方法もありますね。
僕は新しくMBAを購入して、1から環境を構築しました。なぜなのかはこちらをご覧ください。 参考:MacBook Air(Mid 2013)を購入しました!僕は1から環境を構築します!
無駄なデータまで移行せず、キレイな環境で使いたいからです。
そのときにこんなスクリーンショットを撮ったりしてました。 ▲アプリケーションの一覧スクリーンショット。とりあえず撮っておけば、「あれ?」となったときに役に立ちます。Dropboxへ。
前の状態or再構築が完了したら次のステップです。
データを消去しましょう! 古いMacからデータの移行が完了したら、Macのデータを消去しましょう。
方法はこちらに丸投げしますが、「ディスクユーティリティ」を使います。
Macを売るときはハードディスクのデータを「完全消去」しよう!
Sofmapさんの買い取りカウンターでも「データの消去はさせて頂きますね」と言って頂きましたが、自分でもやっておくのが吉ですね。 どういうデータ消去方法をとっているかわからないですし(信頼していないワケではないです)、 自分もデータ消去&買取店でもデータ削除するとデータ復元の可能性が減るってもんです。
自分でやっておいてもし復元された場合はそれは自己責任になるので、諦めもつくかなと。
▲データ消去を行ってSnowLeopardを再インストール。懐かしい。Lionではこういうムービーなくなったな。
外見を綺麗にしよう! データの消去を行って中身がキレイになったら、次は外見をキレイにしましょう! やはり汚いPCよりキレイなPCのほうが買取価格もあがるってもんです。
▲キレイにしよう!ちゃんとキーボードの隙間とかも拭いてあげましょう!今まで頑張ってくれたことに感謝しながら!
▲保護シートがついている場合は、最後に剥がすのがいいでしょう。剥がして閉じる。ホコリが入らないように!(あんまり買い取り価格に響くとは思えませんがw)
ちなみにSofmapさんでは「シートついてたら剥がしますよ〜」と言われましたw気にしないでよかった…
あとは荷造り。化粧箱は残しておいたほうが吉のようです。
▲電源とか、インストールUSBとか詰めましょう。
▲MBAで蓋する。
▲ついに蓋された!!さよなら…
▲あとは持っていくのみ。
遂にお別れのとき あとはSofmapさんに買取をお願いします。
▲買取にはまず伝票を記入する必要があります。
▲ついに引き渡しのとき。
▲動作確認等で1時間かかると言われました。BTOで購入しているので、普段より少し時間がかかるそう。
1時間後、買い取って頂いた値段は…
▲36,000円です!当時は約12万円(BTO、メモリ2GB)なので、35%ぐらいの値段での買取。
これを多いととるか少ないかと取るかは皆さん次第です!僕は満足しております〜。
ちなみにSofmapさんでは毎月5日、15日、25日は買取最高15%アップデーだそう。調べきれてなかった…orz
いかがでしたか? 3年前のMacBook Air(late 2010) 13inchが36,000円でした。 これでシグマの単焦点…いやなんでもない。
ちなみにSofmapさんだと2012年モデルのMacBook Air 13inch(MD231J/A)の場合は6万円で買い取ってくれるので、Mid2013の13inchを約5万円で買える計算になります。 Sofmap.com ハード買取 買取上限金額
1年ごと買い替えると毎年5万円でMBAが使える、か…
また、Macを「買い替える」と更に得になるらしい。 Mac買い替えキャンペーン! | sofmap.com
いや、ほんといろいろありますね。 使えるものは使って、お得にお買い物をしてみてはいかがでしょうか!