OS X Mavericksがリリースされましたね!無料。
早速アップグレードしてみて、こんなプチ機能を見つけました。 たぶんMavericksからの機能です。(前からあったらごめんなさい)
※11/13追記 Dockが追加されたバージョンからあった機能のようですね。すみませんでした ※11/13追記終わり
デスクトップに表示されている外付けHDDのドライブをゴミ箱に移動させる、というワザです。
タイトルの通りですけど ▲外付けHDDをMacにつないだところです。僕のバックアップ用のHDDです。
▲D&Dしてみると、ゴミ箱のアイコンが「CD取り出しますよアイコン」に変わりました。これは臭います。
▲そりゃゴミ箱に持って行くでしょ。やってみたくなるでしょ。
▲すーっとアイコンが半透明になり…
▲消えた!!
ということで、外付けHDDのちょっと変わった取り外し方でした。 いやもう前のOSからあったらごめんなさい。
おあとがよろしいようで。
OS X Mavericks
無料
(2013.10.23時点)
Apple
posted with ポチレバ
とまぁタイトル通りなお知らせになるのですが、今回「All About(オールアバウト)」の方からお誘いを受けて、ライターデビューを飾りました!
恥ずかしいから思わず顔にモザイクいれてしまいました。
All Aboutといえば**「その道のプロが、あなたをガイド」**というキャッチフレーズの「生活総合情報サイト」です。 そう、不動産からお金、恋愛に旅行やデジタルetc…生活に関する疑問や知りたいことがいっぱい掲載されているサイト。
その中で僕が書くカテゴリは**「写真撮影」**です!
どんなことを書いていくのかをちょこっと紹介したいと思います!
All About
わかりやすい記事を心がけます このブログでもウェブサービスのこととか、Windowsのちょっと深めな記事を書いたりするのですが、僕がこのブログで心がけていることは**「誰にでもわかるような記事を書く」**です。
もちろんそれはAll Aboutで書くことに置いてもそのスタンスは変わりません!
「写真撮影ガイド」なので、写真の撮り方を**わかりやすく!**書いていきたいと思っています。
ちなみにこのブログでもこんな記事を書いてます。 ▶カメラ超初心者に贈る! ▶iPhoneでの”ええ写真”の撮り方!
「その道のプロが、あなたをガイド」がAll Aboutのキャッチフレーズですが、僕はプロカメラマンではありません。 だからこそ、カメラを全然知らないけどうまく撮ってみたいという人の目線に立てると思ってます。
読者層を考える 僕のこのブログTRAVELINGは結構デジタルのことを知っている人が見に来てくれている印象です。
iTunesへのiPhoneバックアップファイルを別ドライブへ移動しよう!(Windows) ▲シンボリックリンクとか、何も知らなかったらちょっと手を出しにくいんじゃないかって記事ですが、たくさんの人が見てくれています
All Aboutを見る人は「情報のとっかかり」として見ることが多いのかなと感じてます。 初心者でとりあえず調べてみてたどり着く印象。
だから、もっともっとわかりやすさを求めて書いて行きたいと思ってます。 **「この記事を見たら写真撮りたくなった!」**と思ってくれるような記事を求めていきます!
このTRAVELINGと共にAll Aboutでもよろしくお願いします!
まずはこの2記事からスタートします!
少しの意識で良い写真は撮れる! [写真撮影] All About
スマホにもデジカメにも通じる「良い写真」撮影法 [写真撮影] All About
おあとがよろしいようで。
今回紹介したサイトをチェック! All About
iOS7の通知センターに「未確認」というカテゴリが増えました。 その名の通り、「まだ確認していない通知」を見るための場所です。
バグなのかもしれませんが、不在通知に限っては、電話アプリでその通知を見たとしても未確認の通知センターから消えないのです・・・
ということで、その消し方です。ちょー簡単!
再起動すればおk はい論破。並に簡単なことなんですが、どうしても気になるなら一度iPhoneを再起動してください。 それでちゃんと消えますよ!
▲未確認の通知センターにある不在通知。「すべて」の通知にはないのです。
▲電話アプリにも別にバッチは出てません。
▲A型の神経質な人はiPhoneを再起動してあげてください。そしたらなくなります!
僕は普段未確認の通知センターは見ないので気にならないですが、 どうしても気になる人は一度再起動してみてください!
おあとがよろしいようで。
※11/11追記※ 1週間前で参加される方がいらっしゃらなかったので、今回は延期にしたいと思います ※11/11追記※
奈良公園と言えば思い浮かぶのがやはり「鹿」ですね!! そして11月、秋の深まる季節、「紅葉」の季節です!
そう、OSAKA iPhoneographers!やります!
風情ある奈良公園で鹿と紅葉を撮りましょう!
奈良公園に集合していつも通りふらふらと喋りながら写真撮りますよ!
お申し込みはこちらから!→第4回 OSAKA iPhoneographers! in奈良公園 : ATND
半年ぶりのOSAKA iPhoneographers!です。 今回はまた大阪を飛び出して奈良でやります!
場所は奈良公園。ちょっとベタかと思ったりもしますが、そんなこと気にしない! みんなで楽しく撮りましょう!!
OSAKA iPhoneographers!についてちょっとだけ紹介しますね。
iPhoneography User GroupはiPhoneで写真を撮るのが大好きな人達が集まるグループです。 簡単に言えばその大阪版。(今や関西版といってもいいのかな?)
iPhoneで写真を撮ることはもちろん、デジイチでもコンデジでも、「写真撮りたいけど一人じゃちょっと・・・」な人でも、写真を撮ることが好きな人が集まるグループです!
ということで、当初は「大阪」として始まりましたが、前回は京都でしたし、今回は奈良です。
このぐらいゆるゆるなグループなので、「iPhoneで撮らないといけない」縛りもありません!みんなで集まって思い思い撮る!がスタンスです。
是非ご参加ください!
ということで開催に関する情報です。
日時:2013年11月17日(日)13:30集合 集合場所:奈良県奈良市春日野町11(奈良警察署春日野連絡所)の手前にある「大仏殿交差点」にある大仏殿春日大社前バス案内所 (近鉄奈良駅から歩いて20分弱) 会費:東大寺とかに入るならその分がかかります
僕はこのページのトップにある画像のストラップを首からかけております。 16:30までとしてますが、その後はノリです! ルートも決めてません!ノリです!
お申し込みはこちらから!→第4回 OSAKA iPhoneographers! in奈良公園 : ATND
おあとがよろしいようで。
10月だというのにかなりいい陽気です。というかかなり暑いです。
今日お送りしたいのが京都府にある「けいはんな記念公園」です。
京・阪・奈。その名の通り京都、大阪、奈良をまたがるけいはんな学研都市にある公園です。 (この公園は京都府の精華町にあります)
というかここってすごいんですよね。
産・学・官の協力と連携のもと、ナショナルプロジェクトとして建設が進み、世界的な学術研究機関や国際的な交流拠点が次々と完成。住宅や都市基盤整備も進み、緑豊かな都市環境の中、活発な研究活動、潤いのある住民生活が営まれています。
via:関西文化学術研究都市(愛称:けいはんな学研都市)/京都府ホームページ
色んな研究機関とかが集まってて、関西の国会図書館もあるところ。アピタもあります。
そんな「けいはんな学研都市」にある「けいはんな記念公園」が休日の家族を楽しめるいいスポットなので簡単に紹介したいと思います!
ピクニック行こうぜ トップの画像にもある通り、かなり広い公園で、たくさんの家族連れで賑わっていました。 ていうかテントもあってかなり本格的な家族も。たぶん暑かったから作ったんやと思いますが・・・
▲家族の休日って感じ!
▲いろんな出店もありますね~。
▲川もある!たくさんの子どもが遊んでました。ザリガニ釣りしてました。
▲この日はかなり暑い日でしたが、木の生い茂る場所は風もあってすごく涼しくて過ごしやすかったです
▲竹林あり!
水景園っていう有料の場所もあります 有料!といっても200円で入れる水景園っていうところもあります。
水景園はけいはんな学研都市の文化の拠点としてつくられた日本庭園です。 回遊しながら、自然と人が織りなす空間を様々な距離・角度で楽しめるのが特徴です。ダイナミックな石組や各所に流れる滝、季節を彩る風景のほかコイのエサやりもでき、大人から子供まで楽しめる、市民のための庭園となっています。
有料!!ということで無駄にFlickrに写真を載せたので、よければ見てください。
けいはんな記念公園(水景園) - a set on Flickr
まったりできる! 正直なところ「めちゃくちゃ人が多い」ということもなかったので、ゆったりと過ごすのには持ってこいな公園だと思います! 今度は写真撮りにいくだけではなくてピクニックもしてみたいもんです。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したスポットをチェック! けいはんな記念公園
撮影に使用しました! Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
posted with カエレバ
キヤノン 2012-03-22
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応
posted with カエレバ
キヤノン 2005-10-31
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
秋の花といえば「秋の桜」と書いてコスモスですね!
唐突ですが引用します。
二十世紀の後半、昔から「ボタン寺」、「アジサイ寺」など、「花の寺」と称される関西一円2府4県の25ヵ寺が集まって「関西花の寺二十五カ所霊場会」が結成されました。25ヵ寺は宗旨宗派の垣根を超えて集まった、花がご縁のお寺です。 via:関西花の寺二十五ヵ所とは — 関西花の寺二十五カ所公式ウェブサイト
この中の「コスモス寺」にあたる、奈良にある「般若寺」に行ってきました!この季節は夜のライトアップもあるのです!
ライトアップされたコスモスを見る 奈良にある般若寺ではこの季節、夜のライトアップをしてくれます。
般若寺では、コスモス満開のころ境内が行燈と照明に 照らされ色とりどりの花に飾られた石仏や堂塔が夜空に浮かび上がり幻想的な世界が出現します。 2013年 コスモス花あかりの予定 10月 12日(土)13日(日)19日(土)20(日)です。 via:コスモス花あかり
▲夕暮れに一部にだけ太陽の光が。
この「コスモス花あかり」のタイミングでは、夕暮れのタイミングに色んな生演奏を奏でてくれます。 僕がいった10/13はクラシックでした。
コスモスは太陽の光があたってキレイな色が出る花ですけど、夜のライトアップされたコスモスも違った色合いでいい感じでした。
▲これはラスボスいきですわ。
コスモスだけじゃない!! 演奏後は、行燈も彩ってくれます。
▲気合い入れたけどちょいブレ。
境内に色んな行燈。 iPhoneの光をあてて撮ってみるととっても幻想的。 季節特有っていいね 日本の四季ってやっぱいいですよねー。 もうすぐ紅葉もしてくるでしょうし、そのときはまたどっか行きたいもんです。
ていうか「関西花の寺二十五カ所」巡りたい。
ここオススメですよ!機会があれば行ってみてください! おあとがよろしいようで。
今回紹介したスポットをチェック! 般若寺 コスモス寺 公式ホームページ|Hannyaji-temple
撮影に使用しました! Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
posted with カエレバ
キヤノン 2012-03-22
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応
posted with カエレバ
キヤノン 2005-10-31
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
今年もプロ野球のレギュラーシーズンが終了しました。 野球ファンにとってはとても寂しくなってくる季節で、テレビ大好きっ子にとってはようやく野球中継に邪魔されずテレビが見れる季節になりました。
シーズン途中の「統一球問題」で揺れた球界ですが、今年も色々とありましたね。 参考:統一球 とは - コトバンク
やっぱりシーズン終わりは寂しいものです。 今年も主な話題を振り返ってみたいと思います!
60号! ヤクルトのバレンティン選手が60号ホームランを記録。 王さんやカブレラ・ローズの55号を上回るプロ野球記録です!
ウラディミール・バレンティン - Wikipedia
WBCでのケガがありスタートが出遅れたのにも関わらず60号。圧巻ですね。 惜しくも三冠王は逃しましたが、それにしてもすごい。
ちなみに8月に放った月間17本塁打もプロ野球記録だったりしますよ。
バレンティン 月間本塁打日本新!8月17本目の51号 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
ちなみに日本新の56号を打たれたのは阪神の榎田選手。これからずっと映りますね〜。
24連勝!シーズンまたいで28連勝! 楽天の田中将大投手が今シーズン24連勝、そして昨シーズンからの連勝を28に伸ばしました。 これはプロ野球記録ではなく、なんとMLB含めた世界記録だそう。
24勝0敗1セーブ。 パワプロのマイライフでも作れないような成績です。漫画やん。
しかも1セーブが楽天の初優勝がかかった試合に9回から登板してのセーブ。1死2・3塁のピンチからの二者連続三振での優勝でした。
そして「無敗での最多勝投手」もプロ野球史上初。漫画やん。 参考:田中、プロ野球史上初の「無敗の最多勝投手」 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
最多勝! 今年は新人選手が大活躍しました。 見出しの「最多勝」はライアン小川ことヤクルトの小川投手。
それ以外にも巨人の菅野投手や楽天の則本投手、そして阪神の藤浪投手。ロッテの松永投手や横浜の三嶋投手も。 いやまぁそれ以外にもたくさん活躍してるんですけど。どの投手も例年であれば新人王レベル。特にセリーグ。 あとは二刀流で話題の大谷選手もよく頑張ったと思います。(後半バテましたかね)
ちょっと新人王レベルの新人投手の成績を貼ります。
名前 投球回 勝敗 防御率 小川(ヤクルト) 170.1回 16勝4敗(最多勝) 2.96 菅野(巨人) 172.0回 13勝6敗 3.19 藤浪(阪神) 137.2回 10勝6敗 2.75 則本(楽天) 170.0回 15勝8敗 3.34 すげーな・・・誰が新人王に輝くのでしょう。 セリーグは小川投手、パリーグは則本投手でしょうか。 この中で光るのは「高卒」藤浪投手なんですけどねー。
引退 華やかな記録が並ぶ中で、今年も大選手が引退しました。 ヤクルト・宮本選手、阪神・檜山選手、広島・前田選手、中日・山崎選手…
ある展示会の説明員をしてきました。
担当している製品に興味を持っていると判断したら声かけて「よかったら説明させていただきますが…」と説明する感じです。
もちろん興味持ってたらお客さんから声をかけてくれますが、 それでも人を選ぶでしょう。
今回展示会に出席して、どうすれば声をかけてくれるような人になれるか? 考えてみました。
立ち居振る舞いの大切さ ただ立っているといっても、その**「立ち姿」**は色々あります。 ダラ〜っと立っているだけではお客さんにも不安感を与えてしまいます。
やはりちゃんと胸を張って背筋をしゃんとして立っている人は様になりますし、安心感があります。 それはその製品に対しての自信があるように見えます。しっかり説明してくれそうだと思えます。
背筋が曲がっていたり、あさっての方向を向いていたりすると「やる気あるのかな?」と思われちゃいます。
清潔さ この展示会にはキャンギャルとかいましたけど、そういう人たちってやっぱりキレイにしてました。 あんまマジマジ見てないけど。
彼女らは「見られる」職業なものだし、その製品の「イメージガール」的な存在になっているわけです。
説明する側の人間としても、やはり清潔にしておくことが必要だと思うのです。
それはヒゲの手入れもそうだし、髪の毛のセットもあるし・・・ 色々あると思います。説明中口が臭かったら印象悪いのでその辺りも。
いわゆる「好青年」みたいなものを演じることが展示会で成功するコツなのかなぁと思ったり。
立ち居振る舞い、清潔さ。 雰囲気って結構重要だと思うのです。
普段から 「あんたが思っているより人に見られてないよ」なんて言葉も聞きますが、こういう場所にくると見られます。 それは「この人だったら聞きやすそう」「深く突っ込んでも大丈夫そう」なんて判断に繋がってきます。
営業をしている人なんて普段からこのように「ピシっと」決めている人がやっぱり多く感じます。
というか普段でも僕は結構スーツがピッタリ決まっている人を見かけると、「カッコいい」って思います。 (変な意味じゃなく)
スーツを着る仕事をしている以上、普段から着こなしたいなぁとは思いますし、普段の服にはないかっこよさがあると思います。 それはもし今後私服を来ていい仕事になると味わえなくなるので、それは今のうちにでもしっかりしておきたいと思うのでした。
おあとがよろしいようで。
声をかけなくても! 売ってしまうトップ販売員の習慣 (アスカビジネス)
posted with ヨメレバ
成田 直人 明日香出版社 2012-02-13
Amazon
Kindle
楽天ブックス
兵庫県の西宮市にある「西宮神社」をご存知ですか?
毎年正月に福男選びで門から本殿までダッシュする神社と言えばわかる人も多いのではないでしょうか。
そんな西宮神社で10月第1週土曜日に「宮水まつり」というお祭りがあります。
「宮水まつり」は、宮水への感謝と銘酒の産地である灘・西宮のお酒をもっと知ってもらおうと 西宮市内にある数社の日本酒製造会社が共同で平成元年からはじめたものです。 秋から始まる新酒の醸造を前に、全国銘水百選にも選ばれ、酒づくりに最も適した水である「宮水」を、巫女姿の宮水娘が井戸から角樽に汲み出し、神前にお供えします。
via:えびす宮総本社 西宮神社 公式サイト - 年中行事・祭典詳細
引用した通り「灘・西宮のお酒を知ってもらう」ための祭りです。
そこで灘や西宮のお酒をいっぱい飲んできました!
試飲させてくれるんです、何度でも。 このお祭りは色んな出店があったり、神主さんが何やらお祈りしてたり、チンドン屋さんが歩いてたり、なかなかな賑わいを見せているお祭りです。 その中で「西宮酒ぐらルネサンス」というコーナーでは、日本酒を試飲させてくれるコーナーがあります。
試飲したお酒の写真を。全体的にまろやかでスッとのどに入ってくる感じでした。 お酒の系統が似ててこれが灘のお酒やなって思ったの覚えてる。
完売してるお酒もあります!
色々なお酒があります。 見事に酔っぱらいました 10種類ぐらいが試飲出来ました。 それを3周しました。
酔っぱらいの出来上がりでございました。
機会があれば是非いってみてください!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したスポットをチェック! 西宮えびす【宮水祭/西宮酒ぐらルネサンス】
10/20(日)にブロガーズフェスが開催されます!
2013ブロガーズフェスティバルは、その名の通り、ブロガー向けのお祭りです。 フジロックやサマーソニックのように、複数個所でセッションが行われます。 3ステージに分けて行われるセッションを、参加者のブロガーさんが好きなものを選択して聞くことができます。
全国のブロガーが集まれる場になればいいな、気軽に楽しめるイベントの場になればいいなという思いで開催します。
これまで単一のテーマに絞って開催してきたブロガーズ・フェスティバルのオールスター版、あるいは G1 版ともいえる位置づけです。
そこに行けばブログの各フェーズに合わせた専門家の話が聞け、ブロガー同士のリアルなつながりが得られます。
via:【10月20日】2013 ブロガーズ・フェスティバル募集開始します! | Last Day. jp
このブログを書いている人なら誰しも興味を持ちそうなお祭りの企画をしたのがれいちゃん(@sayobs)。 今や世界をまたにかけすぎて色が黒すぎてドロソースみたいな彼ですが、ほんとすごいですね。
ということで、今回はブロガーズフェスに行きたくなるようなれいちゃんの紹介をしたいと思います。
申し込み→2013 ブロガーズフェスティバル
すぐ行動する人 彼と知り合ってからもう2年以上にはなると思うんですけど、れいちゃんは本当に良い意味で足軽な人。 思わず自分も引っ張られそうなぐらい色んなことをしてます。
僕が知り合ったときは「東京を拠点にしてなんか色々してる人」だったのが、 今では「世界をまたにかけてなんか色々してる人」になってました。 その間に東京から大好きな沖縄に移住してました。
色んなことはコチラにまとめてくれてます→沖縄と東京でデュアルライフ| 仕事は何をしてる? | Last Day. jp
僕のなかでれいちゃんはよくこういうことを言ってる印象です。 こういうことを「思っているけど出来ない」人は多いと思うのですが、それをぶち破っている人なんだなぁと思います。
というか、れいちゃんに会って話すだけでもブロガーズフェスに行く価値はあるんじゃないかな、って思いますね。
黒い とりあえず黒いんですよね。 沖縄とか東南アジアによく行って、台風とか雨嫌いやし、快晴なところにすぐ行きます。
そのおかげでこんがりと焼けてタイとかでよく現地の人に間違えられるみたいです。 というか焼けてもそこまで色黒になれるんかってぐらい。 実物見てもらうと僕の言ってる意味がわかると思います。
そういえばこの見出しに入れることじゃないんですけど、 今では「Youtuber」といってYouTubeをブログとするような、動画をブログにするような人が増えましたが、 れいちゃんは今から1年半前、2012年頭のNo Blog No Lifeのときに、既に**「YouTubeはくる」**ってしきりに言ってました。先見の明もあるのかな。
「No Blog No Life in 大阪」 で司会してきた!
ということで そんなれいちゃんが中心となって開催する「ブロガーズフェスティバル」。 今回僕はわけあってお手伝い出来なくて申し訳ないのですが、れいちゃんならガッツリ「楽しくてタメになる」ブロガーズフェスを開催してくれるでしょう。 そしてブロガーの皆さんに火をつけてくれるでしょう。
彼を見てると僕も色んなことしたくなります。 大阪は離れないけど、SNSに頼らなくても色んなことが出来るってのを見せるのも面白いかもね。 僕もちょくちょく動いてます。
ということでブロガーズフェスの申し込みはこちらから。
2013 ブロガーズフェスティバル
おあとがよろしいようで。