ヤクルトスワローズで一世を風靡した名投手、「伊藤智仁」選手をご存知でしょうか。
成績は通算7年で37勝27敗25セーブと、一流投手とは言えません。 でも、多くのプロ野球ファンにこの名前は知られているかと思います。
ルーキーの1993年、前半戦(オールスターが開始されるまで)に先発で「7勝2敗 防御率0.91」という驚異的な成績を残した投手なのです。
こんなにもルーキーイヤーに驚異的な成績を残した投手が何故「通算7年 37勝27敗25セーブ」という成績なのか。
いや、凄すぎる投手だからこそこの成績になったのです。
ガラスのエース 「ガラスのエース」そう言わずにはいられない投手でした。 伊藤智仁選手のハイライトとなる試合はこれまたルーキーイヤーの試合、1993年6月9日の巨人戦。 巨人を相手に16奪三振を奪う力投を見せましたが、9回に篠塚選手にサヨナラHRを打たれて負け投手に。(ヤクルト打線は1点も取れずに援護出来ず)
16個もの三振を奪った投手の中で負け投手となったのは伊藤投手だけ。
【6月9日】1993年(平5) 高速スライダーで16K 伊藤智仁、悲劇は150球目(野球) ― スポニチ Sponichi Annex 野球 日めくりプロ野球6月
オールスターにも選出されますが、右ひじ痛で辞退、そしてもともとルーズショルダーだった為、これ以降はケガとの戦いを強いられることになるのです。
ちなみにこの年は松井秀喜選手が入団した年ですが、伊藤智仁選手のオールスターまでの前半戦だけの成績で伊藤智仁選手が見事新人王に輝いています。
ルーズショルダーとひじ痛に悩まされ、復帰してはケガで離脱する、ということを繰り返しています。
あの輝きをもう一度…と誰もが思っていたと思いますが、抑えをやったり、登板間隔を長くしての先発をやったり。
カムバック賞を取得したりしてしていますが、やはり完璧には戻れず。
では、何故ルーキーイヤーの前半戦、あんなにも驚異的な成績を残せたのでしょうか。
魔球スライダー これです。
真っ直ぐももちろん「ノビ」るボールですが、それをも凌ぐ「真横に滑る」スライダーを武器にしています。
ノビとかキレとか僕ははっきり説明できませんが、この人のボールを見ると「ノビるボール」「キレのあるボール」ってこれか!!とわかったような感じになれます。
ただ、解説者の方が言うには、肩や肘を犠牲にしたフォームだからこそ、このボールが投げられているそう。
こんな記事もありますね。 怪我をしやすい投球フォーム: MLB投球、打撃分析
まさに自分の命を削って投げた投手でした。
引退試合、最高球速は109km/h。 あれだけのボールを投げていた投手とは思えない球速。
泣けますねぇ。。
マツコ&有吉の怒り新党の伊藤智仁特集が、まさかの感動回だった… : なんJ(まとめては)いかんのか?
今の時代に投げていたらどれだけの成績だったんだろう。 そして今の時代ならあのケガは治せていただのかな?
たらればでめちゃ話したくなる投手なのでした。
伊藤智仁 - Wikipedia
おあとがよろしいようで。
Galaxy S5では、Galaxyシリーズ初の指紋認証を搭載しています。 指紋認証といえばやはりiPhone 5sに搭載されているTouch IDがありますよね。
僕は普段iPhone使いですが、Touch IDはもはやなくてはならないものになってます。 (ただ、2014年5月現在の最新iOS7.1.1でないとちょっと認識率が悪いですが…)
Galaxyの指紋認証は3本まで登録が可能です!
使い心地をレビューしたいと思います!
指は横向きでもOK Galaxy S5の指紋認証は、ホームボタンに対して垂直に指をすべらせる必要があります。
[caption id=“attachment_10698” align=“alignnone” width=“620”] ホームボタンで指を画面に向かってすべらせる[/caption]
画面に指の型が出ているので、指をまっすぐすべらせないといけないように見えますが、指が横を向いていてもOK。
[caption id=“attachment_10702” align=“alignnone” width=“620”] 両方ともOK[/caption]
認識率は、僕の印象としては**「まぁまぁ」**です。
というのも、指の腹を全てすべらせないとうまく認識してくれないようで、割としっかりとやる必要がある感じでした。 Touch IDよろしく、今後のアップデートで認識率がよくなるかもしれません。
そう考えると、Touch IDが出た当初の認識率よりはいいと思います!
[caption id=“attachment_10704” align=“alignnone” width=“620”] 普段使いのポジション[/caption]
普段はこんな感じに持って使っています。片手持ち。
ちなみに設定箇所は、設定アプリの「指紋スキャナー」より。 [caption id=“attachment_10705” align=“alignnone” width=“620”] 設定箇所[/caption]
置くだけのTouch IDには届かない iPhone 5sに搭載されているTouch IDはホームボタンに指に**「置くだけ」**でOKです。まさにブルーレット。
[caption id=“attachment_10706” align=“alignnone” width=“620”] 置くだけ[/caption]
[caption id=“attachment_10707” align=“alignnone” width=“620”] 認識[/caption]
たったこれだけなので、「指をすべらせる」必要のあるGalaxy S5よりは速いし楽です。
Galaxy S5の指紋認証よりもiPhone 5sのTouch IDに僕は軍配を上げます!
おあとがよろしいようで。
【海外版SIMフリー】Samsung GALAXY S5 ギャラクシー G900 16GB WHITE ホワイト
[c音を出すのがはばかられる場所で音量を下げてバイブに変えて、いざYouTubeを再生…したら音楽が流れてしまった!なんて経験をしたことがある人はいませんか?
「いやいやバイブにしたやん!」なんですけど、悲しいけど、これって戦争なのよねよろしく、悲しいけど、これって現実なのよね…です。
かといって、「バイブにしても着信だけが鳴らなくて音楽がなる」はキツいです。 例えばイヤホンがない状態で電車に乗ってて、サッカーのプレー動画を見たい場合…音は特に必要ないですよね。
ということであらかじめ鳴らないようにしておく設定方法をご紹介!
Galaxy S5は設定しやすい Galaxy S5の場合は、音量調節を行った際に設定ボタンが表示されます。
このボタンをタップすると、音量に関する設定メニューが表示されます。 これを見てもらえればわかると思いますが、音量を1番小さくしたとしても、メディアに関する音量は0でないことがわかって頂けると思います。
このメディアの音量を0にすることで、初めてバイブ状態でYouTube等を再生しても音がならなくなります。
ちなみにこの設定は、設定のサウンドのところにありますよ。(Galaxy S5の場合)
Nexus5の場合 Nexus5の場合は音量を下げたり上げたりしても設定ボタンが出ません。
設定の音から変えます。
一緒にしてほしいけど… メディアの再生音と通知音が別かい!!まとめてほしい!!
iPhoneではこの設定がないので、YouTubeとか再生したときにすぐに音量を下げる必要があります。。 ここはiPhoneが劣ってる点ですね。
Androidならこの辺りをまとめてやってくれるアプリがありそうですね! 探してみるかな?
おあとがよろしいようで。
iPhoneのときもNexus5のときも調べました、スクリーンショットの撮り方。
GalaxyもNexus5と同じ撮影方法なのかな?と思えば違った…
ということで、Galaxy S5のスクリーンショットの撮り方を記しておきたいと思います!
電源キーとホームキー iPhoneと同じになりますが、電源キーとホームキーの同時押しで取得できます! 1秒ぐらい押しておく必要があるっぽい。
ちなみにNexus5とiPhoneは? Nexus5でスクリーンショットを撮るには、 電源キーと音量を下げるボタンの同時押しです。 Nexus5にはGalaxyやiPhoneのように物理キー(ホームキー)が存在しないので、音量キーを使うんですね。
iPhoneでは、電源キーとホームボタンなので、Galaxy S5と同じですね。
物理ボタン(ホームボタン)いいっすね 僕が手にしたAndroidでは初のホームボタンなのですが、 iPhone使いの僕にとってホームボタンがあればめちゃ使いやすいですね。
この機種には指紋認証もついてますし、何かあったときに押せるボタンってあるのはかなり便利。 用途がiPhoneに似ているのが気になりましたがw
おあとがよろしいようで。
【海外版SIMフリー】Samsung GALAXY S5 ギャラクシー G900 16GB WHITE ホワイト
posted with カエレバ
Samsung
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
仙台といえば伊達政宗、伊達政宗といえば仙台城! ということで、仙台についてすぐに行ったのがこの「仙台城跡」です。
たくさんの人がネットなどでは見たことあるであろうあの独眼竜の銅像も見てきましたよ!
この仙台城跡は、JR仙台駅西口にあるバスターミナルから20分強、「仙台城跡南」で下車すればOKです。
写真で紹介! まずはここから。仙台城跡南で下車してから出迎えてくれるのがこの大きな鳥居です。
この鳥居をくぐって右手側(進行方向とは別の方向ですが)に歩いていくと、こんな景色が。一目で「あぁあそこ仙台やんね」ってわかるような場所が。
鷲の像がありましたが、震災により1番大事な部分が落ちてしまいました…
伊達政宗像が見つめる先の景色です。
城跡に建てられた護国神社です。
満開!な桜も。4月末です。
伊達武将隊 – 奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊らしい。結構人がいましたよ!
ってかめちゃ広い… と、意気揚々と歩いてたのですが、思った以上に広いので本丸だけという…
今度はもっと時間を作って訪問したいです! 他のゆかりの地も巡りたいな。
ちなみに震災で落ちてしまった像はそのままにされています。
仙台城跡 - a set on Flickr
おあとがよろしいようで。
今回紹介した撮影ポイントをチェック!
倉下さん(@rashita2)が手掛けられたライトノベル、「アリスの物語」を読みました。
この「アリスの物語」は、ライトなラノベコンテストという、ライブドア主催のイベントで最優秀賞を受賞された作品を電子書籍で発売されたものです。
いつの間に小説を出したのか…!と思いつつ、クラシタンな僕は普段読まない小説を手に取ったのでした。 まぁ電子書籍なので手に取ることはそもそも不可能なのですが…
というのはらしたさんの言葉。
アリスの物語 (impress QuickBooks)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
倉下 忠憲 インプレスコミュニケーションズ 2014-05-15
Kindle
Amazon[書籍版]
続きが気になってしまった この小説は「ライトな」ライトノベルなので、短編作品なんですよね。 会社に行く通勤途中に購入して、会社つくまでには読み終わってました!それぐらいの軽めのボリューム。
で、SFチックなこの作品。らしたさんらしさがある作品だなって感じました。 ブログ読んでたりするともう「あぁらしたさんっぽい」って感じるところだらけで。
デイリータスクリストとか単語出てきます。R-Styleファンならわかるでしょう。
**なるほどね、こんな未来も面白そう!**って思いながら読みました。
で、一応いい感じに終わっていくんですけど、僕にはそれがすごく物足りなくて、早く続きが読みたくなっちゃいました。
続きを欲するような物足りなさを演出する辺り、もう完全にこのライトなラノベにやられてます。
お安い値段(Kindleで140円)ですし、僕に騙されたと思って買ってみてください!
続きが気になるようになりますよ!
ということで、ライトな感想でございました。 読んだらわかる。
おあとがよろしいようで。
アリスの物語 (impress QuickBooks)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
倉下 忠憲 インプレスコミュニケーションズ 2014-05-15
Kindle
Amazon[書籍版]
この度発表されたサムスンの最新機種、「Galaxy S5」を最大で2週間貸し出してくれて、無料で試すことが出来るキャンペーンが実施されています!
GALAXY S5|無料お試しキャンペーン|SAMSUNG
貸し出ししてくれるところは「GALAXY SHOP」になります。 そんなことをこの記事で見かけたので、早速借りてみました!
Samsung、「Galaxy S5」を最大2週間無料でお試しできるキャンペーンを実施中! | gori.me(ゴリミー)
GALAXY SHOPにいけ! GALAXY SHOPというあまり聞きなれないショップで今回のキャンペーンは行われています。
GALAXY SHOPの一覧はこちらです。
GALAXY SHOP|SAMSUNG
全国11店舗にありますので、近場の方は是非いってみてください。
関西では下記2店舗で開催されています。 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 ビックカメラなんば店
キャンペーンの詳細 引用します。
●キャンペーン期間: 5月15日(木)~6月1日(日)受付分まで
●貸出期間:お申し込み受付日から最大2週間(2週間以内に要返却)
●参加人数:GALAXY SHOP各店舗 先着20名(5/15-5/18), 先着5名(5/19-6/1)
via:GALAXY S5|無料お試しキャンペーン|SAMSUNG
こんな感じで、台数少なくね?って思ってたんですなサムスンの受付の方いわく、「そんなにこのキャンペーンを宣伝してないので、そこまで人が来てない」とのことなので、結構行けるかもしれません!
あーいいおもちゃゲットした! 遊びます!
おあとがよろしいようで。
【海外版SIMフリー】Samsung GALAXY S5 ギャラクシー G900 16GB WHITE ホワイト
posted with カエレバ
Samsung
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
仙台といえば牛タン!ですよね。
色々なお店がありますが、オススメしてもらったのが「利久」。実は大阪や東京にもあるんですよね。
訪れたのは仙台駅前にある「利久 西口本店」です!
牛たん炭焼 利久 オフィシャルウェブサイト
くっそうまい。
限定ランチ! 西口本店のみにある「限定ランチ」なるものを注文しました!こちらです。
ちゃう、これビール。昼から頂いちゃいました。
こちらです!
牛たん焼ハーフ 牛たんピリ辛煮 牛たん唐揚 牛たんシチュー 牛たん角煮 牛たん塩ポン酢和え 牛たんマリネ 麦飯・テールスープ お新香・ミニサラダ 贅沢ですなぁ。ってか分厚い牛たんを初めて食べました。
[caption id=“attachment_10613” align=“alignnone” width=“620”] 牛たん焼ハーフ[/caption]
うますぎ。
[caption id=“attachment_10617” align=“alignnone” width=“620”] 牛たんマリネ[/caption]
食べたことない!というかほとんど食ったことない。薄い牛たんの概念が…
ちなみに目の前ではおびただしい数の牛たんが焼かれてました。
もう1枚!
[caption id=“attachment_10613” align=“alignnone” width=“620”] 牛たん焼ハーフ[/caption]
有名人もたくさん来てる この前ノーヒットノーランやりかけたダルビッシュ選手だとか、めっちゃサインありました。 利久は仙台にはたくさんお店があるので、その分あるんやろうなあー。
大阪や東京にあるといってもこのお店に有名人が来るってことは、やっぱりうまいってことだ。
今度あべのハルカスダイニング店に行ってこようかな。
おあとがよろしいようで。
最近は野球よりサッカーの方が人気あるんじゃないかなって思う昨今。 僕は野球もサッカーも好きですが、やっぱりサッカーの方が勢いあるなって思います。
そんな野球もプロ野球が出来て今年で80年。
NPB80周年を記念して、「子どもたちにもっと野球に触れてほしい!」という想いから、「壁当て遊び用の壁」を寄贈する事業、「NPB 未来の侍プロジェクト」を行うとNPBが発表しました。
見たままの事業なのですが、今一度子どもたちが野球に触れる機会になるかもしれません!
プロ野球80周年記念事業 「NPB 未来の侍プロジェクト」
「壁当て」するところが減った 選手のコメントにもこうあります。
子どもの頃は近所に何箇所も壁当てをする場所があって、一人で的を狙って投げたり、守備練習したり、何人かで競い合ったり楽しく遊びながら練習していました。今はそういった場所が少なくなっていると思います。
これはソフトバンクホークスの松田選手のコメントです。
僕の生まれてきたときもそこまで壁当てが出来る環境もなかったのですが、今ではもっと少ないのではないでしょうか。
それこそ昔はドラえもんでよく登場する空地のような場所が多く、みんなで広々と使って野球をすることが出来ていたのでしょうが、そんな場所は今ではマンションになったりしているのでしょう。
via:プロ野球80周年記念事業 「NPB 未来の侍プロジェクト」 壁当てに関する選手のコメント
NPBが目指すところ 壁当ての名前は**「ベース・ウォール(BASE WALL)」**です。
そのベースウォールを、12球団のフランチャイズの地域に1つずつ、計12のベースウォールを設置することが目標です。
将来的には47都道府県に1つずつのベースウォールを設置するようです。
このベースウォールを使ってイベントをしていきたい!と意気込んでいます。
47で足りるんかな…。
それはさておいて。
サッカーはボール1つだけでリフティングだけでも始められる簡単なスポーツですが、野球はやっぱりある程度の広さが必要です。 でも、そんな野球が出来るような空き地が減ってきた。こうして少しずつ野球の人気が減ってきた側面もあるのではないでしょうか。 (もちろん他の要因もあると思いますよ)
80周年を記念して行われるこの事業、ここからどんなことが始まるか期待です!
おあとがよろしいようで。
仙台市役所の目の前にある勾当台公園。 ここはなんとオフィス街にある大きい公園なのです。
いやーこんなオフィス街のど真ん中に公園があるなんていいね!
仙台市 杜の都 緑の名所100選/勾当台公園周辺
オフィス街のど真ん中っていい 公園の入り口から。目の前にある大きな建物は市役所。まさに目の前。 この日は祝日。家族連れが目立ちます。
4月末が満開ぐらいなんですね。(桜によっては散り始めてるのもありましたけど)
広い!オフィス街の中心の癒しだぜ。
人が多すぎず、すごくいい感じの公園ですね。平日とかならランチをここで食べる人も多そう!
ちなみに一番奥にたくさんの人がいるところにサンドイッチマンがいます。 この後ロケしてました。
これがオフィス街の中心にあるってこと いやもう何度も言うんだけど、こういう公園がオフィス街にあるのがいい。
ここら辺に勤めてるサラリーマンの癒しの場じゃないっすか。 気分転換にももってこいですよね!ただし外に出れる場合に限る。
勾当台公園 - a set on Flickr
おあとがよろしいようで。