Galaxy S5のカメラ機能レビュー。「デジイチ並の性能」その実力を探ってみました。

saiut
Galaxy S5のカメラをレビューします! まずは公式サイトから基本機能をチェック。 /* テーブル全体 */ table.table-01 { width: 100%; border: 1px #888888 solid; border-collapse: collapse; border-spacing: 0; } /* ヘッダー行 */ table.table-01 th { padding: 5px; border: 1px #888888 solid; border-width: 0 1px 1px 1px; /* ヘッダーの背景色 */ background: #bbbbbb; font-weight: bold; line-height: 120%; text-align: center; } /* 通常行 */ table.table-01 td { padding: 5px; border: 1px #888888 solid; border-width: 0 0 1px 1px; background: #ffffff; /* text-align: center; */ } 項目 内容 ビデオ録画解像度 UHD (3,840 x 2,160)ビデオ録画可能(4K) メインカメラ有効画素数 約1,600万画素 CMOS サブカメラ有効画素数 約210万画素 CMOS フラッシュ 対応 オートフォーカス 対応 4Kの動画も撮れるGalaxy S5。そのカメラの力はいかほどのものか!? 東京出張の時に撮ってきましたよ。

【動画あり】[iOS版テラリア]鉱石を探すコツは、マップを見る!

saiut
やってるぜテラリア! ここからしばらくは鉱石探しをしていくことになりますが… 鉱石をむやみに探していても見つからないことはないですが、やっぱり時間がかかります。 ということで今回は、どうやって鉱石を見つけるか?をお教えしたいと思います! マップを見る! マップを見れば、色がいっぱいついてます。その色を見ればどんなものがあるかわかります。 このオレンジはどうこうせきです。 ぎんこうせきは白。 きんこうせきは黄色ですね。 大きめの白は敵です。動いているのでわかりやすいです。 鉱石だけでなく、蜘蛛の巣等も色がついてますよ! マップは自分が通ったところとその周辺少しだけが見れるようになるので、 マップを見ながらどんどん探していきましょう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

オリンパス以外のユーザも!「オリンパス レンズアドバイザー」で自分の好きな作品の傾向を知ろう!

saiut
オリンパスのサイトに「レンズアドバイザー」なるものがあります。 自分の好きな写真はどういうタイプか? その写真はどういうレンズが合っているのか? ということを教えてくれるのです!! 方法は簡単。 「自分がいいな」って思った写真を5つ選ぶだけ。 どんな感じなのか、紹介したいと思います! レンズアドバイザー | オリンパス 5つ選べ! [caption id=“attachment_10978” align=“alignnone” width=“400”] 年齢、使用歴の追加[/caption] まずは年齢とカメラの使用歴を入力してください。 [caption id=“attachment_10977” align=“alignnone” width=“620”] 好きな写真をチョイス[/caption] 次に、自分が撮りたいなーとか、好きだなーという写真を5枚選びます。 その後、チョイスした写真の横にある「Start」を選択。 [caption id=“attachment_10976” align=“alignnone” width=“620”] 好きな写真タイプ[/caption] 自分が撮りたい「タイプ」結果が出ます。 僕は「作品撮りレンズ」タイプらしいです。 一瞬で目を奪うような高い作品性に憧れるとのこと。間違ってないw このレンズですね。確かにマイクロフォーサーズの最高峰にあるレンズです。 OLYMPUS 中望遠レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 posted with カエレバ オリンパス 2012-07-06 Amazonで購入 楽天市場で購入 ヤフオク!で購入 ちなみに、あまり撮りたくないかなーと思った写真のときの結果がこれ。 ボケを活かす写真のようです。いわゆる「ふんわり写真」。女子が好きな感じの写真! これ、やってみると面白いですよ! オリンパスユーザーじゃなくてもチェック! おあとがよろしいようで。 今回紹介したサイトをチェック! レンズアドバイザー | オリンパス

「五大堂」日本三景・松島にあるシンボル!「あるもの」があるの、知ってました?

saiut
以前紹介したアンバーロンドというお店で、マスターに松島に行く旨を告げると、是非五大堂に寄って「あるもの」を見てきて、と言われました。 その「あるもの」を確かめに五大堂に行ってきました。 松島のシンボルだけあって、あいにくの天気でしたがたくさんの人で賑わってました。 では、その「あるもの」をちょろっとだけご紹介します! 五大堂自体はちっさい ちょっとだけ離れた島にある五大堂。 うーんこういう感じ大好物です。 ねー うし と、ここまでいけばわかりますよねw 五大堂の周りに是非ご注目ください! 五大堂 - an album on Flickr おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック!

【動画あり】[iOS版テラリア]鉱石を集めて防具や武器を作ろう!

saiut
鉱石を集めよう!というのは前回の記事・動画でお伝えしました。 そこでは剣やツルハシ、斧やハンマーを作りました。 でも、鉱石を集めるには武器やクラフトするための道具を作りだすだけではありません。 今回は防具を作っていきたいと思います! 防具は頭・胴・足に分かれていますが、全て同じ素材の防具を揃えて装備すると…? 同じ素材の防具を揃えよう! 武器と同じく、鉱石を集めましょう! やはり武器と同じくインゴットを作ります。 装備しましょう!見た目装備というものもあるので要注意。 金装備が強いからと、金と中途半端に入れるのは…? 同じ鉱石の装備でそろえると「セットボーナス」があるので、強い守備力を1つずつ入れていくのはちょっと考えもの! 守備をキチンと整えて、無駄なダメージは減らしていきましょう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

「瑞巌寺」日本三景・松島にある、伊達政宗の菩提寺に行ってきた

saiut
宮城県と言えばやはり日本三景の松島。 そこにある「瑞巌寺」は、伊達政宗の位牌が納められている菩提寺です。 そんな瑞巌寺に行ってきました。 お寺って結構内部は写真撮ってはいけないよ! といったところが多いのですが、瑞巌寺は撮れるところが多かったですよ! 写真撮るにも考えることが多かった 写真を許可されているところが多かったのですが、やはり「壮大な」ところというのは肉眼で見たくなります。 なんだかほーっと見とれてたところも。 現在工事中のところがあり、その代わりに解放させてくれていた場所。 伊達政宗とその奥さんの位牌が安置されているところです。 松島だけじゃなくて 歴史を感じるところを写しとるのは正直難しいです。 その空気感まで切り取れるような写真が撮りたい!!と改めて見返して思いました。 松島に行った際は是非寄ってみてください! ちなみに資料館は撮影禁止でした。 おあとがよろしいようで。 今回紹介した撮影ポイントをチェック!

僕にとってIMEはAndroidよりiOSの圧勝だった

saiut
iPhone 5SとNexus5を平行して使い始めて約3ヶ月。 Nexus5を手にしたことによって、Kindleが捗ってヤバイことになったりしてますが、Android楽しいです。 元々iPhone使いなので、Androidに関してはまだまだ違和感があったりするのですが、 ここだけは自信を持って「iPhoneやろ」なところがあります。 それはIMEであります。 変換がクソな時があるけど AndroidとiPhoneが比べて語られるとき、よく見かけるのが「iPhoneは変換がクソ」ということ。 確かに、「かりる」と入力したときに、「借りる」とトップ3ぐらいには出てきてくれそうな変換候補が出てこないなんてこともあります。 (何故かもう一度打ち直すと出てくる) このあたりを持ってしてクソといってるのかもしれませんし、WindowsでもMacでも評価が高い「Google IME」をAndroidでは使うことができるので、その辺りが評価に繋がっているのかもしれません。 iOSのIMEはお世辞にも賢いとは言いづらいです。 iOS8になったらいろいろ変わってくるでしょうけども。 ついにiPhoneに「Google日本語入力」がやって来る?!「iOS 8」からはサードパーティ製キーボードアプリも利用可能に! | gori.me(ゴリミー) 「iOS 8」の「QuickType」は、文字入力時に最適な変換候補を文脈から予測してくれる新機能 | gori.me(ゴリミー) それでも今、クソな評価が結構あるiOSのIME。でもやっぱり僕はこのIMEがいいんですね。 Androidがヌルヌルじゃない これ。 iOSのIMEはタップやフリックしたものをそのまま表示してくれます。 でも、AndroidのIMEは本当に「気持ち」の差ですが、遅いんですよね。 コンマ何秒、みたいな世界なのですが、やっぱり遅い。 それが僕がAndroidのIMEよりもiOSのIMEを圧勝と決める部分です。 フリック入力はAndroidも出来るし、IMEに選択肢があるAndroidですが、やっぱりiPhoneになる。 それぐらい**「ジェスチャー(フリック)と同じ感覚でついてくる」**というのは大きいです。 iOS8になったらGoogle IMEとかATOKとか使えるようになるんですかね。 おあとがよろしいようで。

【動画あり】[iOS版テラリア]NPCを呼んでみよう!

saiut
テラリア元気にやっております! さて、今日は「NPC」というものを説明したいと思います。 テラリアにはたくさんのNPCがいます。 NPCはある条件を満たすことで家に住んでくれます。 このNPCは貴重なアイテムを売ってくれたりします。ということで、そんなNPCを呼んでみましょう。 家+条件 NPCを呼ぶには、まず家が必要となります。 家の条件はコチラ。 縦6以上、横10以上のレンガや木材で囲われている トビラがある 照明がある テーブル、イスといった家具が2つ以上 まずはこれで空き家を作りましょう。 最初に作った家にはガイドが住むので、他の家が必要となります。 NPCの1人、ナースです。「ライフクリスタル」を使って自分のライフを1つでも増やしていることが条件です。 ライフが減っていた場合、お金を払って回復してくれます。 次は商人です。シルバーコインが50以上持っていることが条件です。 アイテムを売ってくれます。 どんどんNPCを呼んでいきましょう! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ

ビアフェスに参戦するときにあったら超役立つあるモノとは!?

saiut
ビールが好きで、よくビールのイベントに出没します。 この前はなんばにいってきました! CRAFT BEER LIVE in NAMBAに行ってきました!やっぱクラフトビールええで。 | TRAVELING こういうビアフェスって、特に座ることがなくて、立ちながら歩きながらビールやおつまみ持ちながら飲みながら食べながらなんですよね。 そんなとき!あればいいアイテムをご紹介! 何ごとも思いつきですね…。 100均で売ってる小物入れ コレ。 これにビールやつまみを置いてやればいいんですね。 お盆とかも売ってますが、それだと底が浅いために、人が多いフェスなんかぶつかるのが日常なので、人にぶつかったときに大切なビールをこぼしてしまう可能性があります。 ● ウィズ531(長角) ナチュラル 100円均一 100均一 100均 ☆【万天プラザ 100円ショップ+雑貨】 posted with カエレバ 万天プラザ 100円ショップ+雑貨 こんな感じのやつです。 これにビールとおつまみを入れて歩けば捗るぜ!!! おあとがよろしいようで。

【動画あり】[iOS版テラリア]洞窟を探して鉱石を集めよう!

saiut
テラリアの醍醐味の1つ、「鉱石集め」。 鉱石は地下に眠っています。といっても、地上からいきなり堀り進めるのはしんどすぎます。 ということで今回は、洞窟探しからの鉱石探しをやっています! 洞窟を探せ! 動画は【iOS版】テラリアを攻略しよう!4 洞窟を探して鉱石を見つけよう! - YouTube。 洞窟の入り口を探します。家の近くにあるのがベストです。 なんか地下にもぐっていけるようなところがヒント。 途中で宝箱を見つけました。色々なアイテムが眠ってます! 鉱石があります!多いところではこんなに集中してます! トラップもあります!注意! 地下にはライフクリスタルがあります。自分の体力がアップします! 採掘した鉱石からインゴットが作れます。そしてそのインゴットから武器が作成できます! おあとがよろしいようで。 今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア 500円 (2014.05.27時点) Spike-Chunsoft CO, LTD. posted with ポチレバ