宮城県にいったら外せないのがやはり日本三景の松島です。
以前以前紹介したことのあるクラフトビールが飲めるお店「サイモンズバー」で、松島で昼食をとろうと思ってることを伝えると、松島は観光客向けのお店が多くて高いってことを教えてもらい、**「行くなら塩竈がいい」**ということで、塩竈にやってきました。
そこで歩いて何店舗か見ていたんですが、そこでいい感じだなって思ったのが今回紹介するお店、「翠松亭」です。
塩竈ってところは松島の隣にあるんですけど、「水産業が盛んで、生マグロの水揚げ、蒲鉾など魚肉練り製品の生産は日本一である。また、1 km²あたりの寿司屋店舗数、人口あたりの寿司屋店舗数も日本一多い」のです。 via:塩竈市 - Wikipedia
ということで、海の幸に定評のある塩竈。今回は寿司屋さんにはいきませんでした。あえてね。
旨かったよっていう自慢したい 僕が行った日は平日のお昼時で、サラリーマンやマダムで賑わうお店。 12時前は比較的空いてましたが、すぐにいっぱいになって、並んでるほどのお店でした。
この日頼んだのが「翠膳」です。 海の幸から天ぷらから煮物まで。
割と言葉はいらないような感じで写真撮れたと思う。 というか被写体がええんやな、コレ。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したお店をチェック! 塩竈料理 翠松亭
関連ランキング:割烹・小料理 | 本塩釜駅、西塩釜駅
やっぱりテラリアしてました。こんにちは。
最初に戦うべきボス「クトゥルフのめだま」を倒した後は、 **「不浄の大地」**と呼ばれる場所へ行きます。
不浄の大地は、明らかに紫色していて「色悪い!!」と感じる場所にあります。 そこでどんなことを行うのでしょう?
シャドウオーブを探せ 「クトゥルフのめだま」を倒すと、新しいNPCである「ドライアド」が来てくれます。 不浄の大地では「じょうかのこな」が役に立ちますので、いっぱい買っておきましょう!
不浄の大地のブロックは金のツルハシでは壊せません。ボムを使って壊すことが出来ます!
あるいは、ドライアドから購入したじょうかのこなを振りかけると、石ブロックに様変わりします!
不浄の大地を探索していると、「シャドウオーブ」を見つけることが出来ます。
シャドウオーブはハンマーで潰すことが出来ます!シャドウオーブを潰すとアイテムを手に入れると共に **「背筋が凍る感じがした…」**と出ました。この後何が起こるのかな?
シャドウオーブを潰したときに銃をゲットしたので、ぶきしょうにんがNPCとしてきてくれました!
このシャドウオーブを3つ潰すと、不浄の大地でボスが現れます!! そして、このシャドウオーブを1つ潰すと、何かが起こる…!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
日本三景の1つ、松島に行ってきました!! 訪れた日はあいにくの天気でしたが、それがまたいい味を出してくれました。
松島についてはこんなとこにも行ってます。 「瑞巌寺」日本三景・松島にある、伊達政宗の菩提寺に行ってきた | TRAVELING
「五大堂」日本三景・松島にあるシンボル!「あるもの」があるの、知ってました? | TRAVELING
今回は、そのたくさんの島々を見てきました!
雨なら「おもむき」が倍増した その島々は、正直言えば「見たことあるような」感じの島。 でも、それがたくさん連なっている姿は「荘厳」です。
雨の中佇むカモメです。
雨が降り、モノトーン調に撮れました。福浦島の長い橋の途中。
雄島にはたくさんのカモメが。
こんな動画も撮ってみました!
雨が降って確かに動きづらかったですが、その景色には息をのむところが多かったです。 見たことあるような景色だけど、これが日本三景なんだなって思いました。
これでついに個人的には日本三景全部行きました!!w
松島 - an album on Flickr
おあとがよろしいようで。
[caption id=“attachment_11073” align=“alignnone” width=“620”] photo credit: vonderauvisuals via photopin cc[/caption]
こんにちは。最近テラリアブログです。
ブラジルワールドカップが始まり、大熱戦が続いてます! 前回大会優勝のスペインは、2連敗で早速グループステージ敗退が決まってしまう大波乱でした。
日本代表ももちろん頑張って欲しいところです! ちょうど今、ギリシャ戦がキックオフしたころに投稿されたエントリです。
と、ワールドカップのことはこれまでにして、今回話をしたいのがタイトルにあることです。 「ワールドカップ見ないからスポーツニュースがうざい」とか「テレビ見ないからワールドカップ始まったのようやく知った」みたいな言葉を耳に(ネットなら目に)きます。
そういう言葉を見たときにやっぱり自分の中に「ムムっ」という余り良くはない感情が沸いたりするもんです。
そんなお話。
批判は口にするな ブログとか、SNSでこういったことをよく見かけます。 **「批判だとかネガティブなことは誰も得しないし悲しくなるからしないほうがいい」**みたいな意見ですね。
それには僕も同意で、確かにネガティブなことって言ってもあんまりいいことないよなってのは実体験として体験済みです。 今回のタイトルに合わせれば、ネガティブなことは「ワールドカップ興味ないねん」みたいなことになります。
単純に言いたいのは「そーゆーの言わんでよくね?」っていうことなんですけどね。 ワールドカップは今や日本ではお祭りのような催しで、コートジボワール戦の渋谷のスクランブル交差点での騒ぎって正に「祭り」というのを表しています。
そんな日本でかなり興味を持たれているワールドカップに対して「興味ないねん」とかって言葉を見ると、ちょっとガクッとなるんですよね。
僕自身がワールドカップにかなり興味があるからっていうのもあると思います。 だからこそ、興味ないねんって言葉にすごく不快な気持ちになるのでしょう。 理由だってわかってるんですよね、自分で。
今回で言えばワールドカップって見る人が多いので、そういう発言って宙に浮きやすく、見えやすいんですよね。
何故言いたくなるのか 何故なんでしょうね。 思ってることとか言いたくなかったらこういったSNSってそのうち成り立たなくなるんでしょうけど。 SNSに限らずリアルでもいるからなんとも言えないですけども。
でも、ワールドカップ以外で言えば自分だって興味ないフィールドで周りが盛り上がっているときは言いたくなることだってあります。
そういった感情ってなんなんでしょう。 そういうことを言って人の気を引きたいのかな?そんなとこなのかな。 これだけ盛り上がってるのになんであなたは見ないの?という感じに。 普段から「批判ごとって言わない方がいい」って言う人ほどそういうこと言うイメージがありますが。 (興味ない、は批判には入らないと思うけど、変な気持ちにさせる分、似ているフィールドにいると思う)
多様化してきた世の中なので、もちろんスポーツに興味ない人、本に興味ない人、色々います。 悪いことだとは思わないですし、むしろいいことだと思います。 少数派だから言わない、批判的なことを言わない、ということも間違ってると思うし、言ったら良いと思う。 かといって、言われた方(今回で言えばワールドカップ見てる層)が見るといや〜な気持ちになる。
批判的なことを言うな、ええことだけ言えってことになればやっぱりどこかにストレスが溜まっちゃう。
やっぱりこの世の中、マイノリティは淘汰されるんだろうか。
そんなことを考えたワールドカップなのでした。なんにもまとまってねぇ。 僕が多数派だから、そういう意見をみると「あれ?」ってなってしまうのかな?
おあとがよろしいようで。
サッカーと言えば、ボールを蹴り合って相手のゴールに入れる競技。 日本でもJリーグというプロリーグを頂点として、今では日本で野球と1、2を争うスポーツとなりました。
そんな華やかなスポーツであるサッカーですが、やはりJリーガーとなれるのは頂点の何%ですし、 プロリーグのJリーグでもJ1やその下のJ2、そして今ではJ3というリーグが出来ています。
その下にはJFLや地域リーグ…色々なリーグがあります。野球はここまでのリーグはさすがにないのかな?
僕はサッカーを見ると、やっぱり華麗なるパスワークだとか、強烈なシュートだとかに目がいきます。 そして濃いサッカーファンならもっと玄人な部分を見るでしょう。
でも、この本を読んで華麗なプレーや強烈なシュートだけでない、 もっとサッカーの「本質」みたいなものを見た気がします。
岡山劇場 声は届き、やがて力となる。
posted with ヨメレバ
岡山一成 サンクチュアリ出版 2014-04-24
Amazon
Kindle
楽天ブックス
岡山劇場ってなんだ 岡山一成という選手がいます。 この選手は、現在、関西一部リーグの奈良クラブに所属しています。 横浜Fマリノスに入団後、J2や韓国のリーグをたくさん渡り歩いた選手です。
詳しい経歴はWikipediaで・・・ 岡山一成 - Wikipedia
この選手が有名になったのは、2004年に川崎フロンターレ(当時J2)に移籍してからです。 この年、フロンターレはJ1に昇格して岡山選手も活躍。そして試合後に**「岡山劇場」**というサポーターの前でのマイクパフォーマンスが好評になりました。
面白いのが、この選手をYouTubeで検索するとプレーよりもパフォーマンスが多いんですよね。 それほど、サポーターの前でパフォーマンスをしてきたし、サポーターを大事にしてきた選手なのです。
フロンターレやベガルタや韓国の浦項などなど・・・。
サポーターってなんだ 選手は「サポーターのおかげです」みたいなことをよく言うけど、 この本を読んでわかったのが、サポーターから選手への一方通行はダメってこと。
ベガルタ仙台がJ1昇格へいいスタートを切ったシーズン、 途中で「7試合連続未勝利」という長いトンネルに入ってしまいました。 そこでサポーターが取った行動は「プロ=結果」という厳しいメッセージの幕。 その幕を見て岡山選手は思います。
目の前に現れた「プロ=結果」というメッセージ。ここまでの不甲斐ない結果に、サポータがいらだっていることが伝わってきた。 だけど、闘っているのは選手だけなのか? 「プロ」という言葉にしてしまうと、俺達選手だけになってしまう。 ほんまに闘ったのはプロだけか? 勝ったのも負けたのも、プロだけの結果なのか?
闘っているのはピッチにいるプレーヤー、ベンチにいるベガルタの選手だけでなく、サポーターも闘っている。 そういった思いを岡山選手は「反感を買うこと」を覚悟でブログに綴ります。
次の試合で見えた横断幕は
雑音なんて関係ねえ。共闘。
こうしてサポーターとの関係を作ってきた岡山選手は、 決して選手としては一流の成績も残せず、色んなチームに行きますが、 そのチームごとで確実に必要な選手になっていました。 プロの世界は冷酷ですから、例えサポーターといい関係を築いて選手とサポーターが一体になれたとしても、 成績が残せなかったら追われてしまう。
所属するチームがなく、正月の国立競技場で天皇杯決勝をベガルタ仙台サポーターとして応援をしていた岡山選手。 その年に韓国の浦項に所属し、1年経たない間にAFCを正月にサポーターとして応援した国立競技場で制し、 FIFAクラブワールドカップの3位決定戦ではキャプテンマークを巻いて試合に出場している。
そういうところって、サポーターともいい関係を築けたとかチームをいい方向に鼓舞できた ちょっとしたご褒美かもしれない。それでもやっぱりしっかりやってきたからなんですよね。
この選手は本当にサポーターのことというか、色んな人を信じて繋げて、その時に起こる 「大きな力」を知っている選手なんだなぁって思いました。
どうしても傍から見てると、サポーターって試合見てるときに騒ぎたいように騒いでいるイメージしかないですが、 決してそうではなくて、めっちゃ熱い人たちの集まりなんだなって思う一冊です。
ちなみに奈良クラブは、総合クラブを目指すチームです。 アルビレックス新潟と同じようなクラブを目指しているようですね。 参考:「アルビレックス新潟」はサッカーだけじゃない。複数のスポーツが織りなす総合スポーツクラブの取り組みが面白い! | TRAVELING
おあとがよろしいようで。
今回紹介した本をチェック! 岡山劇場 声は届き、やがて力となる。
さて、ようやく最初のボスと戦うときが来ました!! しっかりとした装備を整えてきましたから、大丈夫なはず…
【動画あり】[iOS版テラリア]今後役に立つアイテムを4つ紹介します! | TRAVELING
ということで、最初のボス「クトゥルフのめだま」に挑みます! (ちなみにボスはどんな順番でも挑めますが、1番倒しやすいボスということで最初のボスとして紹介します)
アイテムを使って呼び出すか? クトゥルフの目玉を呼び出す方法は、2パターンあります。
「邪悪な何かがあなたを見ている…」と夜に出てくる アイテム「あやしいめだま」を使う 今回はアイテム「あやしいめだま」を使いました。 宝箱の中に入っているか、クラフティングするかで手に入れることが出来ます。
[caption id=“attachment_11028” align=“alignnone” width=“620”] あやしいめだま[/caption]
夜にアイテムを使うと、ボスが呼び出されます! 朝になるまでに倒さないと、逃げられてしまいます。
[caption id=“attachment_11030” align=“alignnone” width=“620”] クトゥルフのめだま[/caption]
[caption id=“attachment_11025” align=“alignnone” width=“620”] クトゥルフのしもべ[/caption]
体当たりをしながら、クトゥルフのしもべを呼び出してきます。
オススメ武器はマジックブーメラン。
ボスの体力を半分ぐらいに減らすと、第2形態に変わります。 攻撃力が上がり、体当たりを繰り返してきます!
倒したら、アイテムをもらえます!「デモナイトこうせき」等がゲットできます!
ということで、今回はクトゥルフのめだまに挑みました!
ちなみにクトゥルフのめだまに負けた!w動画もあります。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
掘ってます。テラリア。
今回はめっちゃ役に立つアイテムを4つほどご紹介したいと思います。 これを持ってると持ってないでは大違い!というアイテム達です。
宝箱から発掘せよ! まずは洞窟にある宝箱から見つけるアイテムです。
まほうのかがみ このアイテムを使うと、スタート地点(家を作っている場所)にすぐに戻ることが出来ます! ずいぶん深くまで掘って戻るのが面倒なときや、敵にやられそうな時に使いましょう!
こんな感じ。スタート地点に一瞬で戻れます。ただ、マナ(MPみたいなもの)を消費します。 魔法の武器などはマナを消費するので、マナがない場合は使えません。
マナは、マナクリスタルを使って増やすことができます。マナクリスタルはおほしさま5つで作れます!
ヘルメスのくつ 次に紹介するのはヘルメスのくつ。ダッシュできます!!移動速度が遅めのテラリアにはなければならないアイテムです。
こんな感じにダッシュします。エフェクトがかかります。平地で走り続けるのが必要なので、どこかにぶつかった場合はまたダッシュし直しになります。
クラフトせよ! 次に、作る必要があるアイテムです。
つかまりフック 高いところにつかまりたい場合や、飛び降りるとき、横の壁につかまることが出来ます。 2本指でタップすると、そこにつかまりフックを投げてくれます。
こんな感じ。つかまりフックはスケルトンやピラニアが落とすフックと、てつのくさり(てつのインゴット3つ)でクラフティングすればOKです。
ライフポーション ボス戦では必須!な回復アイテム。100(最大HPの半分)を回復してくれます。 ツボによく入っている「ちいさなライフポーション」と、きのこエリアにたくさん生えている「ひかるキノコ」で作ることが出来ます。
きのこエリアはこんなところです。
必須!だと思う つかまりフックはiOS版ではちょっと使いづらい…んですが、やっぱり今後必要になってくるアイテムです。 PS3版ではつかまりまくってますしね。
ということで今回は、お役立ちなアイテム4つ、紹介しました!
あ、地味に金装備になりましたよ!
次はついに最初のボスに挑みたいと思います!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
やってるぜ、テラリア。
ということで、今回は剣やつるはしという武器以外にも、「遠距離で」使える武器があります。 今回はその武器をご紹介したいと思います!
弓矢やブーメラン 弓矢があります。これは、矢が必要になります。矢はツボの中によくあるアイテムです。
次にブーメラン。投げては返す、あのブーメラン。攻撃力が結構高いです。
家の構造をちょっと変えました。宝箱専用の場所!赤レンガを使っています。
洞窟の奥深くには溶岩が。当たったら大ダメージ!!要注意です。
やられたらこんなメッセージが。くそ〜
今回は遠距離の武器についてでした。 そろそろボスが近くなってきているようです。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
掘ってます、テラリア。 今回は銀の装備に身を固めたいと思います!
ひたすら掘る!!の動画でございます。 いくつか下に掘って行くコツも紹介してたりします。
掘れ、そして掘れ どんどん掘って銀装備の元となるぎんこうせきをどんどん探します。
ひかるきのこがたくさんあるゾーンにたどりつきました! 下にちょっと敵が見えたら、空洞の合図だったりします。
きのこゾーンでもぎんこうせきを発見!
ぎんのインゴットから銀系の装備を揃えましょう!
ちょっとずつguileも強くなってきましたね。もうすぐボスかなーまだかなー。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
全世界を「まさか」と言わせることが僕の目標ですから
いよいよ明日、日本のワールドカップ初戦、コートジボワール戦が始まります。 その前に、2週間連続でプロフェッショナルで放送された「本田圭祐特集」。
やっぱ本田さんカッケーっす。
本田圭佑(2014年6月9日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
本田圭祐の500日を追う 南アフリカワールドカップが終わってからのプロフェッショナルによる密着500日!
プロフェッショナルはこんなのもありましたね。 本田圭佑、彼が彼であらしめる強さ。プロフェッショナルで語ったその秘訣と想いとは | TRAVELING
この4年間はケガに見舞われた4年間でした。 それでも本田圭祐はケガもチャンスに変える男。
自らの弱点からは決して目を背けない。**「課題はまだまだ伸びる証拠」**であるという。
限界を作るな。一歩先へ
ケガをしたり、挫折をしたり。この男には常に「試練」が付き纏います。 本田圭佑|非エリートから日本サッカー界の顔へ己の限界を突破してきた男の歴史 - NAVER まとめ
ミランで10番を付け、活躍が出来ずに新聞には辛辣なコメントを書かれて、サポーターからはボールを持っただけでブーイングがされる。 それでも「批判は自分に期待しているから」と前に進み続ける。
トップ下の選手だけでも右サイドで起用される日々。 それを監督と対話をして、少しずつ細かな部分で落とし込みを行う。 そして、右サイドででも動きがわかるようになり、ある程度パスが回ってくるようになりだします。
自分で切り開いてきた道。 そして、初ゴール。
この後、足首の捻挫をしたりして決して満足のいくシーズンではなかったですが、彼はこの状況を毎回打破した選手なのです。
大きな夢を持って、「頑張るか頑張らないか」の選択肢でいつもいつも「頑張る」という選択肢を取った この男には、やはり期待をしてしまいます。
プロフェッショナルとは「自分がしている仕事に対して真摯であること」
さて、明日からの試合に期待です!!!
おあとがよろしいようで。