テラリアンの皆さんこんにちは。 今回ご紹介するのは**「ダンジョン」**です。
前回、スケルトロンを倒しましたが、そのスケルトロンを倒すと入れるようになる場所です。 【動画あり】[iOS版テラリア]スケルトロンリベンジ戦!そして新しいNPCのご紹介。 | TRAVELING
正直、iOS版のダンジョンは生ぬるい…ですけど、手に入れるべきアイテムがあるのでご紹介!
金のカギを探せ! ダンジョンを進んで行きます。
ダンジョンにはカギ付きの宝箱があります。
ツボの中にありますよ!でも、ダンジョンの中にある宝箱より少ないですね…
狙っていたのは「ムラマサ」という剣です!
めっちゃ振り回してくれます!
新しいNPCもきたよ ダンジョンの中にはNPCが捕われています。
メカニックです。
トラップをしかけるアイテムを売ってます。 この使い方はまた次に!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
仙台旅行のときに訪れたお店は紹介してますが、ホテルでつまみに買った「仙台ならでは」なものとかがあります。 そういうものを一気に紹介したいと思います!
うまいもんばっか食い過ぎてるわ…
かまぼこ まずは石巻名物の笹かま…と思いきや、石巻で出会った方がオススメしてくれたのは**石巻と言えば!「白謙の笹かま」**ではなく、 白謙の笹かまじゃなくて白謙のかまぼこの中に具材が入ってるかまぼこ。 こんなやつです。これは野菜入り。
野菜ごろごろ。
イカ入り。
コリコリです。 めっちゃビールに合います。ホテルで飲んで食ってしてました。
ちなみに「笹かまのオススメ」を聞くと**「粟野蒲鉾」の笹かま**がめっちゃくちゃいいとのこと。 地元民の方に聞いた情報でございます。何から何までありがとうございます。
石巻で被災された方に話聞いてたら女川町まで連れていってもらって震災を体験した話。「なんにも変わってない」 | TRAVELING
ホルモン コボスタ宮城で「楽天vsロッテ」を観戦したときのビールのつまみです。 ビールすすむやん。反則やん。
コボスタ宮城でプロ野球を観戦しました!楽天VSロッテ | TRAVELING
かきグラタン 松島で雨に降られて福浦島から急いで戻ってきた休憩所にて。 福浦島は入島料がいるんですよねー。ビールが進みました。
日本三景の1つ「松島」。雨の松島は味があります…! | TRAVELING
牛タン肉まん 仙台空港で販売されてました。300円ぐらいやったかな? 帰り際、思った以上に時間があまったのでぐるぐると回ってたら見つけた一品。
牛タンは正直「ちょっとしか」入ってなかったけどうまい。
仙台の「ベタな」お土産ですね。自分の分を1つ買って食べました。 味は皆さんご存知だと思うので…w
仙台、太るわ 今回ブログで紹介したお店はまずはずれなかったですし、 こうやってちょろっと買って食べたようなやつもうまいし。
こりゃ、太るわ。
おあとがよろしいようで。
石巻駅のすぐ近く、徒歩3分圏内にある「富喜寿司」に行ってきました。 三陸の海の幸を食べたいな、と思ってるとすぐに寿司屋さんを見つけたというわけです。
後々調べてみると結構有名なお店だそう。
僕がお店に入ったときは団体さんとカウンターにもお客さんが居てギリギリでした。
「世界三大漁場」で仕入れた新鮮なネタ 三陸・金華山沖は「世界三大漁場」と呼ばれる場所です。 世界に多数存在する漁場の中でも特に漁獲種の多い優良な漁場らしく、更に引用すると…
三陸・金華山沖は親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる潮目であることに加え、三陸沿岸に連なるリアス式海岸や多くの島々の点在が魚の絶好の住処となるため、非常に豊富な種類の魚介類が水揚げされます。 さらにこのリアス式海岸は山地が海の間近まで迫るため、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が絶えず海へ流れ込みます。そこで海水と混ざりあうことにより、世界有数の植物プランクトンの発生地となります。 「かき」や「ほたて」、「ほや」などのプランクトンを食べて育つ極上の環境が整っています。 このように様々な条件が重なり「三陸・金華山沖の海の幸=美味しい」のです。
via:世界三大漁場・三陸金華山沖漁場とは? - 石巻市
そんな三陸・金華山沖の新鮮なネタです。 今回は**「特選寿司海道」**というメニューを頼んでみました。
そういえばしゃこ初めて食べた(見た目がアレで食わず嫌い)けど、めちゃ旨かったな。
お吸い物も。
あぁーあと日本酒飲んだけど写真撮ってない。。
至福の時間やったな。。。
おあとがよろしいようで。
今回紹介した寿司屋さんをチェック! 富喜寿司
関連ランキング:寿司 | 石巻駅
石巻市に行ってきたのですが、今回は実はJRでは行ってません。 というのも、仙台と石巻を結ぶJR仙石線が完全復旧していないのです。 途中の**「高城町駅−陸前小野駅」**区間が復旧しておらず、その両駅の手前、松島海岸駅-矢本駅の間で代行バスが走っています。
東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社
現在は平成27年度復旧を目標に作業に当たっているそうです。 走れ!仙石線 平成27年の全線復旧に向けて 現在の様子いろいろ(その1)|歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!
仙台城跡でガイドの方に「石巻に行こうと思ってる」って話をすると、 まだ復旧してない区間があるからバスで行ったほうがいいよってアドバイスをもらっていたので、バスで行ってきました!乗り心地もよしでした! 伊達政宗ゆかりの地、「仙台城跡」(青葉城跡)から仙台を一望できます! | TRAVELING
往復1,500円でした 行ってきたのは、宮城交通の**「宮交仙台高速バスセンター」**です。
地図を載せておきますね。
そこで石巻市行きのチケットを購入してください。往復1,500円です。
バスセンターの前からもバスは出ているのですが、それは違うとこ行くやつなのでバスセンターに留まっていたら乗り遅れるかも!?
石巻行きのバスは仙台駅にあるバスターミナル**「33番乗り場」**で発着します。 時刻表はコチラで確認しておいてください。大体1時間半かかります。 仙台-石巻 時刻表
バスには充電器もついてるのでケータイのバッテリーの心配はありません。
無事石巻駅に到着しました!!
復旧してほしいですね 仙石線(ずっと「せんごく」やと思ってたら「せんせき」やったのにビックリしているところ)の復旧は来年と言われています。 今は代行バスが走ってくれています。
いち早くの復旧願ってます。
ちなみに石巻では被災地と石ノ森萬画館に行ってきました。 東北地方のマクロスファンは石巻の石ノ森萬画館へ急げ! | TRAVELING
石巻で被災された方に話聞いてたら女川町まで連れていってもらって震災を体験した話。「なんにも変わってない」 | TRAVELING ちなみにこの女川町は、JR石巻線が走っていて、まだ復旧していない地点です。
石巻の被災地で写真を撮ってきました。 | TRAVELING
おあとがよろしいようで。
最近よく見ているニュースサイトがあります。その名も**「THE PAGE」**です。 「気になるニュースをわかりやすく」というコンセプトのニュースサイトです。
僕がよく見るのはスポーツなんですが…やっぱり「わかりやすい」というのはいいものです!
わかりやすいがやっぱりいい 僕がこのブログで重要視しているのが**「わかりやすい」**ってことです。 わからんことがあってだいたい来て頂けるはずなので、そこでわからないのって来てもらったその時間がすげーもったいないですし。
<プロ野球>和製大砲が育たない2つの理由 | THE PAGE(ザ・ページ)
例えばこんな記事。
なぜ芸能人の写真を撮るのは問題なのか? | THE PAGE(ザ・ページ)
こんな記事とか。
気になるけど、なんで?みたいな記事が多いんですよね。 それに、ニュースサイトなので、旬な記事に対しての「??」に応えてくれてます。
僕は普段、圧倒的にスポーツニュースばっかり見ているんですけど、このサイトだったら結構政治とか見ちゃうんですよね。
号泣会見で注目 政務活動費問題って何? | THE PAGE(ザ・ページ) 今が旬のあの人から出てきた「??」な政務活動費とか。
ええとこついてるわ。
ということで、オススメニュースサイトのTHE PAGEのご紹介でした!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したニュースサイトをチェック! THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
前回の動画で、スケルトロンと戦っているときに朝が来てしまい、やられてしまいました。 ということで今回はリベンジマッチとなります!
朝までに倒せよ! ということでちゃんと倒せました。 前回と同じ戦い方なのでめちゃ割愛w
新しいNPCが来た! したてやというNPCが来てくれました。
このおじいちゃん、ダンジョンを守っていたおじいちゃんです。呪いが解けたんです。
「いつもの」系の装備は見た目に装備すると、最初にキャラ決めたときの格好になってくれます。
どうくつのどこかに捕われているのが「ゴブリンのよろずや」です。
ロケットブーツとよろずやのどうぐは是非買ってくださいね!
ロケットブーツはこんな感じ。ジャンプ中に上を押すとトンでいきます。
さて、次はダンジョンかな。。
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
関西学院大学のすぐ近くにある「甲山森林公園」。 「こうざん」ではなく「かぶとやま」です。
お世辞にも交通アクセスはよくはないのですが。。。(山の上にある) その名の通り「森林」な公園で、あんまり手の加わっていなくて、自然に触れるというのがよく似合う場所!です。
六甲山の東、甲山(標高309.4メートル)の大部分とその山麓に広がる森林公園で、明治百年・兵庫百年の栄光を讃えてつくられた記念公園です。
via:甲山森林公園 - 森林の香りいっぱい。ハイキング、レクリエーション、バードウオッチングなど
山の上にあるけど 結構広い公園で、色んな見所があります。まずは橋。
メイン広場には記念碑が置いてます。
阪神競馬場も見える場所なんです!展望台から見えます!
野球部走ってた。
思った以上に広くて、割と「明るくない」んですよねw それがまたいい感じだったりして。
撮りに行ったのは冬ぐらいですが…w
甲山森林公園 - an album on Flickr
今回紹介した撮影ポイントをチェック! 撮影に使用しました! Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
posted with カエレバ
キヤノン 2012-03-22
Amazon
楽天市場
ヤフオク!
価格.com
僕のMacはMid2013の11inchで、メモリを8GBに変更しているモデルです。 めちゃ快適なんですけど、ちょっと見てください、これ。
Memory Scopeという、メモリ解放アプリです。
Memory Clean
無料
(2014.11.17時点)
FIPLAB Ltd
posted with ポチレバ
参考:[N] 自動的にメモリ解放してくれる「Memory Scope」の"Auto Free Memory"が良いかも
※現状Memory Scopeがなかったので、代替アプリを記載しています※
起動直後にも関わらず、4GBも使ってるんですよね…! 使い過ぎじゃね???って思ったりするわけです。4GBモデルの人は起動しただけでメモリ全部使ってもうてるやん!!って思ったりするわけです。(もちろん起動直後に起動する常駐アプリもあるけど、そこまで多くはない)
でも、それにはちゃんとした「ワケ」があるのでした。 心配せんでも大丈夫やで、ってお話です。
Marvericksは「ファイルキャッシュ」してくれてる 4GBも使ってるんかい!!って思った方は、Mac起動後にアクティビティモニターをご覧ください。アプリケーションの「ユーティリティ」フォルダの中にあります。
そのメモリタブを見てみます。
[caption id=“attachment_11231” align=“alignnone” width=“620”] アクティビティモニター[/caption]
右下の四角で囲っているところにはこんなものがあります。
アプリケーションメモリ ファイルキャッシュ 確保されているメモリ 圧縮 全部足すと、左下の「使用済みメモリ」と一致します。
Memory Scopeで出ているメモリは「アプリケーションメモリ」に一致しています。アプリごとの使用量(パーセント)を全部足しても100%にはならないはずです。1番使っているFinderでもメモリ全体の0.4%しか使ってません。全部含めたって4GBにはなりません。 「アプリ起動してないのに4GBも使ってるやん!!」というのは、ファイルキャッシュも含めた値なのです。
じゃあ、ファイルキャッシュって大量にメモリ確保してるけどなんやねん?ということになってきます。
ファイルキャッシュってなんやねん その前に、ハードディスク(HDD)とメモリの関係を簡単に説明しておきます。 メモリとHDD(とCPU)は、よく机に例えられます。
CPU:その机を使う人。頭がいいほど、たくさん処理が出来ます。 メモリ:机の広さ。机が広いほど、色んなことをたくさん出来ます。 HDD:引き出しの大きさ。容量が大きいほど、たくさん物を収納できます。 PCは、メモリをいっぱいに使ってしまうとHDDをメモリ代わりに使います。(スワップ)すると、めっちゃ遅くなります。 机の上で例えると、机の上では快適に色々仕事出来るけど、机の上にいっぱい広げてしまうと… いちいち引き出しから出して仕事しては直し、引き出しては仕事しては直しってことをしなければなりません。非効率ですよね。
これでメモリとHDD(とCPU)の関係はだいたい掴めてもらえたと思います。 では改めてファイルキャッシュとはなんぞや?と。
ファイルキャッシュの機能の例として、メールを使った後に終了すると、メールが使用していた RAM が「ファイルキャッシュ」としてマーク付けされます。これにより、この RAM は別のアプリケーションでも利用できるようになります。ファイルキャッシュが別のアプリケーションによって使用される (上書きされる) 前に再びメールを開くと、メールの起動速度が上がります。ドライブからメールのすべてのコンテンツを開く代わりに、ファイルキャッシュメモリがアプリケーションメモリに戻されるためです。
via:OS X Mavericks:アクティビティモニタについて
RAM=メモリ、です。
本当だったらメールを使った後、机の上には置かず引き出しに直すのですが、 そのまま机の上に置いておくことにより、またメールを使うときに素早くメールを立ち上げることが出来る、というわけです。
引き出しにある書類を取り出すのと、机の上にある書類を手に取るのはどっちが早い?と言われると、当然後者ですよね。 ただ、机の上にいっぱい広がってくると、長いこと置いてあるままにしている書類は使わないと判断されて引き出しに直されるように出来てます。
これがファイルキャッシュ。**他のアプリが立ち上がって机の上がいっぱいに広がらない限りは机の上に出しっぱなしにしておくよ!**という機能なのです。
というわけで、あんまり気にしないでいいかも? ファイルキャッシュ、だいぶキャッシュしてくれてます。 よくよく見てたら、ファイルキャッシュがなくなることもないしあんまり気にしないでアプリどんどん動かしていいと思います。
大阪の福島駅のすぐ近くにクラフトビールが飲めるお店があります。バブルクラフトです。
ピッツァがオススメらしいこのお店。 いやいやそれ以外もよかよ!?
ふらっと寄れる 店内はカウンター10席弱、テーブルで30席ないぐらい?(テーブル7つぐらい)で、プロジェクターにはサッカーが。
お酒飲みながらスポーツなんていいじゃないっすか。
ローグのセブンホップIPAです。 結構スパイシーな感じが印象的。
インカのめざめを使ったアンチョビポテトです!
アンチョビがめちゃ効いてる。ビールすすむくんです。
ゴーヤドライ!もちろん沖縄で産まれたビール。 ホップの苦味とゴーヤの苦味がミックス!
タップ数は8。
ピッツァ!一人では少し頼みにくかったので、次複数人で来たときに頼みます…w
ワインなど、他のドリンクも充実してますよ!
福島駅付近もクラフトビールのお店増えてきたんだな! いかなきゃ!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したクラフトビールが飲めるお店をチェック! ビッレリア バブルクラフト
関連ランキング:イタリアン | 福島駅、新福島駅、中之島駅

インフラ系のSEにとって時々やってくるのがメールに関するテスト。 送信時の挙動とか、その辺りでPC側がどうなってるとか。
社内のメールサーバにテストアカウントを作れない場合は何らかのメールサーバを構築してやらないといけません。
毎回同じ環境に用意出来たらいいんですけど、新規でサーバ立ててやらないことだってあるし。 MicrosoftがExchangeServerのExpress Editionとか出してくれたら一番楽なんですけどね。
ということで、フリーで使えるメールサーバソフトウェアをご紹介したいと思います。