今日もテラリア! ということで、今回は攻略からちょっとずれて、NPCの「メカニック」から変えるメカニズムのアイテムの使い方を紹介したいと思います! メカニックはダンジョンの中で捕われているので、探してあげてくださいね。
洞窟の中にある「トラップ」の類いは全部このメカニックのアイテムで出来ているのです!
レンチとワイヤーでメカニズム! メカニズムをするために必要なのは「レンチとワイヤー」です。
今回は、吸い込みポンプと吐き出しポンプを使ったメカニズムをやってみます。 その名の通り、吸い込んだものを吐き出しポンプのところで出す、というものです。
[caption id=“attachment_11443” align=“alignnone” width=“620”] 吸い込みポンプと吐き出しポンプ[/caption]
水が溜まっているところに吸い込みポンプ、その水を吐き出したいところに吐き出しポンプを設置します。 その2つをレンチとワイヤーでつなげていきます。ワイヤーは大量に購入しておきましょう!
レバーも購入し、そのレバーともワイヤーでつなげます。
レバーを動作させると、吸い込んで吐き出すというメカニズムが動作します。
先ほどのレバーは1度だけですが、この「1秒タイマー」は1秒ごとにタイマーがONになります。
テラリアでは、水が壁に当たって反射すると「水がちょっとだけ増える」というバグ?があります。壁に反射させていると、最初よりもどんどん水かさが増えて漏れました。
これで色んな遊びが出来る トラップを作って、家に侵入してこようとするゾンビをトラップにかけたりすることが出来ます! 今回はあまり実用的なメカニズムではないですが、これを使って色んなメカニズムをやってみてください!
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアプリをチェック! テラリア
500円
(2014.05.27時点)
Spike-Chunsoft CO, LTD.
posted with ポチレバ
子どもと仲良く出来ていますか? それは自分の子どもとだけではなく、友だちの子どもだったり、色んな子がいます。
僕は結婚もしていませんし子どももいませんが、めっちゃ子どもが好きなんですよね。 っていうか向こうから絡んできてくれることが多くて。
子どもには人気者のようです。子どもには。 なんでお前にはなつくんやろな?ってよく聞かれたりします。
で、僕の周りには結構**「子どもが苦手」**な人が多いんですよね。
無理に絡めとは言いませんが、やっぱり「子どもが苦手だけど仲良くしたい」って人は多いのではないでしょうか。
というわけで、僕が「なぜ仲良く出来てるか」っていうことを考えてみました。 たぶんこんなこと無意識的にやってるんやろうな~ってところをお伝えしたいと思います。
自分の子だったらこうもいかないとは思うけどね。
全てにおいて目線をあわせる 僕がやっていることはこれだけのはず。 「全てにおいて」と書いたのは、2つの意味があるから。
たった1つのコツとか書いておいて2つに分裂してもうた。
目線の高さをあわせる まずはこれです。これはやっている人も多いのではないでしょうか。 小さい子がいたらしゃがんで頭撫でるとかやっちゃいますよね。
同じ高さで合わせると安心感があるのでしょうか。 上からだとちょっと威圧的な感じもあるかも。
腕組むとかはやらないですね。 そういえば腕組むってのは無意識的にバリアを張ってるとかなんとかってのをどこかで見たことがある気がする。
こうやって考えてみないとわかんないですね。 考えなくやってるので…
態度も合わせる 考えてみるとこういうことも大事だと思います。
しゃべりだすと止まらないのでそれを聞いてあげるし、 質問もしてあげるし、遊ぶときは一緒になって遊んであげるし。
「なんでそんなことすんの?」なんて言うのはご法度だと僕は思ってます。
教育上よくないことをやっていると止めるのはもちろんだと思いますが、 同じように遊んであげることがすごい大事やなーと。
笑ってたら笑ってあげるし、怒ってる顔してたら同じような顔してあげてたり。
同じ目線で、同じように接してあげる。 小学生とかになってきたら「お兄ちゃん」的な接し方もありだと思います。
その子がどんな子?ってのはすごく大きくあると思います。
こう考えると結構色んなことしてあげてるんやな自分。。
子どもも大人も一緒 同じ立場に居てくれる人はやはり心強いですし、一緒にいて楽しいですよね。 SNSとかで趣味で繋がることが多いのもこういうことなのかな。
僕は子どものことを子どもと思わずに、どこか友達感覚を持って接しているところがあります。 それぐらいのほうが子どもも警戒心ないと思うし。
接し方がわからなくて苦手な人は、目線を合わせることから始めてみてはいかがでしょう。
おあとがよろしいようで。
iPhone 5sが水没して、お安く修理してもらいました。 iPhone5s水没したけど、修理料金が4,020円(85%オフ)で新しいiPhoneになった話。 | TRAVELING
前使っていたiPhone 5sはケースなしのフィルムのみで使っていて、結構落としたりしてボコボコになってたんですよね…。 写真撮っておいたらよかった。
それが以外とイヤで、今度はケースを買いました!
薄いやつを狙いました!
iPush ハイクオリティ スタイリッシュ ウルトラスリム 薄くて軽い透明ハードケース クリアホワイト for iPhone 5S | iPhone 5
posted with カエレバ
Blue Star Wireless.,Ltd
Amazonで購入
楽天市場で購入
ヤフオク!で購入
薄いのは至高 iPhone5になってから薄くなりましたよね。 その薄さを活かさない手はありません。 ケースを付けてみました。裏面は最初の画像のように、すりガラスみたくちょっと透ける感じです。 フィット感を見て行きます。 [caption id=“attachment_11403” align=“alignnone” width=“620”] スピーカー側[/caption]
[caption id=“attachment_11400” align=“alignnone” width=“620”] スリープボタン周辺[/caption]
[caption id=“attachment_11399” align=“alignnone” width=“620”] かろうじてわかるぐらいの薄さ[/caption]
今までケースなしで使っていたので、持つとやはりちょっとだけケースをつけてる感覚はあります。
[caption id=“attachment_11404” align=“alignnone” width=“620”] ボタン周り[/caption]
ボリュームボタンとマナーモードにするやつはちょっとだけ押しにくい感じがありますね。
もう誰も殺さなくてすむ…よろしく、もう落としても傷つけずに済む…の心境です。 via:ヒイロ・ユイ - Wikipedia
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアクセサリをチェック! iPush ハイクオリティ スタイリッシュ ウルトラスリム 薄くて軽い透明ハードケース クリアホワイト for iPhone 5S | iPhone 5
この前水没させたんですよ、iPhone 5s。 リンク:iPhone5s水没したけど、修理料金が4,020円(85%オフ)で新しいiPhoneになった話。 | TRAVELING
すぐにGenius Barへ持って行って無事修理(というか交換)してもらったのですが、 iTunesへの完全バックアップはだいたい1ヶ月前ぐらいにしかとってねーなーと。
全部消えるの嫌だったけど、とりあえずiCloudにもバックアップ取ってたからそっちから戻してやろう、とiCloudから復元してみました。
そしたらほぼ完璧に戻ったんですよね。こりゃ手放せませんわ!
iCloudにバックアップされる条件 iCloudにバックアップされる条件は3つあります。
電源に接続されている ロックされている WiFiに接続されている この状態のとき、自動でバックアップが始まります。
バックアップされる内容 どんな内容がバックアップされるのか?はこんな感じ。引用します。
iCloud を使って iPhone・iPad をバックアップすると、以下のデータが保存されます。
カメラロールの写真とビデオ 設定 アプリのデータ ホーム画面のアプリの配置 iMessage・SMS・MMSのメッセージ 着信音 ビジュアル・ボイスメール via:ご存知ですか? iCloudでバックアップされるデータには制限があります。 - たのしいiPhone! AppBank
アプリの内容とかはバックアップ画面で決めるといいでしょう。 Webサービスで、ログインしたらまた内容を引っ張ってこれるもの(Evernoteとか)は必要ないです。 「iPhone上にしかデータがない!」ものはバックアップすべき。例えばゲーム関係ですね。
写真についてはフォトストリームでPCに流れ込んでいくのでバックアップはなくても問題なし。
で、どうなったか [caption id=“attachment_11420” align=“alignnone” width=“620”] Apple - iCloud - あなたのすべてのコンテンツを、すべてのデバイスで。[/caption]
普段iCloudバックアップは放置状態(とりあえず取るようにしてただけ)だったので、 デフォルト設定のまま取られてました。 なので、チェックが入っていないアプリ(LINEとか)のデータは消えていたけどこれはPC側のアプリに残っているから問題なし。
ゲーム関連(特にテラリア!!)は問題なし。 これはiPhoneにしかないデータなのでマジで助かりました。
iMessageとかはバックアップ後に行ったメッセージはなくなりましたが、Macにあるから問題なし。 (ただ、Mac上にあるメッセージがiPhoneに同期されることってないんですかね)
写真に関しては消えたけどフォトストリームにあるから全部PC上にあるから問題なし。 しかもフォトストリーム分(今なら7月分)はまた自分のiPhoneに戻ってきました。
うわーって思ったの、なしでした。
ということで ということで、水没はしたけれど、データが消えることなく4000円で新しいiPhoneに生まれ変わったと。
iCloud最高なので、みなさんバックアップデータを一度見直してあげて 常にバックアップ取れるようにしてあげてください。
違うiPhoneに変わってもまたすぐ同じ環境が戻ってくるって最高です。 PCに関しては1から環境作りたい派なんですけどね。 本当に常に持ち歩くiPhoneについては同じ環境がいいです。
みなさんiPhoneにしましょう。
おあとがよろしいようで。
【SIMフリー】Apple iPhone5s 64GB ゴールド Verizon版 【sim free】
毎年夏、大阪は池田市にある「猪名川」で猪名川花火大会が催されております。
花火大会って毎度人が多くてゆっくり見れないですよね。
そんな不満を解消してくれる**「キリンビア列車」**が猪名川の花火大会で走ります!
キリンビア列車「猪名川花火大会 納涼号」|沿線イベント情報|阪急電鉄
電車内でまったり鑑賞 阪急梅田駅に集合し、その電車は池田駅の引き込み線へ…。 その後はなんと、ビールとお弁当を楽しみながら花火鑑賞!!
なんちゅー贅沢な。
池田駅の引き込み線路(電車置いておく線路)は猪名川花火を見るには素晴らしい環境なのだと思います。
ちなみにおととし見た人のブログには…
電車の中でお弁当とビールを楽しみながら花火鑑賞・・・。極楽です。マジで極楽です。 昨年一緒に参加した友人達は、「昨年1番の楽しかったイベント」と口をそろえて申しておりました。
via:キリンビア列車 猪名川花火大会 納涼号のご案内(要申し込み・抽選です)|バーチャル駅長OG・OBの休憩室・2012|阪急沿線情報ブログポータル ブログdeバーチャル駅長
極楽とな。。
そら人も虫も多い場所で所狭しと見るのに比べるとさぞ最高やと思います!
申し込みは… ■お申し込み方法 往復はがきに 1)代表者の氏名(フリガナ) 2)年齢 3)郵便番号 4)住所 5)電話番号 6)大人・小児の参加人数(合計4人まで) 7)参加者全員の氏名・年齢 を明記の上、下記までお申し込みください。 ※7月24日消印有効 ■お申し込み先 〒530-8389 阪急電鉄株式会社 運輸部イベント担当 「猪名川花火大会 納涼号」係 ■集合日時・場所 2014年8月16日 18:10~18:20頃 阪急梅田駅 ■コース 梅田駅→池田駅→池田駅引込線(花火鑑賞)→梅田駅(21:00頃解散) ■定員 150名 ■料金 大人:¥4.000 小児:¥2.000 ※お一人様2ドリンク、お弁当付。 ※小学生は小児料金、6歳未満は無料(お弁当なし、2ドリンク付き)です。
往復はがきというのがミソです。 ネットだとやっぱりお年寄りにはハードル高いのでしょうか。
ちょっと変わった花火鑑賞、気になりますね!
おあとがよろしいようで。
キリンビア列車「猪名川花火大会 納涼号」|沿線イベント情報|阪急電鉄
iPhone 5sが水没してしまいましたが、お安く修理することが出来ました。 リンク:iPhone5s水没したけど、修理料金が4,020円(85%オフ)で新しいiPhoneになった話。 | TRAVELING
iPhoneが裸ではめちゃ不安…で、とりあえず買うのが液晶フィルムです。
前回はAppBank Storeうめだで貼ってもらいました! リンク:AppBank Storeうめだで「0.2mm強化ガラス」を貼ってもらいました! | TRAVELING
ただ、今回は!!あのAnker社製のガラスフィルムを購入して自分で貼りましたよ!
Anker 強化ガラス液晶保護フィルム-iPhone5S / iPhone5C / iPhone5用
posted with カエレバ
Anker
Amazonで購入
楽天市場で購入
ヤフオク!で購入
ガラスフィルム貼りやすいわ 中身はNexus5と変わらないです。 アルコールで拭くやつ、メガネ拭くのとおなじやつ、ガラスフィルムのやつです。
しっかり拭いてから合わせるように貼りましょう。 ガラスフィルムの場合は「パタっ」と貼れるので簡単です。
[caption id=“attachment_11385” align=“alignnone” width=“620”] ガラスフィルムを貼ったところ[/caption]
こんな感じです。 [caption id=“attachment_11387” align=“alignnone” width=“620”] 0.38mmのフィルム[/caption]
フィルムは0.38mm。以前貼っていたのは0.22mmなので、ほんの少しだけ重くなった気がします。
[caption id=“attachment_11382” align=“alignnone” width=“620”] ラウンドエッジ[/caption]
ラウンドエッジなのでピッタリフィットします。
横向きも撮っておきました。
やっぱり999円という安さは魅力。 そしてしっかり守ってくれるガラスフィルム、魅力的。
ちなみにAnker社製品はこんな感じに持っています。
「Anker Astro M3 13000mAh」iPhoneを6回充電可能なモバイルバッテリーがオススメな理由 | TRAVELING
Anker 40W 5ポート USB急速充電器!思った以上にコンパクトでいい感じ! | TRAVELING
Nexus5の液晶はガラスフィルム。モバイルバッテリーで有名なANKER社の製品。なにより安い! | TRAVELING
おあとがよろしいようで。
今回紹介したiPhoneアクセサリーをチェック! Anker 強化ガラス液晶保護フィルム-iPhone5S / iPhone5C / iPhone5用
夏がやってきました!そう、バーベキューの季節ですよね!! バーベキュー好きなんですけど、面倒なのが買い出しとか準備とか。 コンロとか用意しているバーベキュー場とかありますが、結構競争率高くて予約するのが難しいんですよね。
そんなあなたに朗報。 関西地方と関東地方だけですが、なんと **「自分らでバーベキューするところ」**に **「コンロなどの機材や食材を運んで」**くれて **「全部用意して」**くれて **「自分らは焼いて食べて飲むだけ」**で 「後片付けまでしてくれる」 という素晴らしいサービスがあるのをご存知ですか?
リンク:手ぶらでバーベキューするなら 宅配バーベキュー「バーベ急便」
ということで、そんなバーベ急便をご紹介したいと思います!
ネットで注文しよう まずはエリアを確認してください。 【西日本】デリバリーエリア:宅配バーベキュー「バーベ急便」
【東日本】デリバリーエリア:宅配バーベキュー「バーベ急便」
そして食べたいものを頼みましょう! ちなみに機材だけを運んでもらう場合は1万円以上、食材+機材なら2万円以上頼む必要があります。
今回僕は大人11人で送料3000円を含んで28,000円でした。 お酒は別途調達しました。(5000円いかないぐらい) だいたい一人頭3500円いかないぐらいです。 これを高いととるかはお任せしますが、僕は安いと思います。
さすがというか、用意はパッパっとやってくれます。 開始時間の約30分前に連絡を取り合い、BBQをやる場所を伝えて合流してもらい、用意してもらいます。 スタート後、3時間後に回収に来てくれます。
お肉は9人前で、プラス焼きそば5人前や野菜や海鮮を頼みました。 ちょうどいいぐらいでした!
楽すぎてたまらん このサービスのいいところは「何もしなくていい」です。 今回、お酒は自分たちで調達しましたが、もちろんお酒も購入可能。
現地に行って連絡を取って合流するだけで、用意してくれます。 後は自分らで飲めや焼けや食えや。 3時間後にまた連絡がきて回収してくれます。
楽すぎてたまらん。
リンク:手ぶらでバーベキューするなら 宅配バーベキュー「バーベ急便」
おあとがよろしいようで。
テラリアというiPhoneのゲームにハマっていて、動画で攻略をしていってます。
そのためにはもちろんiPhoneの画面を録画せねばいけませんし、音と画面だけでなく、自分の声も入れたい場合もあるでしょう。
今回はその方法をご紹介したいと思います!
4つのアプリを使っています。
iPhoneの画面をMacに出す:Refrector 仮想のデバイスに録音する:Soundflower iPhoneの音、自分の声をMixする:LadioCast iPhoneの画面を録画する:QuickTime Player iPhoneの画面をMacに出して録画してみよう! まずは1つ目のソフトをご紹介。
Refrector Refrectorというアプリを使ってiPhoneの画面をMacに出します。
リンク:Reflector Airplay Receiver - Mirror an iPhone or iPad to a Mac, PC or Android
Airplayという「同じWiFi内にあるAirPlay対応製品をストリーミングする機能」を使っています。
これでiPhoneの画面と音をMac上に出すことが出来ます。 1週間ほどは無料で使用することが出来、それ以上使用する場合は12.99$(約1300円)が必要になります。
次に仮想デバイスを使って、iPhoneから鳴る(Refrectorから出てる)音と自分の声を出力します。
Soundflower このアプリを使います。Soundflowerを使うと、仮想デバイスにMac上の音を出力するようになります。 リンク:Soundflower « Cycling 74
アプリを起動するとステータスアイコンに出てきます。 Soundflower(2ch)を「Built in Output」、Soundflower(64ch)を「None」に設定してください。 これでOK。
次にはiPhoneの音と自分の声をMixしたものを出します。
LadiaCast 次はコチラ。Mac AppStoreからダウンロード可能です。
LadioCast
無料
(2014.07.14時点)
Yosirou Sawayanagi
posted with ポチレバ
リンク:LadioCast | Kawauso’s Blog
起動すると、こんな画面が出ます。 入力1に「Soundflower(2ch)」、入力2に「内蔵マイク」、出力メインに「Soundflower(64ch)」とします。
入力にある「メイン」はクリックした状態にしてください。これは、「入力されたものをメインに出力しますよ」という意味になります。 これでiPhoneから出力されている音と、自分の声がMixされた状態になります。
最後に、出力されているものを録音します。
QuickTime Player これはデフォルトでインストールされているアプリケーションになります。 アプリケーションフォルダに入ってます。
QuickTime Playerを起動して、メニューバーが**「QuickTime Player」**となっていることを確認してください。 そこから、[ファイル - 新規画面収録]を選択してください。 今映っている画面を録画してくれます。もちろん音も。 音はLadioCastで混ぜた「iPhoneの音と自分の声」にしているSoundeflower(64ch)にしてください。 赤い丸のボタンを押すと録画することが出来ます。 画面全体を録画するか、ドラッグで選択範囲のみ録画することが可能です。 このとき、Reflectorに映っている部分だけ選択すると、僕がやっているようにiPhoneの画面のみを録画することが出来ます。
いやーまたやっちゃいました。水没。 3GSも水没させたし、4sも水没させたし、ほんまに運ないですねぇ。
3GSのときは4sの発売直前だったので、友達に3Gを借りてしのぎ、4sは普通にGenius Barで交換しました。
参考:ジーニアスバーにて水没したiPhone4Sを交換してもらいました! | TRAVELING
今回も4sのときと同じくGenius Barで交換してもらいましたが、なんと今回は「85%オフ」でございます。 裏技でもなんでもないので、皆さん是非。
ソフトバンクであんしん保証パック(i)に入る あんしん保証パック(i) | お客さまサポート | iPhone | モバイル | ソフトバンク
これです。 サービス内容はこんな感じ。
故障・破損・水濡れ 保証期間外の故障や水濡れなどの際に支払った修理代金の85%または90%※1を、月々の iPhone 利用料金から割引します。 全損・盗難・紛失 全損、または盗難や紛失のあった場合、会員価格で同一機種か指定機種に機種変更できます。 電池消耗 消耗した電池を交換した場合、その代金の85%または90%※1を、月々の iPhone 利用料金から割引します。
水没だけでなくても、盗難や紛失の場合でも85%(iPhone5sの場合)を割り引いてくれます。 で、月々500円になります。
必要なものは? Genius Barでもらえるサービス確認書と領収書が必要になります。
[caption id=“attachment_11350” align=“alignnone” width=“620”] サービス確認書[/caption]
[caption id=“attachment_11349” align=“alignnone” width=“620”] 領収書[/caption]
この2枚を持って、ソフトバンクショップでその旨を伝えればOKです。
ちなみに、僕はGenius Barでこういう保証に入っているか聞かれました。 そのときにこの2枚を持ってソフトバンクショップに行ってくれ、ということを教えてもらえましたよ。
今一度加入しているかどうか確認してください!
ちなみにどれだけ安くなったか… iPhone 5sの修理代は26,800円(税抜き)です。 それの85%、22,780円が戻ってきます。
来月からの携帯代から割引されていきます。 1ヶ月で7,000円ぐらいだとしたら3ヶ月分の携帯代がタダになるというわけ。 (残りは翌月にちょっとだけ引かれます)
もちろんGenius Barで払った26,800円は支払いますが、 携帯代が22,780円分が引かれるので、実質4,020円支払うだけで新しいiPhoneになるのです。
水没にビビっているあなた、是非加入してみてください!
おあとがよろしいようで。
2014年4月の終わりに2泊3日で仙台に行ってきました!
僕にとっては初めての東北の地。 行きたいとこは2つ3つぐらい決めておいて、あとはノープランの旅。 色んなおいしいところ、楽しいところ、考えさせるところに行ってきました。
そんな旅を振り返ってみたいと思います。
1日目の旅 まずは仙台と言えば**「伊達政宗」**ですよね。関空→仙台空港の後はゆかりの地、仙台城跡から仙台を一望しました! 夜に来たら美しい夜景が広がっているはず!!これ、次にとっておきます。 伊達政宗ゆかりの地、「仙台城跡」(青葉城跡)から仙台を一望できます! | TRAVELING
その日のお昼は**「利久」**へ。大阪や東京にもあるのですが、やっぱ本場はうまい。 訪れた「利久 仙台西口本店」限定の限定ランチを味わってきました! 牛たんといえば「利久」!本場仙台で味わいました。大阪や東京にもあるよ! | TRAVELING
利久でお腹いっぱいになった後はブラブラと適当に歩いてました。 すると見つけたのは**「勾当台公園」**です。オフィス街のど真ん中に癒しな公園。サンドイッチマンがロケしてました。 「勾当台公園」仙台のオフィス街の中心にある公園に癒される! | TRAVELING
勾当台公園でまったりした後は仙台地下鉄の泉中央駅が最寄りの**「ユアテックスタジアム」**へ。 初めてのJリーグ観戦してきました!結果はスコアレスドローでしたが、両チームのチャントが頭から離れない。 ユアテックスタジアム仙台でJリーグ初観戦!ベガルタ仙台VS川崎フロンターレ | TRAVELING
その日の夜は国分町にあるアンバーロンドでクラフトビールをば。 めっちゃ気の利いたマスターがいい感じ。そういや一緒になった秋田からきたお客さんがイーグルスの試合見に行ってはったなぁ。 「アンバーロンド」(AmberRondo)仙台・国分町でクラフトビールを! | TRAVELING
2日目の旅 2日目は石巻市にいってきました。 まだ仙台-石巻をつなぐ仙石線は完全復旧しておらず、仙台駅から宮城交通の高速バスで行ってきました! 仙台→石巻へ行くには高速バス(宮城交通)で行こう!まだ、JR仙石線は完全復旧してないので。。 | TRAVELING
ついてお昼は**「富喜寿司」**で贅沢なお寿司を頂きました。 石巻はお寿司で有名なところみたいですよ!
石巻駅のすぐ近く「富喜寿司」で三陸海岸の新鮮な魚を味わえ! | TRAVELING
お寿司でお腹を満たしていったのが**「石ノ森萬画館」**です。 現在は終了していますが、マクロスミュージアムが開催されていましたよ! 東北地方のマクロスファンは石巻の石ノ森萬画館へ急げ! | TRAVELING
石巻市に訪れたのは、被災地を見るためでした。 3年じゃ、やっぱり変わらないですね。 石巻の被災地で写真を撮ってきました。 | TRAVELING
そして、親切に話をしてくれる方がいらっしゃいました。 好意に甘えて、ちょっと遠くまで連れて行って頂きました。
石巻で被災された方に話聞いてたら女川町まで連れていってもらって震災を体験した話。「なんにも変わってない」 | TRAVELING
仙台に戻ってきて行ったのは、「コボスタ宮城」。 楽天VSロッテを観戦してきました!AJ選手の同点タイムリーには熱くなりました! コボスタ宮城でプロ野球を観戦しました!楽天VSロッテ | TRAVELING
2日目の夜は先日と同じ国分町にある「サイモンズバー」にお邪魔してきました。 晩はお酒とつまみしか食べてねぇ…
「サイモンズバー」(SIMON’S BAR)仙台・国分町でコインを換金するちょっと変わったクラフトビールが飲めるお店 | TRAVELING
サイモンズバーで日本酒飲みたいんですよねって話をしてくれたら、「千代芭」というお店がオススメとのこと。 っていうかサイモンズバーの目の前でした。すげーうまかった。すげーうまかった。 「千代芭」(ちよは)仙台・国分町にある雰囲気抜群の店内で日本酒を嗜む。 | TRAVELING