デジタル機器が不調だったり、この設定はどうするんだろう?というとき、取扱説明書を見る人は少なくないでしょう。
そんなとき、取扱説明書をすぐ取り出せる人はいますか??
…
えーっと…となる人がいっぱいいらっしゃると思います。僕もその一人です。
機器を購入したときについてくる取扱説明書って、どこに片付けておくか迷うものの1つですよね。 購入したときの箱なんて捨ててしまうし、取扱説明書単体ではどこに片付けるか迷うものです。
そんな場合は、お手持ちのiPhoneをはじめとしたスマートフォンに取扱説明書を入れてしまえば、 取扱説明書を探す手間が省けますよ!というご紹介です。
メーカーサイト見ていますか? 「スマートフォンに取扱説明書を入れる」ということは、PDFを入れるということを想像されるかと思います。
PDFにする…まさか自炊道具が必要!?
※自炊:自分の持っている本を裁断機で切断、スキャナでデジタルデータにする行為
おっと、そんな必要はありません。
購入したメーカーのサイトにアクセスするだけでOKなのです。
メーカーのサイトには色々なデジタル機器の取扱説明書が置いてあるのです!
そのPDFファイルをお使いのスマートフォンに入れれば、家に取扱説明書を置いておく必要がなくなります!
入れてみましょうか 僕が実際にやった例で見てみましょう。
MW600(Sony製)というBluetooth対応のワイヤレスイヤホンの操作方法がわからないことがありました。
SONY ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセット MW600 (ホワイト) MW600/W
posted with カエレバ
ソニー 2010-11-10
Amazon
価格.com
では、SonyのMW600のサイトにアクセスしましょう。 「取扱説明書ダウンロード」という項目があります。
取扱説明書ダウンロードのページです。 右側に「取扱説明書PDFファイル」という項目があります。
ダウンロードしたい機器を選びます。
決定をクリック。
PDFファイルが表示されます。 iPhoneの場合は「iBooksで開く」という項目があります。
そのままiBooksで開いてしまえば、いつでもどこでもiPhoneで取扱説明書を見る事ができます!
もちろん、PCでPDFをダウンロードしてスマートフォンに入れる方法でも問題ありません。 Androidでも同じようにできるのかな?
※メーカーサイトによっては登録が必要だったり、古いデジタル機器の場合はPDFファイルがない場合がありますので、そちらはご確認の上ご使用ください。 また、取扱説明書に保証書を貼付けないといけない場合もあるので、そちらは要チェック。
プチ断捨離 これで家で保存に困っていた取扱説明書を一蹴することが出来ます! 取扱説明書って何かあったときに必要になってくるんですよね。しかも使用頻度はかなり低いという…。
普段は邪魔でしかないこいつをPDFにしてスマートフォンに入れておく事ですこーしだけ家の邪魔者をやっつけることができますね! あとは結婚している男性は自分が邪魔者にならないように心がけてみてください。
おあとがよろしいようで。
iBooks カテゴリ: ブック
価格: 無料
あなたはこのエントリをご存じだろうか。
iPhoneで文字と電話番号が混ざった文章から簡単に電話番号を登録する方法 - Hello, My Innocent.
電話番号を含む文字列をコピーして電話アプリのキーパッドに貼り付けると、電話番号だけ抜きだされるという、すごく便利なTips記事である。
吉祥寺で@takashingsに教えてもらったとき、思わず叫んでしまった。
それに1点だけ補足しておきたい。
連絡先の登録にも活用せよ! 彼と同じようにTwitterのDMで頂いた番号をコピーしてみる。
そして、立ち上げるは「連絡先」アプリ。たかしんぐ先生を登録してあげなきゃ。 名前を入力し、電話に貼り付けてみると…
とまぁ全文貼りつけられてしまったわけですが。よくないじゃん!と思うでしょ? そんなこと言わずに、そのまま1文字消してみてください。
どうだい?もっと色々なところに応用できるんだと思う。
ちなみに彼のエントリと同じく、この部分に貼り付ける際にも注意が必要。 引用します。
しかし、注意があります。 以下のような顔文字が入ったものはきちんと認識してくれないことがあります。
今日はありがとうございます(*^_^*) さっき忘れていたけど、電話番号を送りますね。 08012345678 です。お願いします。
顔文字に使われている半角文字(*, ^など)が余計に入ってしまうので、こういう場合は要注意ですね。
-via iPhoneで文字と電話番号が混ざった文章から簡単に電話番号を登録する方法|Hello, My Innocent.
なんか、隠れTipsを用意しているのがiPhoneだなーと思います。そういった「隠す」っていう遊び心ってすごく大事で、実はこーやったらいいんじゃね?といって色々イジイジしちゃうんですよね。
そしてようやく見つかった「隠し」機能がすげー便利だったりするわけです。
意外にそのボタン、長押ししてみたり、貼り付けたりしてみると違う世界が見えるかもよ?
そして、Appleはこんなサイトも用意してくれているんですね。
iPhone4のヒントとコツ | Apple
これがあるからiPhoneはやめられない。
おあとがよろしいようで。
グループ見ていると、コメントしたいスレッドな方法があればコメントボタンをタップし、今までのコメント一覧が表示させてコメントしようとします。
そのスレッドの中にこの人誰だろう?と名前をタップしてその人のページに進んでいく…。
このように、facebookアプリではサクサクと先に進んでいくことができます。
その後、メニュー画面を表示させたくなったとき、左上の「←」ボタンをタップし、最初のグループまで戻ってきて「三」をタップしなければいけません。
ん、モザイクしていなくてもだいたい誰かわかる?ニャアニャア、じゃない、まぁまぁ、いいじゃないですか…
そんな何タップも必要なくメニューバーに戻る方法を見つけました!
Facebook
無料
(2013.11.14時点)
Facebook, Inc.
posted with ポチレバ
ほら、そこをスワイプしろよ… メニュー画面を表示させる為に何度も「←」をタップしていた「そこ」です。 友達申請とか、メッセージとか、未読数とか表示してくれる「そこ」です。
ここを右にスワイプするだけで、1発でメニュー画面が表示されます!
あれ、最後に顔が出てしまった…まぁいいか。
微妙だったfacebookアプリの進化が伺える「1スワイプ」でした。
おあとがよろしいようで。
Posted from するぷろ for iPhone.
Facebook
無料
(2013.11.14時点)
Facebook, Inc.
posted with ポチレバ
ふと思いついたので昼休みショートエントリです。 秀逸なUIが人気の秘訣のPathですが、あれは自分の友だちが使っているPathユーザまで見ることができて、その人に友だち申請することができます。
でも、申請された人に取っては、「自分の友だちだけにしておきたい…」という人もいます。現に自分自身そうです。
facebookなら自己紹介のところに「知り合いの方のみ友だち申請受け付けてます」みたいなことを書けますが、Pathって知り合いありき、なので自己紹介するところがないんですよね。そんなときにどうするか、思いついちゃいました。
Path
無料
(2013.11.14時点)
Path, Inc.
posted with ポチレバ
カバー写真を使え! Pathにはカバー写真を設定することができます。先日公開されたfacebookのTimelineのように、自分の好きな写真を「カバー」として設定することができます。
今回、そのカバーを自分の自己紹介に使ってしまおう!というお話です。
カバー写真はカメラロールから選べるので、「知り合いだけ承認してます」という旨の画像を作ってしまえば、申請する相手はそれを見てくれるはずです。逆に何も見ないで適当に追加する人はいないでしょう。
※質はともかくね!!!w
てなわけで、作った画像をカバー写真にすれば、この通り。画像がちょっとアイコンにかぶりましたが、申請してくる相手には伝わりやすくなりました。全然オシャレじゃないけど。
おあとがよろしいようで。
Posted from するぷろ for iPhone.
Path
無料
(2013.11.14時点)
Path, Inc.
posted with ポチレバ
iOS5から追加された「通知センター」! ロック画面からも通知のあったアプリをすぐ開いてくれる優れものなのですが…
1つだけ気をつけておいたほうがいいことがありましたので、ご報告させて頂きます。
電話アプリに気をつけろ! こいつには気をつけて頂きたい。
だいたいの方がiPhoneにロックをかけてると思います。 Twitterから通知がきたときは、そのアプリをスワイプして、ロック解除をするとアプリの画面に飛びます。
ただ、電話アプリの場合は不在着信に対してスワイプするとそのまま電話を掛けてしまうのです。 このことを知らなかったので、うえ!?とちょっと焦ってしまいました。ただ、電話を切ってもロック解除されていてホーム画面、ということがないのは安心材料ですが。
あ!でもこのこと知ってたらすぐかけれるのがわかてるから便利なことに変わるか…。
iPhoneをロックしてやましいことがある人も気にしないで!電話アプリはすぐ掛けれるけどちゃんとロックはかかったまんまだからね!
ということで、電話アプリはすぐ掛けれて便利だよ!というお話でした。
Googleカレンダーに1つカレンダーを追加しました。
キッカケはこの本です↓ <
新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術
posted with ヨメレバ
北 真也 シーアンドアール研究所 2011-11-16
Amazon
Kindle
楽天ブックス
この本で、「予定表」と「行動計画表」としてGoogleカレンダーを使ってみよう、という項目がありました。
…この辺のことはおいおい書ければなと思っています。要は、Googleカレンダーを2つ使い分けてみませんか?という話。
Googleカレンダーを追加して予定を追加して、iPhoneでは愛用のカレンダーアプリであるWeek Calenderで見ようとすると…
いつまで立っても表示されません!
実は、Googleカレンダーに新しいカレンダーを追加しただけではiPhone側では同期できないんですね。
今回はiPhone側にも簡単にGoogleカレンダーを追加する方法を紹介したいと思います。
CaldavとExchange まずは自分がどちらの方式でGoogleカレンダーと同期しているか確認します。
設定のメール/連絡先/カレンダーから、GMailなのかExchangeなのか。
自分はExchangeでなくGMailを使っていますので、Caldavで同期しています。ちなみにExchangeでGMailを設定すると、プッシュ通知が可能です。
Exchangeのプッシュ設定はこちらの記事がわかりやすく解説してくれています! iPhoneでGmailをプッシュ受信する方法。 | 和洋風◎
設定してみる さて、自分がCaldavで同期しているのか、Exchangeで同期しているかわかったら、このツイートです。
@saiut Exchange同期なら http://t.co/K2WCybi3 CalDAV同期なら http://t.co/VLst1QHy で追加したカレンダーを追加する必要があります 前者は言語をEnglishでMon Nov 21 04:30:31 via TwitBirdカレンダアプリ奉行 iphonecalendar
@iphonecalenderさんが困っているところを助けてくれました。 まさにこのとおりにやればOKです。
Exchangeの場合はhttp://t.co/K2WCybi3にアクセス。英語に言語を変更するとGoogleSyncの画面が表示されます。
その中のiPhoneを選択すると、同期しているカレンダーが表示されるので、同期したいカレンダーにチェックを入れます。これでOK!(複数のiPhoneがありますが、どのiPhoneを選択しても同じでした)
Caldavの場合はhttp://t.co/VLst1QHyアクセスするとすぐに同期しているカレンダーが表示されるので、Exchangeの場合と同じく同期したいカレンダーにチェックを入れればOKです。
これでiPhone側でもGoogleカレンダーに追加したカレンダーが表示されます!
Week Calender 今、自分が使っているWeek Calenderアプリのどこがいいのか。
自分が一番やりたかったのが、ある固定の予定に関しては色替えがしたかったんです。一番優先したい予定はバスケの練習/試合なので、 その予定に関しては分かりやすくピンク色にしています。 また、Week Calenderは視認性がいいんです。横向きにするとさらに一発でわかるぐらい見やすいです。
とか、D&Dで予定をコピーや移動が出来たり、日付や今日の予定をバッチで表示したり。見やすくて多機能で170円。やすっ!
Week Calendar: iPhoneで一番使いやすいカレンダーアプリはどれ論争に終止符。最強カレンダーアプリはこれだ!210
Week Calendar - iCal、Google、Outlook、Exchange等に使う、簡単でパワフルなカレンダー管理アプリ
200円
(2013.10.03時点)
UtiliTap
iPhone4Sが発売される前に、iOS5がリリースされました。
早速3GSにインストールして使ってみました。通知センターとかiMessageとかiCloudとか…大きな変更点はもちろんあるのですが、
200あると言われる新機能のうち、1日使ってみてこれ便利だな!と思った3つの機能を紹介したいと思います。
フリックのみ入力 iPhoneを使用されている人のうち、フリック入力を使用している方は8割にもなるとかならないとか適当なことを言ってみましたが、 自分にとってはもう今までの入力方式には戻れない!というぐらいフリック入力を使用しています。
ただ、フリック入力をする中で面倒なのが1つ。テンキーに表示されている文字を連続して入力するには、一度フリックして戻すという入力方法が必要である、というところです。
iOS5では、この煩わしさを解消してくれました! [設定] - [一般] - [キーボード] - [各国のキーボード] - [日本語]より、ソフトウェアキーボード配列を**「フリックのみ」**に設定します。
これで、連続してタップしても「なにぬねの…」と進むことなく、「ななななな」と連続して打てるようになります!
iMessageの視認性をよくする SMS/MMSがiMessageに統合されました。
SMS/MMSって、キーボードを出してしまうと過去のメッセージを確認するのが面倒なんですよね。 そのまま上にフリックしてもキーボードが出たままの小さな画面で過去メッセージを確認しなきゃダメだし、かといってキーボードを隠したければ一度メッセージの一覧画面まで戻らなければなりませんでした。
しかしiOS5ではこの煩わしさも解消してくれています!
写真のように文字入力部分を下にフリックすると…
このように、文字入力前の画面になり、見やすくなります!
ロック画面の通知 通知センターが新たに追加されました。 ホーム画面で1番上のステータスバーを下にフリックすると、ここの天気はどうですよーとか、メールがきてますよーの一覧を表示してくれます。 また、この通知センターはロック画面にも表示されます。 iOS5以前では、ロック画面表示中にメールがきて、そのまま解除すると受信メール画面に移行したり、TwitterでMentionがきたらTwitterアプリが表示されたかと思います。 しかし、そのまま再スリープして再度ロック解除をすると、ホーム画面に戻ってしまい、返事をするにはアプリを開かなければいけないという手間がありました。
iOS5では、複数の通知に対応しました。 一連の流れでご覧ください。
Mentionがきました。
なんと、アイコンをスワイプすることでロック解除が可能になっています!
ロック解除したアプリを起動することができ、Mentionを確認することができました!
なので、複数の通知があったとしても、どの通知から返事をしようか選ぶことが可能です! まだまだあるんでしょうけど 約1日使ってみていいなぁと思った3つのTipsを紹介しました。 200もあるから、もっともっとナイスな使い方はあると思うので、よかったら教えてください!
そして明日はついにiPhone4S発売です!
便利な便利なブックマークレット。賢いJavaScriptちゃんがブラウザを手のひらで遊んで僕らを快感へと誘います。 みなさんも既にお使いだとは思いますが、今回は自分がiPhoneで使ってるブックマークレットを紹介してみたいと思います!
まずは登録方法 ご存知だとは思いますが、まずは登録方法をご紹介します!
Osfooraを例にしてみましょう。Safariでこのブックマークレットを起動すると、自動でOsfooraが起動してURLをツイートする画面に遷移します。 Osfooraを起動し、Settingsへ移動し、中頃に「Safari Bookmarklet」がたたずんでいるので、おもむろに「Install Bookmarklet」をタップします。
▲Settings画面。Install Bookmarkletをタップ。
Safariが起動し、「Post with Osfoora」というページに連れてこられてしまいます。そのページにはわかりやすくブックマークレットの登録方法が記載されています。
まずはこいつをそのままお気に入りに登録してあげてください。
▲Post with Osfoora画面。この画面をお気に入りに登録。
次に、今ブックマークしたてのホヤホヤのページを編集します。URL「http://~…」と続いていきますが、「javascript…」となっている直前の?まで全部消してしまいましょう。消したら完了すれば出来上がり!
▲お気に入りのURLを編集。javascript~で始まるように。
お気に入りに登録→編集という手順を取っていますが、ブックマーク登録時はhttp://となっているページじゃないと登録できません。
簡単ですね!出来たら試して想定通りの動作をするか確かめてあげてくださいね。
ということで、ブックマークレットのURLさえあればこれは応用が効きます。javascript~の部分をコピーしておいて、適当に登録したブックマークのURLを変えてあげればOKなわけです。
ようやく紹介 というわけで、今自分が使っているブックマークレット一覧です!こちら!
しょーもないとかいうのはなしで!
上から順に紹介したいと思います。
iPhone最適化 その名の通り、iPhone用にページを閲覧する為に最適化してくれます。 現在ではiPhoneに最適化されたページが増えてしましたが、それでも対応していないページはまだ多いと思います。
▲元のサイトが…
こんな風に!!
▲あら見やすい。
こちらの方が作成してくれております!超便利!
facebook share Safariで見ているページをシェアするブックマークレットです。 起動すると、facebookのシェアをするときの画面に遷移するので、コメントを書いてシェアすることができます。 ▲Facebookのシェア画面。実は公式にあるブラウザ用ブックマークレットをiPhoneに入れただけ。
僕のブログで紹介してました。よかったら見てみてください。
Amazon Bookmarklet ブロガー必須!なAmazonの商品紹介用のリンクタグを作成してくれるブックマークレットです。 あ、これ紹介したい!と思いついてiPhoneしか手元にないときに使用してます。 そのまま忘れないようにコピーをEvernoteに入れたりしてます。
起動すると、こんな画面が表示されるので、おもむろに紹介したい商品名をいれましょう。
▲商品名を入力。
すると、検索結果がでてくるので、紹介したい商品でOKをタップします。
▲商品を探せ!
リンクが表示されるので、コピーして完了!簡単です!
ちなみにタグをブログに挿入するとこんな感じで表示されます。
audio-technica インナーイヤーヘッドホン ブラック ATH-CKS55 BK オーディオテクニカ ¥ 2,998
このイヤホンのレビューはこちらのサイトから。
密な低音域!audio-technicaのカナル形イヤフォン「ATH-CKS55」レビュー - OZPAの表4
こちらのサイトの方が作成されています!ていうかいろんなのでお世話になってます! まつさんに会いたい。@matubiz
はてブ Bookmarklet 生命線です。hatebute - Evernoteを軸にEvernoteにクリップを入れているので、Safariでも大活躍しています。最近は公式のブックマークレットも出たようですが、ずっと使い続けています。
起動すると、はてブに追加する画面が表示されます。