レビュー

たった17gでホテルの有線LANを簡単に無線LAN化!これで快適ホテル生活に!

saiut
出張で泊まりになることがあるんですが、やっぱりホテルでもネットしたいですよね。 僕の感覚としては、有線LANがついてるホテルは多いですが、無線LANがあるホテルはまだまだ少ないです。 (もちろんあんまり高くないビジネスホテル基準、です) 無線LANを繋げるPCを持っていっても有線LANしかなかったらPCはその場から動かせませんし、スマホは電話回線でネットするしかない。 ベッドでPC使ってまったりネットする、なんてことは出来ません。 そんな要望に答えるかのような、「有線LANを無線LAN化する」ガジェットをご紹介したいと思います! めちゃコンパクト 昔、僕は出張にらfonルータを持って行ってました。 小さめですが、やっぱり荷物になります。 1泊だけの出張ではとてもじゃないけど持っていけません。 そこで現れたのがこいつ。 I-O DATA WN-TR2です。 理論値としては150Mbps出ます。 こんなコンパクトなのに。 比較対象はGR Digital3です。 これさえあればホテルの部屋が無線LANを使える状態になり、ベッドでゴロゴロしながら快適ネットサーフィンすることが出来るようになるのです! 使い方もめちゃ簡単 小さいだけで使い方は難しいんでしょ?と思ったあなた、残念です。 USBポートと有線LAN。両方繋ぐだけでOKです。 片方は電源が取れるUSBポートに、片方はホテルにある有線LAN。 これは実際にホテルの有線LANに接続している様子です。 これで準備は整いました。 あとは説明書に書いてあるSSIDを選択し、暗号化キーを入力するだけ。 あとは快適なネットサーフィンを楽しむだけです。 [caption id=“attachment_9782” align=“alignnone” width=“311”] connect[/caption] これだけ簡単なのはいいことだ いかがですか? たった17gのポケットルーター。 何日もホテルに泊まる場合、あればかなり快適なホテル生活を送れるに違いない一品。 是非使ってみてその便利さを体感してください! おあとがよろしいようで。 今回紹介したガジェットをチェック! I-O DATA nテクノロジー対応 150Mbps(規格値)ポケットルーター ホワイト WN-TR2W posted with カエレバ アイ・オー・データ 2012-12-10

「Anker Astro M3 13000mAh」iPhoneを6回充電可能なモバイルバッテリーがオススメな理由

saiut
最近話題の「Anker社」のモバイルバッテリーを紹介します。 以前使っていたモバイルバッテリーがへたってきたこともあって、購入に至りました。 このモバイルバッテリーの特徴はなんといっても1度満充電させると、iPhoneであれば6回満タンに充電出来る13000mAhもの大容量な電池ですよね。しかも2880円(1/23現在、Amazon価格)の安さ。 いや、それ以外にもオススメポイントがあるのでご紹介! Anker Astro M3 13000mAh モバイルバッテリー 大容量かつコンパクト 147 x 62 x 22mm iPhone5S、5C、5、4S/iPad Air/iPad Mini Retina/iPad Mini/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/ASUS/Android/各種スマホ wifiルータ等対応日本語説明書付き (lightningケーブルが付属しておりません) posted with カエレバ Anker Amazon 楽天市場 ヤフオク! デザインがオシャレ 最近はどこもが「安くて大容量」という、まるで牛丼のようなモバイルバッテリーが発売されていますよね。 ちなみに僕が以前使っていたのはCheero Power Plusです。 このバッテリーは、ダンボーバージョンが発売されたように、角張ったデザインが特徴です。 (僕が購入したのはダンボーじゃないバージョンです) cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー posted with カエレバ cheero mart Amazon 楽天市場 ヤフオク! さて、僕がこのバッテリーの購入に至ったのは、前使っていたバッテリーがへたってきたからです。 「あんまり使ってないはずなのにもう電池が少ない…」ということがおおくなってきたから。 そして丸みを帯びたデザインがかわいかったから。 ▲丸みを帯びて、更にはシンプル。MacBook Airの充電器に似た質感ですねー。 ▲電池っぽいボタンを押すと残量が青く光ります。 安心なとこもいい また、Cheeroとの違いとして、USBケーブルを差すと充電が自動で開始されるようになったこと。ON/OFFボタンがないのでケーブルを抜くと自動で切れてくれます。 今までは電源きり忘れとかありましたが、これで安心です。 ▲電池のボタンを長押しすると光が!!災害時に役立ちそうです。 ▲以前使っていたCheeroバッテリーと比較。縦に長くなり、幅は少しだけ狭く。 ▲厚さはほぼ変わらず。丸みがいいですね。 ちょっと重い 以前使っていたバッテリーよりちょっと重くなりました。 電池容量が増えているので、それは致し方ないところですが… あと、縦に長くなったので、存在感が出るようになりました。 CheeroバッテリーならiPhone 5sとほぼ同じサイズですが、それよりも縦に長いため、しっくりと収まりません。 そこがデメリットかな?

「PB278Q」WQHDサイズ再安値の27inchディスプレイを1か月使ってみてレビュー!ハイコスパな一品。

saiut
B278Qという、Acer製の27inchディスプレイを購入しました。 最近はDellから10万円を切る4K対応ディスプレイが発売されたり、Appleから4K対応のThunderbolt Displayが発売されるという噂があったりしますけどね。 ディスプレイは欲しいなって前からずっと思っていたのですが、このディスプレイは再安値が5万円を切るぐらいで安定していたところ、 2,3日だけヤマダ電機やヨドバシカメラが38,000円までいきなり値下げしまして、思わず飛びついたというところです。 とりあえずデカい!!というのが素直な感想でです。 どんな感じかレビューしたいと思います。 ASUS PBシリーズ 27インチ ワイド WQHD対応 液晶ディスプレイ ( 2560×1440 / PLSパネル / 5ms / ブラック ) PB278Q posted with カエレバ Asustek 2012-10-06 Amazon 楽天市場 ヤフオク! でっかい 僕は以前21inchの1680x1050(WSXGA+)のディスプレイを使用していましたが、今回のディスプレイは27inchで2560x1440サイズです。 ちなみにAppleのThunderbolt Displayや、iMacの27inchと同じサイズです。 ▲2560x1440サイズで貼付けました。クリックしていくとフルサイズで見れます。 さすがにデカイ。今までの21inchと比べると、一目瞭然。 しかも、フルHDの1920×1080を27inchで表示しているのではなく、2560x1440というサイズ。解像度がすさまじいです。 どれだけ画面広く使えるねん!!という広さ。 21inch。 27inch!! Lightroomを使っていても、もう前のディスプレイに戻れないよなって思います。デカイから。細かいとこまで見えまくり。 アンチグレアなので、光が入り込まないのがいいですね。 Thunderbolt Displayはグレアパネルで、ヨドバシカメラとかで触っていても光が入るからちょっとなぁって思ってたので。。 ディスプレイの電源を切っても醜い顔が出ないので安心ですね。 ちなみにこのディスプレイを買ってから、ブログ書くにしても何するにしても、外で作業をすることは減りました。でかいディスプレイはそれほど僕にはハマりました。 使用感 このサイズでこれだけ安かったら、映りが悪いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、全然OKです。 自分のディスプレイで写真見ても特に問題ないよなぁと感じてます。 さすがにこのサイズのディスプレイで高級な機種を見た場合は違いを感じるとは思います。 また、縦向きに出来ます。縦長の写真を現像するときとかに使えますね。 ▲これはgori.me(ゴリミー)を縦長表示したところ。 台のところがちょっと大きいかなぁと感じますが、僕自身はU-Boardがあるので特に問題無し。 キーボード収納ボードUSBハブ付き ホワイト U-BOARD(WHITE) U-BOARD(WHITE) posted with カエレバ テック 2009-08-04 Amazon 楽天市場 ヤフオク! ▲ボタンはベゼルの下にあるため少し押しづらいです。 これはハイコスパです 2014/1/20現在、価格コムではまだ最安値が5万円なので、僕が買った時は本当にセールのときだったようですね。 それにしても、このサイズ・この解像度がこの値段はコスパが高すぎます。

「Bluetoothイヤホン」で通勤のストレスをめちゃくちゃ軽減!めちゃくちゃオススメです!

saiut
僕が「これマジ買ってよかったよ!」と紹介してくれと言われて紹介するなら、こいつを紹介したいと思います。 参考:【これまじ!】これ買ってまじ良かったよ!! 「Bluetoothイヤホン」 たかがイヤホン、されどイヤホン。 このBluetoothイヤホンのおかげで、通勤のイライラはかなり減りました。 どういうところがオススメなのかをご紹介したいと思います! 通勤時のイライラはありますか? 僕は通勤時にiPhoneにイヤホンを付けて毎日通勤していました。 音楽は通勤の「癒し」です。 でもでも… 有線のイヤホンを使っている方、こんな経験ありませんか? カバンとかにイヤホンを引っ掛けてiPhoneから抜ける、耳から抜ける、iPhoneが落下して傷つく iPhoneを顔の前に持ってくるときはわざわざ「イヤホンを後ろに持っていく」ことが必要(イヤホンがiPhoneの画面に入ってくる) 歩くときイヤホンが服とこすれてその音が聞こえる カバンにイヤホンを入れると絡まる 僕はだいたい1に当てはまるんですが、iPhone持ったままカバンを探ったり、あるいはポケットに入れてる状態でカバン探ったりすると、高確率でイヤホンが邪魔になります。 せっかく楽しい音楽を聴いているのに「邪魔になる」とは楽しみが半減してしまいます。 そんな僕が使い始めたのがBluetoothイヤホンでした。 どういうもの? Bluetoothイヤホンは、無線のイヤホンです。 iPhoneにケーブルを差す必要はなく、iPhoneとBluetoothイヤホンが通信してiPhoneで流している音楽をBluetoothイヤホンで流してくれます。 iPhoneとのリンクも簡単です。僕の持っているMW600の場合。 SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き ブラック MW600/B posted with カエレバ ソニー 2010-05-21 Amazon 楽天市場 ヤフオク! 価格.com ▲MW600を起動させる ▲iPhoneの設定-Bluetoothより、MW600があればタップし、「接続されました」と表示されたらOK! あとは音楽を流すと、自動でMW600から流れます。 ▲iPhoneにイヤホンを差さずとも、Bluetoothイヤホンから流れます。もちろんiPhoneからも流すことが可能です。 詳しい仕組みはこんな感じのようです。引用です。 一方の機器を「探索(発見)可能状態」に設定する。また、認証・暗号化の設定を双方であわせておく。 他方の機器から「探索(発見)」操作を行う。 探索可能状態にある周囲のBluetooth機器の一覧が提示されるので、その中から所望の接続相手を指定する。 双方に同一のパスキー(認証鍵のこと、PINともいう)を入力する。 参考:Bluetooth - Wikipedia 便利なところ Bluetoothにしてどんなところが便利だったのか?を紹介します。 絡まない 絡まない。これが僕にとっての最大最高の特徴です。 通勤時あれだけイライラさせられた**「イヤホンの絡み」**が全くなくなりました。 絡まないということはiPhoneを巻き込んでの「iPhone落下事件」ももちろんなくなりましたし、 服とこすれることもないからその音は聞こえない。 快適な通勤・音楽ライフ! そして、カバンにしまうときは服につけていたMW600のグリップにイヤホンを付けてしまえば、 カバンの中で暴れることもなくなります。 また、Bluetoothイヤホンを使うと、「イヤホンの長さが長過ぎる」ということが起こります。 MW600で言えば、付属のイヤホンはすごく短くてピッタリな長さなのですが、今まで使用していたイヤホンでは長過ぎます。 そりゃiPhoneにイヤホンを付けてポケットに入れてたぐらいでちょうどの長さだったのですから、Bluetoothで胸辺りまでの長さのイヤホンでOKなのならば、当然長さは余りますよね。 そんなときはこんなイヤホンをまとめるグッズがあります。 イヤホンを巻き付けておけば「イヤホンが長過ぎて邪魔だ!」ということはなくなります。 Pleiades Sumajin Smartwrap Black コードマネージャー ブラック SUMSWBK

ウニカのメッセンジャーバッグを買いました!

saiut
iPhoneographyとしては外せないブログ、favLifeにてこんなエントリーがありました。 復興支援を目的とした特別モデルのウニカ・メッセンジャーバッグ購入 | favLife with iPhone カメラバッグが、メッセンジャーバッグが欲しいなーなんてちょうど思っていたところだったので、すぐにAmazonで予約をいれました! 東北とともに、桜とともに。sakura+ project 東北地方にサクラを植え、新たな観光名所を作ろう!というプロジェクト、SAKURA+PROJECT。 こちらで、ウニカのメッセンジャーバッグが限定500個で発売されています。代金のウチ1000円がSAKURA+PROJECTに寄付されるとのこと。 3型、5型、7型の3種類の大きさから選べます! 買ったのは5型。今日届きました! Manfrotto STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型/赤 manfrotto 2012-03-11 ¥ 6,780 Amazon.co.jp で詳細を見る 後ろのテレビは32型。その1/4ぐらいは占めるぐらいの大きさ。 カメラと広角レンズ、望遠レンズ、MBA13inchを入れてみました。余裕です。 前の部分はペンとか手帳とか収納できますね!たっぷり収納すぎる… 下の部分は三脚が入るようになっています。三脚持ってないけど。 カメラバッグはどれもそうなのかもしれませんが、前の部分をいちいちベローンとめくらなくても、チャックが付いているので、そこからカメラを取り出すことが出来ます。便利! 写欲がそそる買い物でした。大満足!!そしていつしか東北が桜の観光名所になってますように。 おあとがよろしいようで。 Manfrotto STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 3型/赤 manfrotto 2012-03-11 ¥ 5,980 Amazon.co.jp で詳細を見る Manfrotto STILE ウニカ・メッセンジャーバッグ 7型/赤 manfrotto 2012-03-11 ¥ 7,580 Amazon.co.jp で詳細を見る

WiFiルーターを持たない自分に必要なBluetoothキーボード×するぷろ for iPhone!

saiut
最近、こう思うことが多くなりました。 **「仕事帰りにどっかカフェに寄って本読んだりブログ書いたりしたいな」**と。 ノートPC(MBA)を持っていますが、モバイルWifiを持っていないので、もはやただの板です。 iPhoneを使ってカフェでブログをちょこっと書こうと思ったりもしますが、フリックずっとするのも疲れるなと。 Bluetoothキーボードがあればフリックより疲れないし、カフェにでも寄って書こうかなぁという気になるものです。 すると、No Blog No Life in 大阪にも参加してくれた@mokatontaさんが「使わなくなったBluetoothキーボードでよかったら…」とお声をかけてくれました!!本当にありがとうございます! 早速頂いたBluetoothキーボードを使ってカフェで書いてみました。 何この快適感 まず重さ。MBA13inchが1.3kgに対して、リュウドのBluetoothキーボードは180gです。 カバンに入れても全く気にならない。 厚さはキーボードを二つ折りにした状態でeneloopのモバイルバッテリーと同程度の厚さ。 カバンに入れても全く気にならない。 そして肝心の使用感ですが、初めてBluetooth製品を使うので、ラグがあったりするのかと少しだけ心配しましたが、普通にキーボードを打ってるのと変わりありませんでした。恐るべきBluetooth。Bluetoothのイヤホン欲しい。 ブログはするぷろで。 自分にとっては、書いてる画面よりもPreview画面で誤字脱字確認をするので、Previewがめちゃくちゃ早いのは本当に重宝します。 もっとiPhoneでブログを書く環境を整えないと…ネタが溜まったらどんな環境でブログを書くか更新したいと思います! というわけで、これからはカフェでドヤ顔しながらBluetoothキーボードとするぷろを使ってブログを書いていきたいと思います♪ おあとがよろしいようで。 するぷろ for iOS (WordPress & Movable Type & ライブドアブログ & FC2ブログエディタ) 500円 (2014.11.17時点) Gachatech posted with ポチレバ リュウド アールボードフォーケイタイRBK-2200BTi (Bluetooth HID、Mac用US配列) RBK-2200BTi posted with カエレバ リュウド 2010-09-14 Amazon Posted from するぷろ for iPhone.