前回のエントリで、「自分の目標を小さくして何度も達成する」とか「探してみると実は自分には習慣化されている」といったことを書きました。
今回のエントリでは、佐々木さんがお話された「クラウドタスク管理術セミナー」の中から1つだけ。
「タスク管理ツール」に入れるべきではないものを紹介したいと思います。
想造ノート - 想像から価値を創造する ガジェット・ウェブサービス・ライフスタイル系ブログ
それは、いつかやりたいリストだ the list / sunshinecity
GTDで言うところのSomedayリスト=**「いつかやる」リストというものを、タスク管理ツールに入れこまない**のです。
いつかこの旅行行きたい…といったものから、Dropboxのファイルを整理しないとなー、といったものまで、「いつかやらなきゃ」といったものは多岐に渡ると思います。 GTDの「収集」フェーズで頭の中を出したりしている人は尚更だと思いますが、「自分のやりたいこと」ははたまた夢であったり、はたまた欲しいものだったり、本当にたくさん出てくると思います。
自分自身そのリストをタスク管理ツールに入れていました。例えばGmailのラベルを見直す…とか、Flickrのセットを見直す…とか、この本読みたいなーとか、すぐに必要じゃないけどやりたいなーと言ったものです。
こういった類いのものは、別に期限を設けていないし、いつかやればいいか!とりあえずこの中入れておけば見返すしいつかやるやろー!といった気持ちでツールの中にタスクとして入れていました。
しかし、**一向にこの類いのタスクってなくならないんですよね。完了にならない。**いつかやりたいリストはいつかやりたいリストな訳で、ふとやろうと思ってやり始めても何も決まってないから終わらないんですよね。
こういったものがずっとタスク管理ツールに残っていると、永遠に先送りしてしまうかもしれません。 そして、「終わらない自分」に嫌気が差してしまうかもしれません。やる気がなくなってしまう状態は誰もが回避したいところだと思います。
じゃあ、こういった「いつかやりたいリスト」はどこに入れるべきなのか? こんなときのEvernote いつかやりたいリストはとりあえずEvernoteに入れてしまうという方法です。
**「いつかやりたいこと」はタスクではないので、タスク管理ツールに入れるべきじゃない。**あるタイミングでいつかやりたいリストを見返す、というタスクをタスク管理ツールに入れてしまえばOKです。
そして、やろう!と思ったときはEvernoteのいつかやりたいリストからタスク管理ツールに入れて、「1週間続ける&ログを取る」ということをしてみる。 「ログを取る」のは、タスクとして入れこんだときに時間の見積もりをすることが出来るようになるためです。
やってみると出来た、という場合はそのまま続けることができますし、出来なかった場合はもう一度Evernoteに戻して次の時期を待ちます。
その時、何故出来なかったのか?というのを考えてみると、次にやろう!と思ったときに始めやすいんじゃないかと思います。 タスク管理ツール=自分を反映するもの 現実の今の自分を反映するのがタスク管理ツールなのであって、「いつかやるリスト」にあるものは現実ではなく理想の自分です。
**「タスク管理ツールさえ見れば今自分がすべきことがわかる」**というのが佐々木さんの言葉。
その中に「いつかやるリスト」を入れたいのであれば、タスク管理ツールに入れてみて、やってみて、ログを取ってみて、どの時間帯なら続けていけるかを決めなければなりません。
あなたはどの「やりたいこと」をタスク管理ツールに入れて、習慣化したいですか?
おあとがよろしいようで。
1/6に行われた、クラウド時代のタスク管理の技術&「習慣化」を考えるワークに参加してきました。
想造ノート - 想像から価値を創造する ガジェット・ウェブサービス・ライフスタイル系ブログ
「タスク管理」と「習慣化」というのは、やりたくても出来ないことの1つに挙げられることが多いのではないでしょうか。
例えば「今年から小遣い帳をつけるぞ!!」とか「ランニング始めるぞ!!」といった具合に、目標を立てることはする人は多いかと思います。
しかし、三日坊主ですぐ終わってしまうか、やりもしないうちに終わってしまう、もはやただの坊主の人もたくさんいるのではないでしょうか。
なぜ目標を立ててもそこに向けての道のりは習慣化されない?というところを考えていきたいと思います。
目標が高すぎる? Hurdles / iowa_spirit_walker
「習慣化したい」と思ったことに対しては、習慣化できた先のゴールに「理想の自分」がいるのではないでしょうか。 例えば「小遣い帳をしっかりつけて節約して1年で○万円貯金するぞ!」とか「ランニングして来年にはフルマラソン出場するぞ!」といった具合です。
しっかりとした目標を持つのはいいですが、その目標を達成するゴールが大きすぎると、いつかは目標とのギャップに自分が負けてしまいます。自分はよくそうなります。 いつのまにかやめてしまったランニング、いつのまにかやめてしまった筋トレ…考えだすとテンションががた落ちになるのでこれ以上はやめておきます。
そういったとき、大きな目標でなく小さな目標を1つ1つ置いてみてはどうでしょう。
「1年でフルマラソンしたいからとりあえず走ろう」ではなく、もっと具体的な目標に落とし込んでみるということです。
1年でフルマラソンなら半年でハーフマラソン、そのためには1ヶ月はこれぐらい走れば…とどんどん目標を小さくしていきます。 すると、一番小さな目標「1日○km走ること」が出来ます。
遠くに「理想の自分」に向けた目標があるのですが、その前には「1ヶ月の目標」があり、さらに手前には「今日の目標、明日の目標」があるようになります。
このようにして、小さな「目標」をクリアしていくことで、自分に自信が付き、ランニングがいつのまにか自分の「習慣」になっている、という方法です。 これは、色んなブログでも書籍でも取り上げられていますし、先日のLifehackCafeのワークでも話題に上がりました。
大きい目標の前に小さな目標を持つ、というのはやはり効果のある方法だと思います。
自分の習慣化出来ているものは生活に隠れている Notes / Brady Withers
自分の出来ている「習慣化」というものは何でしょうか。
会社員の方なら真っ先に挙げられるのが「通勤」だと思います。 月曜〜金曜に全く同じ時間に起きて、全く同じ時間に家を出ていませんでしょうか。
ここで、自分の通勤ルーチンを出したいと思います。 Toodledoに落とし込んでみました。
分刻みの行動ですが、「お腹痛くなってどうしようもない」とか「電車が遅れた」という例外を除いて、毎日平日はもれなくこれに沿って行動して通勤しています。
お腹痛くてどうしようもないに関しては、朝起きる時間から全ての行動にバッファを持たせているので、ある程度対応できるスケジュールになってはいます。 詳しくはコチラ。
どうでしょう。 朝の通勤までの行動をしっかり思い出してみると、実は毎日同じ行動をしていませんか?
自分でいうと、着替え始める頃にだいたいABCテレビの「おはよう朝日です」が始まって、家を出るときに「スポーツ&スポーツ」が始まるぐらいです。 着替え終わって家を出るまでの時間はバッファとして取っていた余りの時間なので、マッキーのお天気コーナーを見てますね。 マッキーの天気を予想するコーナーは好きだったんですが、なくなってしまいました。
おっと
こういった「自分で既に出来ている習慣化」を自分のタスク管理システムに落とし込んで**「タスク管理システムにチェックを入れて終了させる快感」を何度も得ることで、 新たに習慣化したいこともタスク管理システムに「細かく」**落とし込んでチェックを入れる回数を増やしていければ、自然と「習慣化」に繋がっていくと思います。
習慣化への道のりは My task list may have been vandalized / standardpixel
今回、習慣化について2つの方法を書かせてもらいました。 習慣化って言葉自体が何か堅苦しくて難しいオーラを放っているとすら思えてきます。
でも、「自分の中に習慣化されていること」というのは絶対にあるはずです。 自分の場合、「通勤」を例に挙げましたが、極端な話、「化粧する順番」も習慣化の1つでしょう。
こうした「習慣化」されていることを探して、自分も出来ているんだ!と自信を持ち、小さな目標をたくさんクリアしていくことで、習慣化はできる、と信じています!
次回はタスク管理することとかその辺を書いてみたいと思います。
今年もあと僅か。最近はめっっっっきり寒くなりました!今から仕事だと言うのに、布団から出たくない!眠いし!って人も多いのではないでしょうか。
そんな中でもサラリーマンの皆さん(もちろん自分含め)は朝の早くから用意をして、会社に向かって出発します。
毎朝同じように用意して、同じ電車に乗って。月曜~金曜は繰り返し繰り返しのいわゆる「ルーチン」が出来上がっているのではないでしょうか。 でも、このルーチンに余裕がない、もしくは出社がギリギリな人は1つでも予定外のことが起こると対応できず、その先には「遅刻」が待っています。
そんな中、ちょー死ぬほど朝が弱い自分が、遅刻しないために張り巡らせている保険を紹介していきたいと思います。 ちなみに、今は40分寝坊しても会社に間に合うように出勤する自信はあります!
オレは山根の胃腸を持つ男だから… 朝、お腹痛くなるんですよね、特に冬なんか。駅まで歩いている間にキタ!!となります。過敏性腸症候群かもしれませんね…。
何度も言いますが死ぬほど朝が弱いです。目覚ましが鳴ったら這いつくばってベッドから出てきます。 顔洗って歯磨いて朝飯食べて髭剃ってスーツ着るまでは4年サラリーマンしてるので、我ながら洗礼された動きをするなぁと感心しつつ、25分で出来ます。(早い?)
で、ここで1つやっていることが。AM6:30に起きてAM7:00に家を出るのですが、25分で用意することで5分余裕を作っておきます。 この5分は自分は朝はお腹がちびまるこちゃんの山根くん並に弱いので、その為の保険として「お腹痛くなった時用の時間」を作っています。 お腹痛くなればトイレへ駆け込む余裕もあるし、ならなければ5分寝たりニュース見たりしてます。もちろん7時には目覚ましがなります!
1:余裕を作る 寝たいから朝はやく起きる 自分がいつも電車に乗る駅はその駅の始発の電車(普通)があり、「確実に座れます。そして寝れます。」自分はその電車で終点まで行けばいいので、まず乗り過ごすことはありません。
その始発の電車に合わせる為に早めに起きるようにしています。 (その次の始発電車に乗ると遅刻するほどに遅いので、これしかないんですよね)
そして、この始発電車は普通電車で何回か後ろの急行に抜かれます。最大15分後ろの電車に乗っても遅刻せず間に合うようにしています。
朝のベッドでの2度寝より、乗る電車まで我慢して寝たほうがなんか気持ちよかったりするのです。 ちなみにその始発電車に乗ると、会社の出勤時間約30分前に着くことができます。
そして、その後乗り換えがありますが、もしそのタイミングでお腹が痛くなっても途中、駅で降りてトイレに行く余裕があるんです。
ゆっくり寝たいから早く起きる。**結局寝れるんだから、早く起きてしまえばいーじゃん!**と思っています。
2:後で寝るから早く起きてみる
結果的に この2つだけをすることで、自分は40分の寝坊まで対応できます。
朝が弱くてお腹が弱いから、どうにかして遅刻だけはしないような仕組みづくりを考えたら、今に至りました。朝電車にゆったり乗ってる間に本とか読めよ、って思う人もいるかもしれませんが、
そんなのはムリです。すぐ寝るのがオチです。
それだったら割りきって最初っから寝てしまうようにしてます。そして、帰りの電車で読むようにしてます。
これだけ見ると社畜乙とか思う方もいるかもしれませんねw ただ、これがあるおかげで毎朝規則正しく起きることが出来るんですよね。通勤の工夫まで仕事の1つ。
パズルを埋めるように考えてみると、少し楽しくなりませんか?
第6回のライフハックカフェに参加してきました!
セルフマネジメントよりも見据えるべきもの。「ライフハックカフェ vol.6」ご参加いただきありがとうございました! | 想造ノート
テーマが**「セルフマネジメントについて考えよう!」**でした。
今回は、ワールドカフェスタイルで行いました。
ワールドカフェ、こんな感じです12/11の大阪の二つの会に参加してきたよ|R-Style
テーマに沿って決められた時間トークをして、席を移動してまた同じテーマで…ってぐるぐる回っていくみたいな感じです。
席を移動すると、同じテーマなのに全然違うトークが展開されていたりして違う気付きが得られてすごく楽しかったですよ!
そこで出た話や自分の考えを書いていきたいと思います。
目標ありますか? 目標があって、そこに向かってどうやって進んでいくか。そこに向かって自分をどう**「コントロール」**するか。
自分が自分を動かすのがセルフマネジメントじゃないか、という話題がでました。
では、自分を動かすためにはどうするか?というのが上の図になります。
目標を立てて、そこに向かって何を実施するか決定し、実際に動く。そしてその目標は高すぎやしないか振り返ってみる。
たいていは目標が高すぎるので、振り返ったときに萎えてしまう。「オレはこんだけしか出来んかった…」と。そして、やめてしまう人が多いんですよね。
ただ、目標を据えて何か行動をしたとき、以前の自分よりは前に進んでいるんですよね。
実際に例を出してみます。
1週間毎日ブログ更新するぞ!という目標を立て、行動します。この場合は毎日の行動として「7日間連続でブログを書く」ということになります。 ただ1週間後振り返ったとき、3日しか更新出来なかったとします。結果を簡単なグラフにしてみます。
ここで注目してほしいのが、「何もしない自分」と「実際に行動した自分」を比べるということ。 「7日は更新できなかったけど、3日は更新できたんです。」
もしここで、「3日しか更新できんかった…。オレなんかダメダメや」となってしまうと、次に繋がりません。
**7日という目標は無理だったけど3日ならいけた。じゃあ次の目標は4日更新しよう!!**となるわけです。 こうして次の目標を立て、行動していくこと。
そして、継続することで自分に合った目標を立てることができて、動いていける。
それがセルフマネジメントなんじゃないかなーというお話をしました。(@rashita2さんにいっぱいしゃべってもらったことは内緒)
そもそも決まってなかった自分 そして、会の途中にふと@rashita2さんに「どういう風になりたいの?」と問いかけられました。
目標ですよね。決まりきっていない自分はそこが明確じゃないんですよね。ブログを始めたきっかけは@beck1240さんのブログを見たから。そしてあのセミナーに参加したから。そして@beck1240さんのように、**「誰かの役に立てるブロガーになりたい」**ってことを答えました。 ただ、自分の中で「役に立てるブロガー」という定義もハッキリしていませんし、どういうことを書いていきたいのか、「オレのブログは〇〇ブログだぜ!!」と言えるものもありません。未だに色々と書きたいことをつらつらと書いています。
あ、らしたさんが書いてくれてたマインドマップの写真撮るの忘れた。
具体的にどういうことを書きたいのかを書いて、どの層の方々の為に役立ちたいのか?というものを決めていきたいと思います。
皆様、お疲れ様でした!また次回お会いしましょう〜!
出張とかで新幹線に乗ることがあると思いますが、そこで皆さんは何をやられていますか?
寝るとか、食べるとか、ビール飲むとか。 新幹線乗ったらプレミアムモルツの広告が出てるぐらいですし、ビール飲む方とか多いんじゃないでしょうか。 もれずに自分もその中にいますが。
ただ、飲む食う寝るだけでなく、自分へ何か使ってみれば有意義な新幹線ライフになるんじゃないか、というお話です。 普段から新幹線は作業場だぜ!!ってなっている人向けではないですw
ビールってうまいよね とりあえずビール / contri
いやほんまビールってうまいですよね。「とりあえずビール」という言葉が大好きなぐらいにはビール好きです。 特に新幹線乗ったときのビールってうまいですよね。なんでしょう、出張帰り!終わった!という感じからくるのでしょうか。
駅弁と一緒にビール飲んで寝て気がつけば駅が近い。最高です。
ただ、考えてみてください。「普段出張じゃない時、この時間何をしているか」。
お疲れ!その前に少しだけ。 自分は大阪在住で東京出張が多いのですが、大阪-東京は2時間半です。18時東京発なら20時半には大阪に着く計算になります。 普段なら18時なら大抵まだ仕事中で、だいたい19時ぐらいに帰ります。 ま、今日は出張やし新幹線乗ったらすぐビール飲んで寝るか。
とするのではなく。
新幹線に18時に乗る。このタイミングは普段仕事中。では普段帰る時間である19時まで何か自分の為に何かしてみる。 せっかくの出張やねんからすぐ飲みたいやん!となるかもしれませんが、そこをぐっと我慢して、1時間を本を読むなりPCで何か作業するなり、**普段自分が帰る時間まで仕事ではなく自分の成長の為に何かしてあげる。**そして19時になればビールを飲む、と。
どうでしょう。**普段19時まで仕事しているのに、今回は18時~19時まで1時間を自分の為に使えました。**そして自分の為に時間を使った後すぐ、ビールが飲めました。
なんかそう考えるとおいしい話に聞こえてきませんか??
出張って疲れるけど 飲みたい、寝たい、そういう気持ちに拍車がかかるほどには出張って疲れます。移動時間ずっと座りっ放しとかですしね。 ただ、そこで自分の為に時間を使えたら、自分をしっかり褒めてあげて、そのご褒美でビールを飲む。
だって、**目の前にビールがある中を我慢して、自分の勉強が出来たんですよ?**これは自信になる!
っと、自分はビール大好きなのでビールって書きましたが、苦手な方は新幹線でよくすることに置き換えてみてくださいね、Twitterするなりゲームするなり。
「ウメサオタダオを知らない私がウメサオタダオ展に行ってきたたった1つの理由」っていうタイトルにしようと思ったけど、パクリになるからやめました。
たった1つの理由となると、あのシゴタノの大橋さんに会えるからに他ないんですが。
梅棹忠夫さんのことはほとんど知りません。 倉下さんのブログで読んだぐらい。
って倉下さんのブログでもかなり細かくアプローチしてくれていますが、直接触れる機会があるし、その倉下隊長が案内してくれるとなると行くしかないです!てなわけで参加させて頂きました。
倉下さんのアプローチが気になる方はこちら ウメサオタダオ展に行ってきました(上) ウメサオタダオ展に行ってきました(下)~理想的なアプリのイメージ~
久々の万博 5/29、久々に万博記念公園駅に降り立ちました。 みんなでもちろん撮りました、アレを。
1つだけ確実に言えるのが、台風が来ている時に行くところではないです、万博。 ぐしょぐしょになって、湿気といっぱい歩いて汗だくで到着しました。 最初の内は見てるどこじゃないぐらいに汗だくになってどうしよどうしよってテンパってました。
台風の時に行くものではないと、また1つ学びました。
感じたこと 単純に感じたことは、そんな昔からEvernote使ってたの!?でした。 情報カードなんてまさにそうで、ノートブックの使い分けとか、Evernoteはここから作ったのかなと思わせるものでした。 カードを使う上で重要なこと、それはこのようなことであると教えてくれています。
「ノートがなんでも書き込んで蓄積していくものに対して、カードは、操るものである、さがし、うごかし、ならべかえることで、脳細胞のはたらきを可視化して、論理かをたすけてくれる。」
Evernoteも蓄積するだけでは何にもならない。どうやって使っていくか? 蓄積したものをどのような目的の為に探し、活用していくか。
今の自分はEvernoteに貯めることはやってきました。 次のステップは何だろう?
次のステップについては次のような言葉がありました。
「論理的にすじがとおるとおもわれる順序に、その一群の紙きれをならべてみる。そして、その端をかさねて、それをホッチキスでとめる。これで、ひとつの思想が定着したのである。」
Evernoteの入れ替えですね。全てがEvernoteに置き換えるとしっくりくる。
蓄積したものをどうやってアウトプットするか? 貯めただけでは腐っていくだけですよね。動かして初めて情報となり、知識となるのかなと思いました。
一番心に残った言葉 「なんにもしらないことは、よいことだ。」
そう、何も知らないんです。アウトプットのやり方もわからないし、インプットをどうやって活用するかもわからない。
でも、周りにはいろいろ知っている人がいます。Twitter上でもFacebook上でも。 5/25〜5/28に東京に行って、すげーブロガーさん達と飲ませてもらったり、東ラ研に参加させてもらい、色々な人と出会い、刺激を受けました。
自分は、何もしらないです。だから、吸収ができる。
そこに学ぶ意欲さえあればどんどん前に進んでいけるんじゃないかと思いました。
改めて、これからもよろしくお願いします。
東京ライフハック研究会Vol.6に参加してきました!
第6回のテーマは「コミュニケーションをHackせよ!コミュニケーションをHackせよ!”Facebook”×”Face to Face”」でした。
コミュニケーションを取ることが決して上手くない自分にとってはうってつけのテーマでした。
会場で知っている人は主催の@beck1240さんだけ。主催はもちろん忙しいやろうしちょっと不安でした。なんか大きくなってたけど。
@kazugimiさんの講義と@kakobonさんのワークの2本立てと4人の方のLTでした。
以前開催された「Re:関西ライフハック研究会」に参加してきました。
Re:関西ライフハック研究会に参加して。 - saiut’s posterous
1人3分のLTにて、「わたしのライフハック観」がお題でしたが、自分のLTでは何を血迷ったのか自分の好きなガジェットのカメラを紹介しました。
というわけで、LTでは紹介していない今自分が思う「ライフハックとは何か?」を残しておきたいと思います。
前に思うライフハック ライフハックという言葉を知ったのは、lifehacker.jpでした。
言わずと知れたサイトですが、当時はデスクトップの改造なんぞをしたいな、と思って調べているところ辿り着いたところでした。
仕事に関する役立つツールや方法を紹介してくれていて、これがライフハックか!思ったのが始めです。
いわゆる仕事をいかに効率的に行うか、を突き詰めちゃったりするものだと思ってました。
今に思うライフハック 生活全般について、です。Re:関西ライフハック研究会のLTで「生活を楽しくするために!」と書きました。
仕事術、手帳術もそうですが、あの伊東家の食卓だってライフハックの1つだと思います。大きく言うと、世の中全てのことに通じていくのだと思います。
あの原発だって、他の火力発電や風力発電よりも「エコ」であったり「効率的」と当時は言われて設立したはずです。
サッカーだって、昔と今ではディフェンスが全然違うはずです。説明できんけど。
マラドーナだって今のサッカー界にいたらどうなの?という議論が行われるんですから。
今日より明日を楽しくするために(@fujimotta)
これにすごく共感してます。
今日の反省を明日以降に活かしていくことが出来たら、いろいろもっとアイデアが生まれて、今よりも楽しい毎日になっていくと思います。
効率(笑)って言う方もいるかもしれません。
それも悪くないとは思います。「あー!こうしたらよかったんや!」という発見とかって、めちゃくちゃ気持ちいいですよね!
そんなわけで。 結局、人それぞれであるというなんとも言えない結論に至ってしまうのですが。
それが1番正しいのだろうと思うし、人の「ライフハック観」なんて正に十人十色なのだろう、と思います。
ライフハック(笑)と思っている人も自分が気づいていないけどライフハックに通じることは何かしていると思います。あるいは自分がやっていることはライフハックではない!と頑なな方もいるかもしれませんが…
もっと広くゆるく、ライフハックで日々を楽しくしていきたいなーと思います。
Re:関西ライフハック研究会に参加してきました。
22人の方が参加してくれました!こちらのカフェで行いました。 大きな地図で見る
始まりました こくちーずの告知にもある通り、「みんなで」というのがキーワードです。
講師の方を呼んで勉強ではなく、参加者が1人3分のLTを行うという参加型の勉強会です。
第一回は「みんなのライフハック観を共有しよう」でした。ライフハックというと、皆さんのイメージがあると思います。
「ライフハック…!」という人もいれば、「ライフハック(笑)」という方もいらっしゃると思います。
その「ライフハック観」をLT で1人3分という持ち時間で「自分のライフハック」について発表しました。
LTで自分を表現する 発表の様子はTwitCastingで録画しております。→Re:関西ライフハック研究会録画
ちなみに自分の発表は→こちら
5分頃です。見直したけど、あかんな〜!と。ヘラヘラしてました。ヘラヘラ。ライフハック観を発表する中、1人ガジェット(カメラ)の紹介をしました。
LT初体験!自分の思考をブログではなく、自分の口からしゃべる。3分でどのぐらい自分を表現できただろう。人と少し違うことをして少しでも印象に残っただろうか。
皆さんの発表が凄くて、自分のLTが恥ずかしい…いや!ここからスタートです。
立場を変えてみて Re:関西ライフハック研究会では、「スタッフ」として活動しています。
提供されるだけでなく、提供していけたら。
事前のMTGに参加し、本番では撮影を担当しました。撮影の対応をしていて、皆さんの発表を書き留めたりができませんでしたが、「中の人」となることで、知識以外のことも吸収していければと感じました。
第一回ということで、色々と改善点はあると思います。気長に付き合って頂けたら…。
皆さんが感想なり書いてくれてると思うので、そこから書き留めたいと思います!
最後に なんとか第一回、終わりました。ここからが始まりです。
会が終わった後、みんなで改善点を話しました。みんながみんなの為に行う会。どんどん成長していけると思っています。
よっぽど楽しかったのか、懇親会の後に若手だけでラーメンを食べに行きましたが、あんまり記憶がありませんw
肩もみデジイチ王子という称号を頂きましたので、大事にしていきたいと思います!
第二回は9月を予定しています!その間に分科会的なものがあったり?なかったり?わかりませんが…
では!疲れた〜!
iPhoneユーザの方は、以前Softbankに申し込めば無料で送られてきましたね。fonルータ!
iPhoneの為にとりあえず家に設置しました。家ではiPhoneとPSPが無線化されてます。PSP全く使わないですけども。
そういえばfonルーターを設置すると、“FON_FREE_INTERNET"に接続できます。
fonとは
FONのメンバーは、自宅の専用無線LANルーターの一部を、外部のメンバーに公衆のアクセスポイントとして開放する代わりに、世界中のFONのアクセスポイント(FONスポット)を無料で利用できます。
自分も開放するからみんなの家のも使わせてね!ってやつです。プロバイダにはあまり歓迎されていないようです。
何故か2つ目のfonルータが突然送られてきました。どうやって活用しようか悩みましたが、出張でノートPCを持っていくので、せっかくなのでホテルのLANを無線化してやりました。サイズはかなり小さいので、容量的にもかさばりません。
LANに繋いで座ってではなく、ベッドに寝転びながらの快適インターネットを目指して!
FON_FREE_INTERNETではないプライベート側の無線LAN、MyPlaceを使います。
家のプライベート側無線LANはMyPlace、出張用プライベート側無線LANもMyPlace…いちいちパスワードを入れ直さないとダメなんですよね、MyPlaceって名前が一緒だから、別のルーターって認識をしてくれません。
ということは、片方のMyPlaceって名前を変えてあげればいいんですね。その為には、fonルーターにアクセスしなければなりません。
fonルーターにアクセスする為には、**http://<fon_ip_addr>**です。
fon_ip_addrの部分はMyPlaceに繋いでいる状態で自分のネットワーク設定のWindowsならデフォルトゲートウェイ、Macならルーターの部分を見てあげてください。
アクセスしちゃいましょう。デフォルトのパスワードは「admin」です。
デフォルトパスワードのままではまずいので、とりあえずパスワードは変えてしまいましょう。
[完了]でパスワードを変更し、再度ログインを行って正常にログインできるかは確認しておいたほうがよさそうですね。
後は、WiFiを選択してSSIDの所にお好みの名前を入れて完成です!
無線を探してみて、変えた名前の無線LANを拾ってあげていればOKです!
ちなみに自分は、家の無線LANをMyPlaceHomeというセンスのかけらも感じられない名前に変更してます。
これで、スムーズにfonルーターごとにつなげることが出来るようになりますね!
小さなことですが、こういうムダを省いていくことで自分の時間をちょっとでも作れるように…なるのかな?