ブラウザ

Chromeの設定を公開します3「ブックマーク周り、その他設定編」

saiut
さて、全3回中の第3回目。ようするに最終回ってことです。 クリックして使う拡張機能 動作を便利にする拡張機能 ブックマーク周り、その他設定 ←イマココ 今回はブックマーク周りはどんな設定にしているかと、1と2には当てはまらない拡張機能を紹介したいと思います。 では、いきましょう! ブックマーク周り ブックマークでカスタムしたことは2つです。 faviconがあるブックマークの名前は入れない よく使うものはまとめておく ブックマークバーは、通常「ファビコン+サイト名」と並びます。すると、バーには収まりきらず、展開しなければならないハメになります。 でも、faviconがあるブックマークはfaviconを見るだけでだいたいどのサイトかわかりますよね? ↓のアイコンで、だいたいどのサイトだというのはわかると思います。 これは、ブックマークの名前を変更して名前の部分をブランクとすればOKです。 firefoxもこの方法でファビコンのみ表示できますが、Safariは逆に文字のみ表示しかできないようなので、何も表示されません。 また、ブログ作成に使用するブックマークレットはfaviconがないので、フォルダにまとめています。使っているブックマークレットはまた後日、紹介したいと思います。今日は画像だけ。整理できてないですw 普通のサラリーマンのiPhone日記で紹介されているものばかりになるんですが…。 その他の設定 その他の設定で心がけていることと拡張機能を紹介します。 拡張機能は2つ。 History Calendar 履歴を日付から検索できるようにする拡張機能です。 おぼろげに昔見たもので、検索ワードが浮かばなかったりするサイトを探したりするときに使います。 Google Reader Auto Read ads GoogleReaderで時々出てくる[PR]とかの広告エントリーを非表示にすることが可能です。 Chromeはuserscriptに対応していますので、インストールするだけで使用可能です。(firefoxではGreaseMonkeyという拡張機能が必要です) Google Cloud Print 自分の場合、Windowsの時は問題ないのですが、MacbookAirから印刷する術がありません。 ですので、Google Cloud Printを使用して印刷しています。 設定からGoogle Cloud Printを有効にします。(プリンタが繋がっている側でも有効にする必要があります) 「印刷設定を管理」から使用しているプリンタが表示されていたOK。 PRINTをクリックし、印刷したいファイルを選択すれば印刷することができます! プリンタが繋がっていないPCでも印刷できて便利ですね! もっともっと もっともっと色んな拡張機能があって、もっと楽に出来ることって多いんだと思いますが、現時点の自分がChromeで使う上の拡張機能や設定を紹介させてもらいました。 iPhoneのリーディングリストと同期できるとか考えたらSafariという選択肢も入ってくるんですが、 何せfavicon表示できないのが痛いです。出来るのなら教えてほしいですw 半年後ないし1年後、自分のChromeがどんな風になっているか見返すのが楽しみです!

Chromeの設定を公開します2 「動作を便利にする拡張機能編」

saiut
結構間が空いてしまいまいたが第2回です。全第3回中第2回。 さて、前回はステータスバーにある拡張機能を紹介しました。 クリックして使う拡張機能 動作を便利にする拡張機能 ←イマココ ブックマーク周り、その他設定 今回はChromeの動きを変えて、もっとネットサーフィンを便利にする拡張機能を紹介したいと思います! 外せない!あらゆるサイトに作用する拡張機能! あらゆるサイトで動作し、あらゆるサイトの閲覧を便利にしてくれる拡張機能3つです。 AutoPatchWork 使用されている方もかなり多いと思いますが、AutoPatchWorkです。Google検索等、次のページをクリックしないと次のページが表示されなくれも、 マウスでくるくると下に進めば自動で次のページを表示してくれます。**これはマスト!!**と言える拡張機能です。 Gestures for Chrome こちらも同じく使用されている方は多いと思います。右クリックしながらマウスを所定のジェスチャを行うことで、ブラウザの「戻る」とか「進む」とか「タブを閉じる」という操作を行うことができます。もちろん**これもマスト!**と言える拡張機能です。 Clearly そういえば@ryo_dgくんがこんなChrome拡張機能を紹介してくれていました。 これは…! “Evernote、“読み”に集中できるGoogle Chrome拡張機能「Clearly」リリース - ITmedia ニュース” http://t.co/fxqOJXP1Thu Nov 17 14:27:59 via YoruFukurouRyo Nakae ryo_dg この拡張機能、iPhoneを持っている方は想像しやすいかもしれませんが、Mobile Safariのリーディングリストのようなもので、見やすく表示してくれます。 例えばこのサイトが… こんなにも見やすくなる!! その上この拡張機能の凄いところは、**「すごく早く変換してくれる」と「見やすい表示に変えてくれた状態でEvernoteに送れる」**ようになっているところです。 そしてショートカットキーにも対応しています。 @suito1942 @saiut Ctrl+Cmd+→でThu Nov 17 14:34:43 via YoruFukurouRyo Nakae ryo_dg ▲Clearlyを起動してくれます @saiut @suito1942 しかもCtrl+Cmd+↑でEvernoteにクリップなんですよね。久しぶりにアツいこれは。Thu Nov 17 14:39:26 via YoruFukurouRyo Nakae ryo_dg ▲Evernoteへ送信してくれます ▲Windows版の場合はCtrl+Altになります 本当に久々に、「これはすげぇ!」って思っている拡張機能です。一度使ってみてください!一瞬でマストな拡張機能の仲間入りしました!! 特定のサイトに作用する拡張機能! 特定のサイトで便利にしてくれる拡張機能2つです。 Fix Hootsuite Ext ブラウザで複数のSNSを管理することができるHootsuiteをもっと便利にすることができます。 例えば画像のインライン表示。 他にも細かく設定が可能です。 設定方法はこちらが詳しく書かれています!

Chromeの便利な拡張機能をご紹介 ~クリックして使う拡張機能編~

saiut
最速のブラウザと呼び声高いGoogle Chromeですが、Chromeユーザのみなさんはどのような設定を施しているでしょうか? と常々気になっているのですが、人に聞く前にまず自分からだと思うので、自分の設定を公開してみたいと思います。 クリックして使う拡張機能 Chromeの動きを変える拡張機能 ブックマーク周り、その他設定 3回に渡っての自分の設定を紹介します。 今回は**「クリックして使う拡張機能」**、アドレスバー横にある拡張機能を公開したいと思います。 ステータスバーの拡張機能 第1回目はステータスバー部分にある拡張機能です。クリックすることでその機能が動作する拡張機能です。 そんなに多い方ではないのかな?左側から説明します。 Postponer Adder あとで読むサービスである「Read it Later」に追加する機能です。 使用方法は簡単です。 気になったサイトを見つけたら、アイコンをクリックすることで[title]と[tag]を設定し、[Save]をクリックするだけでOKです。 Google関係 ・Google Calender Checker ・Google Reader Notifer ・Google Mail Checker 説明不要なアドオンだと思います。左から順に、次の予定までの時間の表示/現在の未読RSS数の表示/未読メール数の表示 になります。 はてなブックマーク拡張 見ているサイトをはてブに追加することが出来ます。 OZPAの表4に寄稿させてもらった時には書いたのですが、hatebuteというサービスを用い、気になったWebページははてブに追加したページを自動的にEvernoteにクリップデータを送信しています。 Clip to Evernote 見ているサイトをEvernoteにクリップすることが出来ます。 こちらも同じくOZPAの表4に寄稿させてもらった時に書いたのですが、複数ページに渡る記事は1ページしかクリップできない為、 AutoPatchWork(次回エントリで記述)+Clip to Evernoteを使用し、Evernoteへクリップデータを送信しています。 上記2点の詳しい使用方法&その他のEvernoteへの情報収集方法はこちらからどうぞ。 とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 5 〜[図解]@saiut のEvernote「超」情報収集術!! facebook share button 今まで自分が使っていたfacebook shareという拡張機能はなくなっていました… といっても、今回リンク先に指定している「facebook share button」ですが、紹介しようと思っていた「facebook share」と同じ動作をします。 いたってシンプル。現在見ているページをfacebookでshareしてくれます。 bitly | a simple URL shortener URL短縮サービスbit.lyを使って、現在見ているページをTwitterに投稿することができます。 インストール後、オプションからTwitterアカウントを登録することで可能になります。 また、クリック数等を解析することができます。わかりやすい解説はこちらから。 URLツイートを解析しまくれるChrome拡張機能「bit.ly」が楽しいよ! | 和洋風KAI Xmarks Bookmark Sync いわずとしれたブックマーク同期ツールです。 Chrome同士ならGoogleアカウントで同期することは可能ですが、**「気分によってfirefoxとかSafariを使う」**ので、ブックマーク環境だけは揃えておきたいと思います。Web関係の方だったら、複数のWebブラウザ使うことは特にあると思います。なかったらすみません。

Reeder for Mac風 Chrome拡張機能 [3 Column Reader] へのアクセスを早くするには?

saiut
WindowsユーザやReeder for Macを買うのをためらっているユーザに必見な、Chrome拡張機能 [3 Column Reader]がリリースされました。 まるでReeder for Mac!! Chromeアドオン[3 Column Reader] | Find the meaning of my life. ReederのオシャレなUIをWeb版Google Readerで見よう!という拡張機能ですが、@kazumoto さんのブログにも書かれていますが、1つ欠点があります。 それは、「google.com/reader」にアクセスしなければならないということ。「google.co.jp/reader」では動作しません。 通常、Google Readerにアクセスした場合は日本なので「google.co.jp/reader」にアクセスします。ということは、この拡張機能を使う場合にはいちいち「co.jp」を「.com」に変換しなければなりません。 めんどくさい!と思ったのですが、ある別の拡張機能を使えばこのめんどくささを解消することが出来ました! この拡張機能を使え! ずばり、コイツです!→Google Reader Notifier(by Google) ChromeにRSS未読件数を表示してくれるアドオンです。使っている方も多いのではないでしょうか? ちなみにこちらは更新があればデスクトップにポップアップを出してくれます。→Google Reader Notifier (With Desktop Notification) 現在未読のRSS一覧が表示されます。そこにある「Open Google Reader」をクリックすると、Web版Google Readerが表示されます。 URLを見て下さい! どっとこむじゃありませんか!ということで、もちろん表示は[3 Column Reader]です! いちいち.comに変える必要なくReeder for Mac風に表示することができるようになります。いかがでしょう?

Firefox5で対応していないアドオンをインストールしよう!

saiut
Firefox5がリリースされました。 年内にはFirefox9にまでなるようで…他のブラウザのバージョンがChromeを筆頭に10前後になっているから焦りが出てきたのでしょうか。 Firefox 5 公開、年内には Firefox 9 に到達へ Firefoxでバージョンアップする際にいっつもいっつも懸念となるのが「拡張機能が対応しているかどうか」ですよね。 バージョンアップする際にいろんなサイトで確認すると、「あのお気に入りの拡張機能が対応していないだと…!バージョンアップなんてやらんわ~!!」ってこともしばしば。 リリース直後、Firefox使いの方は大抵入れているであろうFireGesturesが対応しておりませんでした。マウスジェスチャの拡張機能です。 ※この記事をアップする時点ではFirefox5対応FireGesturesがリリースされています。 今後のFirefoxのロードマップとしては、6週間ごとにメジャーバージョンがアップしていくとのこと。 お好みの拡張機能が対応する頃には次のバージョンがリリースされているかもしれません。そんなあなたの悩みを解決する方法を2つご紹介したいと思います。 ※無理矢理インストールするので、正常に動作しない可能性がございます。不具合が発生した際はその拡張機能はアンインストールしてください※ xpiファイルを書き換えてしまおう 1つ目の方法です。 Firefoxの拡張機能は、Firefox Addonsにて「Add to firefox」をクリックすると、拡張機能がインストールされてfirefoxを再起動してハイ完成!です。 xpiファイルというのは、Firefox拡張機能のファイルです。 +Add to firefox を右クリックでリンク先を保存でxpiファイルがダウンロードできます。 Thunderbirdをお使いの方はご存じだと思いますが、Thunderbirdで拡張機能を使用するにはxpiファイルをThunderbirdにインストールする、という方法を使用します。 試しにFirefoxにxpiファイルをドラッグ&ドロップしてみましょう。 見事に怒られました。それはそうです。バージョン見ろよお前、って話です。 では、これを書き換えましょう。xpiファイル、実はただの圧縮ファイルです。Lhaplusなりでそのまま解凍してください。 これが中身です。その中にあるinstall.rdfファイルをメモ帳なりで開いてみましょう。 中身はXMLファイルみたいでですね。 その中から「version」を検索してみてください。 minVersion… !! maxVersion! 見事に4.0.*となっています。maxVersion、その名の通りインストールできる一番新しいバージョンのFirefoxです。 ここを5.0.*としちゃいましょう。やっちゃいましょう。やっちゃったら保存しましょう。 Firefoxの拡張機能はこの部分を見て、自分のバージョンと拡張機能の対応バージョンを照らし合わせていいよーとかあかんでーっていうのを判断しているんですね。 そして、保存後にフォルダをZIP圧縮して、拡張子を.xpiに書き換えます。 (フォルダを圧縮するのではなく、中のファイルをすべて選択して圧縮する方がいいようです) では、インストールを。 お、Firefox騙されやがったぜwwww くるくると問題なくジェスチャーが使えます。 これで完成です! Nightly Tester Toolsを使う 2つ目の方法。 最初っから言えよ、と言われるかもしれませんが、Firefoxに対応していない拡張機能を無理矢理インストールする拡張機能です。それだけです。 [](https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/nightly-tester-tools/!>Nightly Tester Tools [](https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/evernote-web-clipper/>Evernote Web ClipperがまだFirefox5に対応していないようです。インストールしようとすると先ほどのFiregestureのように対応してないよと怒られてしまいます。 そこで、先ほどインストールしたNightly Tester Toolsのお力をお借りします。 メニューから、Nightly Tester Toolsより、「Force Addon Compability」を選択すると、強制アドオンインストールが可能になります。Firefoxの再起動を求められるので、再起動を。 さて、もう一度気を取り直してインストールしてみましょう。 きました!インストールできました!ってな具合です。 ちょっと気を付けないといけないのが、インストール後にアドオンページを確認すること。 互換性のない拡張機能をインストールしているので、有効化されていません。ということでもう一度再起動。 これで… 小さくてわかりにくいですがちゃんと右下に「Evernoteに追加」が出てきました!

Facebookに簡単にシェア!Google Chrome拡張機能「Facebook Share」

saiut
便利だなと思ったChromeのfacabook拡張機能を1つ紹介したいと思います! **Facebook Share - Google Chrome 拡張機能ギャラリー** Facebook Share facebookの「リンク」機能を2クリックで投稿できます。 アイコンをクリックすると、コメントを入れて簡単にリンク投稿することができます。 左下の「メッセージを送信」をクリックすると、リンクをメッセージを送信することも可能です。 他にもChrone拡張機能でfacebookのリンク投稿が簡単にできるものはあるかと思いますが、多機能なものが多いイメージがあります。 これはシンプルな機能に特化している為軽く、メモリの圧迫もしません! 1度お試ししてみてはいかがでしょうか。 あ、RockMeltというソーシャルネットワークの為に生まれてきたようなブラウザがあります。 **RockMelt - Your Browser. Re-imagined. Connect for an invitation.** しかし、機能がごちゃごちゃとしていて自分には合いませんでした。 でも、RockMeltではfacebookで気に入ったサイトを紹介する「リンク」機能が簡単にできるんですよね。